飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

少しまともな記事は外電で・・・ロイター日本語サイト

2012-12-15 07:00:00 | ブログ

日本のマスメディアは、 全く参考にならない・・・!
少しはまともなロイター日本語サイトから・・・?!
自民党は民主党を食うであろう!
しかし、先祖返りはあり得ないだろうが、
民度の問題だ!
日本未来の党の3%は絶対にない!!

 

 日本のマスメディアは、ほとんど恣意的な捏造記事しか書かない。これにはあきれてものを言えない状況であるから、見事なものである。

 それに比べて、日本のことにかまけてばかりも居られない外電は、素っ気なく事実を書く。

 どちらが、事実に近いか分かるであろう。

 まさしく、日本のメディア情報は暗黒状態にある。原発事変に関してもそうであった。本当の情報は海外情報にしかなかった。それを引用したら、いつの間にか強制ブログ閉鎖を食らった

 まことに利権力支配の日本政治状況にある。それに加えて、極右の台頭が忍び寄っていることを付け加えておこう。

【転載開始】ロイターオンライン調査

ロイターオンライン調査

      <script language="javascript">addImpression("E1130120753_327640");</script><script language="javascript" src="/resources/js/polls.js"></script><link href="/resources/css/rcom-polls.css" rel="stylesheet" /><iframe width="1" height="1" frameborder="0" name="poll_submit_frame"> </iframe> <form name="[object HTMLInputElement]" method="post" action="http://widgets.reuters-sports.com/polls/vote.php" target="poll_submit_frame" onsubmit="showPollResultsAfter(1354174338270)">
写真
<input type="radio" name="vote" value="1" onclick="enablePollSubmit();" />
民主党4515票 (3%)
<input type="hidden" name="answer1" value="民主党" />
<input type="radio" name="vote" value="2" onclick="enablePollSubmit();" />
自民党84453票 (55%)
<input type="hidden" name="answer2" value="自民党" />
<input type="radio" name="vote" value="3" onclick="enablePollSubmit();" />
日本未来の党47057票 (31%)
<input type="hidden" name="answer3" value="日本未来の党" />
<input type="radio" name="vote" value="4" onclick="enablePollSubmit();" />
公明党1022票 (1%)
<input type="hidden" name="answer4" value="公明党" />
<input type="radio" name="vote" value="5" onclick="enablePollSubmit();" />
共産党3524票 (2%)
<input type="hidden" name="answer5" value="共産党" />
<input type="radio" name="vote" value="6" onclick="enablePollSubmit();" />
社民党571票 (0%)
<input type="hidden" name="answer6" value="社民党" />
<input type="radio" name="vote" value="7" onclick="enablePollSubmit();" />
みんなの党3142票 (2%)
<input type="hidden" name="answer7" value="みんなの党" />
<input type="radio" name="vote" value="8" onclick="enablePollSubmit();" />
日本維新の会7540票 (5%)
<input type="hidden" name="answer8" value="日本維新の会" />
<input type="radio" name="vote" value="9" onclick="enablePollSubmit();" />
その他983票 (1%)【転載終了】
</form>

 それに、記事も良い。


【転載開始】小沢氏、脱原発の抗議集会に参加

2012年 12月 14日 20:50 JST
 日本未来の党の小沢一郎前 衆院議員は14日夜、国会周辺で開かれた脱原発抗議行動に参加し「自分の信念として脱原発はやればできる」と訴えた。再稼働に反対する「脱原発票」の取り 込みへの期待があるとみられる。小沢氏は「衆院選で脱原発の声は広がっていない」と指摘。「脱原発を主張する人が国会で多数を占めなければ、どうすること もできない。皆さんの声を多くの人に伝えてほしい」と支持を呼び掛けると、拍手が湧いた。【転載終了】

 序でに、少し前になるが、日本未来の党に関する記事。


【転載開始】コラム:「未来の党」参戦で衆院選に大変化の兆し、枠組み影響も

2012年 11月 29日 13:11 JST


     

田巻 一彦

 

[東京 29日 ロイター] 衆院選の構図に大きな変化が生じる兆しが見えてきた。嘉田由紀子・滋賀県知事が代表の「日本未来の党」が結成され、「卒原発」を旗印に61人の前衆院議員が集まり、民主、自民に次ぐ3番目の勢力となったからだ。

 

既存政党からは「小沢新党」との批判も出ているが、強い警戒心の裏返しとも受け取れる。嘉田氏の清新なイメージに注目が集まれば、総選挙で の台風の目になることも予想される。仮に自民、民主に次ぐ第3党に未来の党が躍進すれば、新政権の枠組みにも大きな影響を及ぼすことになる。

 

<シングル・イシューに既成政党から批判>

 

未来の党の公約は、卒原発以外では、消費税増税法の凍結、環太平洋連携協定(TPP)交渉入りに反対し、自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)は推進することや、子ども1人当たり中学卒業まで年31万2000円の手当支給、テロや大災害に対応できる日本版国家安全保障会議(NSC)設置などが含まれる。

 

これに対し、民主、自民、公明などの既存政党からは、原発問題だけを争点にしているとの批判や、現実に10年で原発ゼロにする道筋が見えないなどの批判が出ている。また、小沢一郎氏が代表の国民の生活が第一が未来に合流することで、小沢新党が未来の党の実態であるとの指摘も既存政党の幹部から出ている。

 

<未来の党に後出しジャンケン効果>

 

    私は、こうした既存政党の批判の裏側には、ある種の強い警戒感が潜んでいると感じる。というのも、衆院選はこのところ、大きなテーマやムー ドで票が一方向に傾き、「郵政民営化」で自民党、「政権交代」で民主党と投票行動がシフトする現実があった。ところが、今回は今のところ明確な流れがな く、その中では日本維新の会の結成を背景にした「第三極」に風が吹く気配があるものの、まだ、『微風』の段階。

 

そこに未来の党が結成され、「後出しジャンケン」の優位性を発揮されれば、大きな脅威になるという政治家独特の直感が働いているように見える。実 際、29日付日経新聞朝刊に掲載された世論調査をみても、結果を大きく左右する無党派層の中で、51%が投票先を「まだ決めていない」と回答している。

 

また、未来の党が掲げる政策の「卒原発」が示す原発依存からの脱却に関しては、女性や年少の子供を持つ親の階層で厚い支持を形成していると の世論調査結果がいくつも出ている。ソフトな語り口の嘉田氏の情報発信が増加していけば、無党派層の投票行動に影響を与え、ブームを形成する可能性はかな りあるのではないかと予想する。

 

<自民・民主・維新の3党先行、未来参戦で変化の可能性>

日経の世論調査では、投票したい政党として自民が23%、維新が15%、民主が13%という順だったが、未来の党の結党後に実施される調査では、情勢が大幅に変化している可能性があると予想する。

 

日本維新の会の石原慎太郎代表は、26日の国内報道各社とのインタビューで、選挙後に自民や民主と連立する可能性を問われ、「肝心なことを 決めるのに過半数がいるんだったら、協力するよ」と述べている。もし、自民党が第1党になり、維新が第2党か第3党になれば、自民、公明、維新の連立政権 の可能性もかなり出てきたのではないか。

 

<未来が第3党確保なら、政権枠組み協議が長期化も>

 

だが、未来の党が維新を上回って第3党の座を確保する結果になれば、自民とは原発政策で政策が対立するため、自民、公明、未来の連立政権は 成立する可能性が低いと予想できる。その場合の自民、公明、維新の議席数次第では、3党合わせても過半数割れとなって、新政権の枠組み協議が長期化するシ ナリオの可能性もゼロとは断言できない。

 

いずれにしても、未来の党が衆院選に加わることで、選挙戦の構図が参加前と大幅に変わることになったのは間違いない。さらに「卒原発」の提示によって、選挙の争点として原子力政策のあり方について、より大きな注目が集まってきたと言えるだろう。

 

*筆者はロイターのコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

 

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイ ターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活 動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助 言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このド キュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をして いますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。【転載終了】

 
<form name="[object HTMLInputElement]" method="post" action="http://widgets.reuters-sports.com/polls/vote.php" target="poll_submit_frame" onsubmit="showPollResultsAfter(1354174338270)">
</form>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿