飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

恐るべき事態が現出しつつある・・・・・!! 乱心総理を今すぐ放逐せよ!

2011-03-20 07:28:56 | 原発シンドローム

『Mount Fuji In Red』(動画)が現実か?!
脅す訳ではない、煽る訳ではない........!
現前の真実だ。
それに加え、『KASS菅』はどうにかせよ!!
ほとんど、乱心、狂っている!!

 

 

 『天災』でなく、『人災』だ。いや、『菅災』だと飯山御大は仰っている。至言だ。多くを書く必要はあるまい。

O0527035811108980895

O0409060011108978550

 

 

 副島先生は、身を挺して、被災地に赴かれた。いずれにしても国家非常事態である。にもかかわらず、『KASS菅』は機能停止だ。脳天気だ。これは誰しも思うであろう。

 

 

 このままでは、『Mount Fuji In Red』(動画)が現出する。

Mount Fuji In Red
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mTg3D1PoyUE




 

 既にご存じの方も多いであろう。広瀬 隆氏の真相を抉る解説を見よ。この方が実相だ。今、似非政治家、似非学者、似非マスコミで国難は深まる.......。

 

 

 このコメント氏の思いは、日本の『大人』がすべからく共有しなければなるまい。

 

子供向け遊戯施設の操作係のバイトをしている者です。
今日も明るい声で楽しむ子供達に囲まれていました。
自分も含めた大人はこの子供達の明るい未来、夢、希望を先喰いして
今の享楽を得、子供達に過酷な未来を押しつけてさっさと死んで
ゆくのだな、と思うと涙が止まりませんでした。
でも、事故現場では消防、自衛隊、警察、最前線の作業員の方々が
比喩ではなく正に命と引き替えに闘っているのに、まだ完全に
負けたと決まったわけでもないのに悲観していたら情けない。
「奇跡を!奇跡を!」と念じることしかできませんが、それが
闘う彼らの力になってほしい。
闘っている方々は、決して阿呆な政治家や無責任な電力会社の
ために闘っているのではない、無垢な子供達の笑顔を守るために
闘っているんです。
誰それが悪い、とか、あのときこうしておけば・・・などは今は思わない
ことにしています。「あいつのせいだ、だから失敗すればいい気味だ!」
という悪い観念に囚われたくないのです。
奇跡を祈ります。子供達の笑顔を守るために。きっとうまくいく!

投稿 norita | 2011-03-19 23:18


 

 

 何という因果か? 広瀬氏の言説で今日在るを知ったのは、20余年も前の話である。眠っていた・・・・・!


 

【1】ニュースの深層3:17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1:3
http://www.youtube.com/watch?v=AjOMiQL6bQw

【2】ニュースの深層3:17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2:3
http://www.youtube.com/watch?v=6GHXQYhKd98

【3】ニュースの深層3:17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」3:3
http://www.youtube.com/watch?v=HDFzptO4eEA


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしいコメントだと思い (谷間の百合)
2011-03-20 11:18:09
すばらしいコメントだと思い
それをんnoritaさんや多くの人に
言いたくてコメントを書きかけて
いるところでした。
こういう思いを持ったひとが
こころを一つにして
奇跡を願えば、かならず
「きっとうまくいく!」
リチャードさんのとこいってみました。 (ちゃっきぃ)
2011-03-20 17:59:51
リチャードさんのとこいってみました。

まさかあれがショーだったとは。。。
谷間の百合様 (ひろみ)
2011-03-21 06:08:58
谷間の百合様

こういう有志の方々の思いが集まり、
自然発生的な活動につながっていくことが、
前に書いたアメーバ効果なのだと思っています。


アメーバにできるんだから、私達にもできる!
というわけで、私もアメーバの一つとなって
密かに活動中です。。。


一人一人の思いと行動が大切なんじゃないかな、
って思っているので、それぞれ顔晴りましょう!
こんばんは。 (LIVESTRONG)
2011-03-21 20:53:42
こんばんは。
副島先生のブログに書いてありましたが、福島第一原発はメルトダウンそして最悪の事態を防ぐことが出来たと。
命を懸けて作業をしている方々に感謝しなくてはなりませんね。
深く感謝を、したいと思っています。

こうして生活できていることに、感謝しています。



LIVESTRONG
ひろみ様 (谷間の百合)
2011-03-21 22:53:16
ひろみ様
ありがとうございます。
ほんとうにその通りですね。


いつも思うのですが、
コメントにその人の生活感のようなものが
でていると俄然コメントが生き生きと輝きますね。
ひろみ様のコメントにはそれがありますね。
このnorita様のコメントがリアリティをもって
訴えてきたのは最初の
「子供向け遊戯施設の操作係のバイトをしている者です」
の一行によるものです。
この一行があったことで、このコメントが
わたしのなかで「絵」になり「詩」になり
「真実」になったのです。

コメントを投稿