飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

静かなる圧倒的多数に関心を抱かせる方法・・・

2016-02-22 19:23:52 | ビジネス

<再掲>
ビジネスに於いても、

言論においても、
圧倒的多数に関心を抱かせる方法がある・・・!
これにはいささか目から鱗であった・・・。
もし、
これを応用すれば、
全ての展開が驚異的に変貌するだろう・・・。
本日終了!!23:59まで・・・取り敢えずTopへ、最新記事はSecond Page!

 

静かなるマジョリティー(大多数)という言葉があります。

世の中には、

強烈な関心と言うものは、

そんなに多くはあり得ません。

 

 


<画像をクリック!

 

 

例えば、

強烈な関心というのは、

何が何でもすぐに知りたい、

欲しい、

探している、

具体的に名前で検索する、

といった人々のことです。

 

これは少数で、数パーセントと言われています。

 

次に強烈な関心という程ではないが、

問題意識を感じており、

それに関する情報を探している人々です。

お買い物に例えれば、

寒くなれば、

自然とヒートテックのような温かいものに、

関心を抱きます。

寒さ対策を問題意識しているのです。

 

これが10%位の人々が居るとされています。

 

全く、何も関心を持たない人々も当然居ます。

27%ぐらいだと言われています。

集団に於ける構成比率と言うものが、

存在するのは仕方がない事です。

 

そして、

最も多数を占めるのは、

強烈な関心も、問題意識を感じていないけれども、

必要性は確かに在るという、

潜在的需要層と言われます。

圧倒的多数で、

別な言い方をすれば、

サイレントマジョリティー(静かなる多数派)と呼ばれます。


 

 


<画像をクリック!


こうした集団に於ける構成比率を考慮して

物事の方向性を決めるという事は、

何事においても極めて大切なことです。

圧倒的な効果を期待するなら、

やはり、

圧倒的な大多数をを対象としなければなりません。

それが、サイレント・マジョリティー(静かなる大多数)です。

 

もし、

ビジネスに於いて、

顧客の獲得を目指そうとするなら、

そこに焦点を当てて、

方向性を決めなければならない・・・。

これを戦略的思考と言えると思います。

 

先日も書きましたが、

大統領選挙を例に出して、Mr.トランプのことを書きました。

選挙では、

勝つという事は大多数の票を目的としなければなりません。

大選挙区ではそうではないかも知れませんが、

小選挙区は全くそうです。

 

大統領選挙などは、

その典型だと言えるでしょう。

その事を指して、

Mr.トランプのサイレント・マジョリティー戦略と書きました。

当たらずとも遠からずだと思っています。

そして、

昨日は、見事、ニューハンプシャー州予備選では勝利しました。


 

はたして、

次期大統領になるかどうかは分かりませんが、

このままではきっと上手く行くのではないかと感じています。

 

何事においても、

考え方が物事の方向を決めます。

小さな分野に焦点を当てることも戦略としてあります。

ニッチ(隙間)産業などはそれを狙う訳です。

ニッチ(隙間)だからこそ、それが可能なのですが、

参入者が増えるとすぐに過当競争になることは自然の理です。

 

それでも、

技を磨いて、競争に打ち勝つという方法もありますが、

限られた人になるでしょう。

広く世界を見渡して、

大多数の観るということが、

非常に大切なことだと思われるのです。

 

それには、

どうすれば良いか?

その事を会得して頂けるのが「マジョリエイト」という事です。


 


<画像をクリック!

 

 

これに気づいて、

アフィリエイトを始めた方が居ます。

アフィリエイトの技が特に優れていなかった、

からかも知れません。

結果、

大きな成果の結びついたという状況なのかもしれません。

 

マジョリティー(大多数)と、

アフィリエイトを合わせた造語が、

「マジョリエイト」という言葉です。

 

 

 

言葉はともかく、

この話を知って、「目から鱗」が取れました。

というのも、

何か事を起こす場合、

無難を考えて、小さく考えてしまう傾向があります。

やはり、

思考は大きく取って、

行動は果敢に、

という事が重要だという事です。



<画像をクリック!


たかがアフィリエイトかも知れませんが、

大きなビジネスに成長させる極意を知りました。

これは大きな事です。

誰でも可能性があることだという事が、

分かりました。

是非とも、

学んで頂ける垂涎の教材が、

今、発信されています。

 

 

 【メッセージ開始】

従業員ゼロで年間5億稼ぐ男の正体


SEOの知識もない、
まったくのアフィリエイト未経験者が、

アフィリエイトデビューして、
たったの1年で5億円を稼ぐ。

そんな嘘みたいな話を入手しました。

その男の名前は、葵慎吾(アオイシンゴ)。
http://ctw-aff.com/lp/3502/450984/


葵さんは、
アフィリエイトに取り組みだしてから、

初月の報酬が1,600万円。
翌月の報酬が8,000万円。

その後は、4,400万円、3,700万円と報酬が入り続け、
アフィリエイトをはじめた年の報酬額が
5億円を突破したそうです。

金額が大きすぎてびっくりする方も多いと思いますが、
彼の実績は本物です。

実際に知人の紹介で彼のことを教えてもらいましたが、
商品販売者からも、アフィリエイトの依頼が、
殺到しているそうなんです。
(まぁ、これだけの実績を上げていれば当たり前ですが・・・)

ですが、

なぜ、アフィリエイト初心者が
初年度から5億円もの報酬を手にできたのか。

ヒントは、
「サイレントマジョリティ」です。

あなたは、
サイレントマジョリティという言葉をご存知ですか?

サイレント・マジョリティとは、
積極的な発言行為や意思表示をしない大多数の勢力のこと。

つまり、アフィリエイトで言うと、
積極的に商品名や悩みで検索をしない、
「まだまだ客」のことを言います。

この「まだまだ客」の人たちの心をくすぐり、
「今すぐ客」へと引き上げる。

これこそが葵慎吾さんの考え方であり、
年間5億円のアフィリエイト報酬を手にした
方法だそうです。

「でもそんなことって
 本当にできるの?」

私も最初は半信半疑でした。

しかし、葵慎吾さんが行ったセミナー動画を見て、

これなら確実に報酬を増やせられる
と実感しました。

それも、桁が変わるほどに。
http://ctw-aff.com/lp/3502/450984/

そして今なら期間限定で、
ありえないほど安価で、このセミナー動画が公開されています。

その名も「マジョリエイト」。

「マジョリエイト」とは、サイレントマジョリティの心を掴む
アフィリエイトの新戦略を意味する造語だそうです。

この「マジョリエイト」ですが、
価格以上の価値があることは、
間違いないです。

世の中には、アフィリエイトの手法を教えている、
さまざまな教材やセミナーが存在します。

しかし、それらの多くは、
小手先のノウハウ的なもの。

一方、葵慎吾さんのセミナーは、
いわゆる「戦略的」な話です。


ビジネスをする上での
重要な要素は、

1.理念
2.戦略
3.戦術
4.管理
5.業務

の5つとよく言われていますが、
1の理念が最も重要度が高くなります。


戦略とは
「達成したいものを達成するための道筋」
のようなイメージです。

一方、戦術とは
「短期的かつ具体的な方法や手法」
と言えます。


例えばある物を売ろうと考えたとします。

戦略的に考えると、

・ターゲットをどこに設定するか
・見込み客をいかに効率よく集客するか
・差別化ポイントはどうするか

などが挙げられます。


戦術的に考えると、

・直接販売するための人を増員しよう
・セミナーを開催して新規顧客を獲得しよう
・メルマガを配信しよう

などが、挙げられます。

ちなみに、世界No.1マーケターのジェイ・エイブラハム
の有名な言葉に、

「戦術の間違いは、戦略でカバーできるが、
戦略の間違いは、戦術ではカバーできない」

というものがあります。

つまり、戦略が優れていなければ、
どのような戦術をしても成果は出ないということ。


そして、このようなセミナーの場合、
「戦術的」な小手先のノウハウを話されることが多いのです。

戦術の話の場合だと、
理念や戦略がベースでマッチしていなければ、
満足は得られないでしょう。

しかし、葵慎吾さんのセミナーは
それ以前の「戦略」についてです。

つまり、
ビジネスで成功させたいという理念を持っている人なら、

アフィリエイトをまだやったことがない
という方でも共感いただける内容です。

もちろんすでにアフィリエイトに取り組まれている方なら、

・トレンド
・物販
・メルマガ
・無料オファー
・情報商材
・PPC
・YouTube など

どの手法にも活かす事ができます。

「これまでとはまったく違う方法で大きく稼ぎたい」
という方も

「今までの稼ぎ方で桁を1つあげたい」
という方も

どちらも確実に身につけておいて、
損はない戦略だと言えるでしょう。
http://ctw-aff.com/lp/3502/450984/

【メッセージ終了】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿