飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

大手マスコミの凋落が始まった!!②

2010-03-02 16:40:21 | ニュース

これは、今に始まったことではあるまい!
公称部数を嵩上げし、広告料、折り込み料を
過大に請求する!!-大手新聞の欺瞞-
とある匿名者の内部告発!!


 取り分け、産経、毎日は突出している。そのカラクリを論述する。


 これは、マスコミ・メディアの隠された不当利得の手口だ。おそらく、電波メディアも視聴率という手段で嵩上げが行われているかも知れない。これは邪推かも知れないが、中らずとも遠からずと思う。

Shinbun_tirashi


 本来の使命を忘却し、権力の走狗と化したマスコミ大手新聞は、真実を求める国民の期待を裏切り、年々、発行部数を減少させている。これからもその 傾向は、顕著となるであろう。ネットの普及があるが、それ以上に単なるリーク新聞となったメディアに真実を求める人々には、嘲笑の的でしかなくなりつつあ る。


 だって、どの新聞も同じ事しか書かない。同じ間違いを堂々と書く。その訂正、謝罪がない。時には、意図的に権力に阿(おもね)る明らかな追随論説を書き、国民を洗脳しようとする。プロパガンダマスコミに成り下がった。これがマスゴミと揶揄される所以である。


 それでも商売は重要と見えて、その収入源である広告料、折り込み料を減衰させないために、悪意ある発行部数改竄が行われている。その手口はこうである。

Chirashi01



【とある内部告発者の情報:文体と一部を投稿者責任で、編集 


 「天下の公器」たる新聞を私利私欲のためにだけ利用してる。何とも情けない国に成り下がったものだ。
 その「天下の公器」たる大手新聞社が、いかにインチキな詐欺行為を行っていても、報道するのが自分たちな訳で、完全スルーしてる。よって国民には何も知らされず、無誤謬神話=真実の報道=新聞社、のイメージは国民に根付いたままだ。


 サンケイ・毎日の折込広告部数の詐欺行為
09年9月以降の○×県における各新聞社の定数推移

<link rel="File-List" href="file:///C:%5CDOCUME%7E1%5COwner%5CLOCALS%7E1%5CTemp%5Cmsohtml1%5C01%5Cclip_filelist.xml" /><style> &amp;amp;amp;amp;lt;!-- /* Font Definitions */ @font-face {font-family:&amp;amp;amp;amp;quot;MS 明朝&amp;amp;amp;amp;quot;; panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4; mso-font-alt:&amp;amp;amp;amp;quot;MS Mincho&amp;amp;amp;amp;quot;; mso-font-charset:128; mso-generic-font-family:roman; mso-font-pitch:fixed; mso-font-signature:-536870145 1791491579 18 0 131231 0;} @font-face {font-family:Century; panose-1:2 4 6 4 5 5 5 2 3 4; mso-font-charset:0; mso-generic-font-family:roman; mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:647 0 0 0 159 0;} @font-face {font-family:&amp;amp;amp;amp;quot;小塚明朝 Std M&amp;amp;amp;amp;quot;; panose-1:0 0 0 0 0 0 0 0 0 0; mso-font-charset:128; mso-generic-font-family:roman; mso-font-format:other; mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:643 134676480 16 0 131085 0;} @font-face {font-family:&amp;amp;amp;amp;quot;MS Pゴシック&amp;amp;amp;amp;quot;; panose-1:2 11 6 0 7 2 5 8 2 4; mso-font-charset:128; mso-generic-font-family:modern; mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:-536870145 1791491579 18 0 131231 0;} @font-face {font-family:&amp;amp;amp;amp;quot;\@MS Pゴシック&amp;amp;amp;amp;quot;; panose-1:2 11 6 0 7 2 5 8 2 4; mso-font-charset:128; mso-generic-font-family:modern; mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:-536870145 1791491579 18 0 131231 0;} @font-face {font-family:&amp;amp;amp;amp;quot;\@MS 明朝&amp;amp;amp;amp;quot;; panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4; mso-font-charset:128; mso-generic-font-family:roman; mso-font-pitch:fixed; mso-font-signature:-536870145 1791491579 18 0 131231 0;} @font-face {font-family:&amp;amp;amp;amp;quot;\@小塚明朝 Std M&amp;amp;amp;amp;quot;; panose-1:0 0 0 0 0 0 0 0 0 0; mso-font-charset:128; mso-generic-font-family:roman; mso-font-format:other; mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:643 134676480 16 0 131085 0;} /* Style Definitions */ p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal {mso-style-parent:&amp;amp;amp;amp;quot;&amp;amp;amp;amp;quot;; margin:0pt; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; mso-pagination:none; font-size:10.5pt; font-family:&amp;amp;amp;amp;quot;小塚明朝 Std M&amp;amp;amp;amp;quot;; mso-hansi-font-family:Century; mso-bidi-font-family:&amp;amp;amp;amp;quot;Times New Roman&amp;amp;amp;amp;quot;; mso-font-kerning:1.0pt;} /* Page Definitions */ @page {mso-page-border-surround-header:no; mso-page-border-surround-footer:no;} @page Section1 {size:612.0pt 792.0pt; margin:99.25pt 85.05pt 85.05pt 85.05pt; mso-header-margin:36.0pt; mso-footer-margin:36.0pt; mso-paper-source:0;} div.Section1 {page:Section1;} --&amp;amp;amp;amp;gt; </style>

                                                                                         
 

2009 <o:p></o:p>

 
 

9月<o:p></o:p>

 
 

10月<o:p></o:p>

 
 

11月<o:p></o:p>

 
 

12月<o:p></o:p>

 
 

産経 <o:p></o:p>

 
 

106.083<o:p></o:p>

 
 

113.985<o:p></o:p>

 
 

105.656<o:p></o:p>

 
 

105.656<o:p></o:p>

 
 

前月比<o:p></o:p>

 

前年比<o:p></o:p>

 
 

-400<o:p></o:p>

 

-14.05<o:p></o:p>

 
 

7.902<o:p></o:p>

 

-11.281<o:p></o:p>

 
 

-8.329<o:p></o:p>

 

-14.472<o:p></o:p>

 
 

0<o:p></o:p>

 

-9.772<o:p></o:p>

 
 

毎日<o:p></o:p>

 
 

201.521<o:p></o:p>

 
 

209.276<o:p></o:p>

 
 

201.521<o:p></o:p>

 
 

201.022<o:p></o:p>

 
 

前月比<o:p></o:p>

 

前年比<o:p></o:p>

 
 

89<o:p></o:p>

 

-3.717<o:p></o:p>

 
 

8.053<o:p></o:p>

 

-2.475<o:p></o:p>

 
 

-7.755<o:p></o:p>

 

-3.229<o:p></o:p>

 
 

-499<o:p></o:p>

 

-3.288<o:p></o:p>

 
 

朝日<o:p></o:p>

 
 

549.858<o:p></o:p>

 
 

551.667<o:p></o:p>

 
 

549.932<o:p></o:p>

 
 

549.89<o:p></o:p>

 
 

前月比<o:p></o:p>

 

前年比<o:p></o:p>

 
 

-37<o:p></o:p>

 

57<o:p></o:p>

 
 

1.819<o:p></o:p>

 

155<o:p></o:p>

 
 

-1.735<o:p></o:p>

 

89<o:p></o:p>

 
 

-42<o:p></o:p>

 

64<o:p></o:p>

 
 

読売<o:p></o:p>

 
 

883.269<o:p></o:p>

 
 

884.648<o:p></o:p>

 
 

886.291<o:p></o:p>

 
 

884.028<o:p></o:p>

 
 

前月比<o:p></o:p>

 

前年比<o:p></o:p>

 
 

755<o:p></o:p>

 

4.976<o:p></o:p>

 
 

1.379<o:p></o:p>

 

4.994<o:p></o:p>

 
 

1.643<o:p></o:p>

 

3.278<o:p></o:p>

 
 

-2.263<o:p></o:p>

 

2.059<o:p></o:p>

 

新聞販売店の折込広告部数は年2回、4月と10月の販売部数で決定する。

 

 前月比に注目して頂きたい(10月と11月)。産経と毎日の詐欺部数は明白だ。
 当該月の10月に大増紙?(88万部の読売でさえ1.300部しか増えてないの
に、僅か10万部の産経が8.000部もいきなり増える不思議)。そして翌月は増やした分をそっくり落としてる。(ミエミエ!)
 だけど、折込広告は10月の認定月の販売部数で、折込広告組合から各クライアントに報告される。
 その部数に従い、クライアントは半年間折込広告を委託する。そして、4月にまた認定月があり、10月と同じ操作をして、翌5月には全部落とす。結局一年間、通じて捏造数字の状態が続く…。
 08年度も前年比の数字で分かるが、同様の行為が行われている。私が知る
限り10年位はこの状態が続いて来た。
 こんなエゲツナイ詐欺行為を大手新聞社は販売店に行わせているのだ。
 これ、クライアントが訴えたら完全に損害賠償モノだ。


 2紙(産経・毎日)とも10月は約8.000部の捏造だ。 クライアントの詐欺被害額をザッと計算して見る。
 折込広告料金(○×県統一料金) B5大3円20銭 A4B4大3円70銭(ほとんどはこのサイズ)
          8.000部×3.7銭=29.600円
          29.600円×10枚=296.000円 

 1日に持ち込まれる枚数はこの2紙の場合少なめで10枚平均(朝日、読売で15枚平均)

  1ヶ月で296.000円×30日=8.888.000円 

  一年で8.888.000円×12月=106.656.000円


  産経に折込広告しているクライアントは、年間1億円も被害に遭っていること
になる。(もちろん、1社でなくクライアント全体として)

でも、産経側には確実にこの収入は入る。毎日の部数は産経の2倍だから、毎日は年間2億円の詐欺行為を行っている訳だ。  

 定数の中身自体に問題がある(所謂押紙問題)として、週間新潮が昨年来特集を組んでいる。中身はなかなか暴きにくい。でも、新潮の言う数字はほぼ現実的な数値だ。


 しかし、これは公表部数(定数)のカラクリだ。

 この問題は、公称発行部数(定数)の操作の詐欺であり、その中身の問題、巷間云うところの押し紙 (コノ言葉は死語。30年以上前の前近代的な労使関係の一環として、本社>販売店 の図式で使用された言葉。現在は内部の人達は誰も使わない。全国共通、 ただ一言、余剰紙 と言う。)の問題とは全く別問題である。

 結局、彼らは定数の中身(余剰紙)で常に騙しつつ、その、「定数」でも上乗せし
て騙している。 ダブルで詐欺行為を行っているのだ。【情報転載終了】

 

 驚くべき事である。しかし、容易に想像されることである。つまり、新聞という公器をリーク紙に替え、その傍らで発行部数を公然と偽り、環境問題が叫ばれる中、余剰紙を大量に発行し、再生資源という本来必要でない無駄が公然と行われている。


 それに加えて、公表部数(定数)をも恣意的に操作し、効果のない広告料、折り込み料が水増しされ、クライアントに請求されている。クライアントもいい面の皮だ。


 そう言えば、最近、折り込みチラシの効果も一頃より減衰した。これではクライアントがますます減っていくのは目に見えている。このままでは、販売店も困るだろうし、新聞社自身も自らの首を絞めることとなる。それが気が付かないのだろうか。

100109001


 これは、○×県も限った事ではあるまい。全国を視野に入れるとこの約10倍以上にはなるだろう。少なく見積もっても数十億の詐欺的折り込み料の水増し請求が毎年為されていると言うことになる。


 警察の捜査費疑惑。検察の調査活動費疑惑。そして、機密費疑惑。これはメディアによる不正水増し請求だ。利権に絡む裏金と同質の問題が、ここにある。悪徳の輩は、とかく連みがちであるが、ここにもその理由があった。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3/7 03:50に読もうとしたら、2/16から記事の部分が... (ゆーゆ)
2010-03-07 04:02:47
3/7 03:50に読もうとしたら、2/16から記事の部分が文字化けなんです。月別の一覧、○月の表示はあっても、記事がスッポリ空白!
よっぽど知られたくないんだな。地に堕ちた連中は自らマスゴミと名乗ったも同然ですね。

<返事>

ゆーゆ 様
コメント有り難うございます。

 ちょっと意味が掴みかねていますが、文字化けとは当ブログのことでしょうか? 調べてみましたが、どうも違うようで......。ひょっとして、エンコード調整が問題ではないでしょうか?飄平
あ…すみません。携帯から拝読しております。けれど... (ゆーゆ)
2010-03-09 16:47:44
あ…すみません。携帯から拝読しております。けれど、他の記事はページを追ってもちゃんと読めるのに、この記事だけが今も文字化けで2頁から(引用本文から)読めない状態なのです。
部数については、月/部数とが、○月のみの表示/部数のみの表示、となっていますが、これは携帯への変換の限界だと思います。

いつも痛快に読ませて戴いてます。ありがとうございます。123便の支援掲載についても頼もしく感じ入っております。劇薬の如き内容ゆえ、コメントのしようもないのですが、固唾をのんで見守っております。

<返事>

ゆーゆ 様
コメント有り難うございます。

 そうですか。携帯でお読み頂いていらっしゃる訳ですね。有り難うございます。後で、試してみます。原因が分かったら、メールします。めったに、自分のブログを携帯で見たことがないのです。挑戦してみます。
飄平

コメントを投稿