飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

国債は、子孫の資産。増税は子孫への確かな負債である!!

2012-04-08 07:00:00 | 社会・経済

こんな事は、基本的なはなし!!
国債を買う者のは、資産として買うし、
財務省は資産形成として宣伝して居るではないか?!
従って、国の借金は国民の資産である!!


 翻って、増税は国民対する賦課であって、制度的に国民への負債を強いるものである。こんな簡単な原理を、財務官僚は洗脳しているのが現状だ。

Plt1109271604009p2


 国の財政を付託しているのは、付託する側は国民であるが、付託される側は官僚と言うことになる。そのご意見番が政治家と言うことになるだろうが、会社言えば、経営者が官僚、国民が株主という図式であろうか。


 政治家は株主から付託を受けた監査役を務めている。


 ところが、この監査役は経営陣にころりと洗脳されて、使い物にならない。


 つまり、今の経営陣(官僚)は、高給に胡座をかき、しかも退職後の安泰(天下り)を求めて、国家経営を赤字垂れ流しを止めようとはしない。そこで株主(国民)の代表者たる監査役(政治家)が経営実体にメスを入れようと選ばれるが、初めの勢いは一瞬で、経営陣の手管に取り込まれて、増資(増税)を吹聴するばかり。


 それが現在の政治経済状況である。


 本来は株主(国民)は、一定数の投資を引き受けているのは義務として納得している。その義務は、一致して経営(国家経営)を健全に発展させ、将来の福祉に期待するところから義務を負っているのである。


 そして、


 経済的にゆとりのある株主(国民)は、別途、国債という形で会社で言えば、社債を引き受けるのである。これは会社(国家)に信用があるとしているからである。そして、それは金融資産として、一定の確かな利息と共に子孫に資産として引き継がれるのである。


 どうして、これが子孫の借金と言われる理由があろう。これは、経営陣(官僚)が流したデマである。


 会社(国家)が赤字であるのは、経営陣(官僚)の責任であるが、誰も責任を取らない。これが諸悪の根源である。


 監査役(政治家)も当然、責任を取らない。寧ろ、彼らは経営陣(官僚)の口車と実質権力によって、洗脳され、あるいは脅迫され、使い走りに成り下がっている。これが現在の日本の現状である。


 何とも嘆かわしいが、これが実態である。


 こういう状況が、あと何年続くであろうか? 続く訳がない。


 では、どうすればいいのか?


 自ずと分かるであろう・・・・。もはや、従前の官僚体制、そして、政治制度、と又、政治意識の抜本改革が為される時を迎えている。これは寸刻を争うべき課題である。


【転載開始】消費税・増税が、全く不要である理由


 アメリカでは大統領が交代するたびに、行政組織の幹部クラスは全員、交代する。

日本のような終身雇用ではない。

そのため役人達は公務員以外の、「別の仕事=民間企業でのライフワーク」を持っている。

民間企業で、「どれだけ業績を上げたか」が、役人として雇用される場合の「審査基準」になる。

その「業績」の中には、組織を効率的・合理的に運営する能力も含まれている。

日本の役所のような、不効率・職務怠慢を「正す」能力も含まれている。

大統領の任期の間だけの、4年間・8年間で、役人として「どれだけ」業績を上げたかが、その人物の今後の人生のキャリアに「加算」される。

そのため、短期間に福祉制度を「改善」する等の、目に見える成果を役人は上げようと努力する。日本の役人のように終身雇用の45年間、「何も改善せず、現状維持のまま、惰眠をムサボル」事は無い。

4年間・8年間で役人を辞めるため、役人の「利権を維持・拡大」しても、自己の利益にはならない=役人の利権維持・拡大のためには「動かない」。

民 間で別の仕事を持ち、そこで十分な収入と貯蓄を得ていた者が、民間企業の収入より所得の低い役人になるのであり、当然、「高い給与・待遇」が目的で役人に なるのではない。収入・所得・地位の安定という日本の役人達が役人になる「本当の目的」とは別の所=「所得・地位ではなく、国家社会のために自分の能力を 役立てたい、自己の担当する役所の部署=福祉制度の改善等という目的・願望」から役人の地位に就く。

そのため年収150万円以下の所得で 働く幹部職が無数に存在する。「金が欲しいなら、民間企業で働けば良い。今まで十分、民間企業で所得は得てきた。金のために役人になったのではない。税金 から高額な所得を得る事は、人間として恥ずかしい事である。年収ゼロのホームレスを助けなければならない自分達が、なぜ年収2000万円を受け取るのか。 その2000万円をホームレスの救済のために使うのが本筋である。」

年収1セント=1円以下の、国家公務員「幹部」が存在する理由は、ここにある。

他の行政組織の部門ではアメリカ国家には多々の欠点が存在するが、日本の公務員の平均賃金をアメリカ同等、年収150万円以下に設定する事によって、毎年、20兆円が浮いてくる。

消費税・増税は不要になる。

役人が、市民より「偉い」と、誰が決めたのか?

国民の3人に1人が年収150万円以下の日本社会で、役人が市民と「同等」の給与では、イケナイ、理由は、どこにもない。【転載終了】



<告知>

新鮮で汚染されない、
空気、
水、
食品が、今、問われている・・・・・!

 はたして、水の放射能が浄水器で取り除けるだろうか??!

 4000度超で蒸散した核種が、逆浸透膜で取り除けるだろうか??!

 確かに、原理的には難しい・・・・しかし、既放出核種は塵と共にある。

 確認してくれ賜え! 検出限界を下回った!!
安心の水2


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
言われている通り国債の負担を子孫に残すべきでは... (読者A)
2012-04-08 11:07:25
言われている通り国債の負担を子孫に残すべきではないということは、おそらく殆どの人が認識しそう思っていることではないかと思います。
しかし消費税増税と赤字国債の縮小は別次元で考えなければならないでしょう。
日本の国債はその殆どが国内で消化されています。
諸外国と大きく異なる点だと思いますが、その違いはあまり報道されません。
外国の場合は国債を国ごとに持ち合う構図が多くある国が破綻すると、その国の国債を多く持っている国にも大きな影響を与えます。
場合によっては連鎖的に破綻する可能性がありますが、日本の場合は国債の90%以上を国内で消費しているので、極端な話ですが、もしも日本が破綻しても間接的なことは別として、外の国に迷惑をかけることは他の国よりも少ないとも言えます。
国債は字のごとく「国の借金」ということになりますが、日本国債の場合は正確には「国の国民に対する借金」ということになり、報道で繰り返し言われている「国の借金」というフレーズからのイメージされるものとは多少異なるように思います。
日本国債の保有率が高いのは「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」になりますが、もしも日本がデフォルト(債務不履行)に陥った場合その預金で相殺されることになると思われます。
またこの度発覚したAIJ問題のように社会保険として徴収された巨額の資金は「資金運用」と称して運用され、その運用利益で更に資金を増やすということが行われています。
資金運用と言えば聞えはいいですが、やっていることはハイリスク、ハイリターンな「バクチ」を行っていることとさほど変わりはありません。
それに資金運用にあたる側は大きな損失を出しても社会的に責任を取らされる訳でもなく単に損失分の資金が無くなっていくだけとなります。
AIJの場合はたまたまそれが表に出てしまっただけのことなのだと思います。
こういったことも踏まえても今回の消費税増税の理由には全く正当性が感じられず信用できなとしか言えません。
更に言えば、消費税を上げても税収が単純に増えるかと言えば現状の経済背景ではとてもそれは望めそうにありません。
消費者は買い控え、市場は冷え込み、それに絶えられない中小企業の多くが廃業に追い込まれる可能性があります。
そうなると更に失業者は増え更に深刻な状態に陥っていくでしょう。
その点、公務員はいくら経済は悪化しようとその身分と一般的な国民平均より相当高い所得を保証されていますから強者の側と言えます。
今回の消費税増税は一部の強者の為の政策であり、弱者である多くの国民の為の策ではありません。
これを是正するには、まず公務員も含めた国民全体の所得格差を無くすことから始める必要があると思います。
おそらく役人はそんなことを絶対に許すはずがありませんが、これをやらずに問題が解決するはずがありません。
我々国民は野田総理が言うような詭弁に惑わされずに、事の本質を見抜き、問題の原点は何かを見抜く力が求められていると
思います。
返信する
「二階堂ドットコム」様のサイトに予算の推移につ... (読者A)
2012-04-09 09:00:20
「二階堂ドットコム」様のサイトに予算の推移について分かりやすく説明されていました。
税収は予算を元に検討すべきですが、その予算そのものにムダが多くては何の意味もありません。
マスコミでは一般会計予算ばかりが取り上げられますが、もしも特別会計予算を減らせれば、かなりの予算削減ができると思われます。
現状の予算を考える場合にこの数値はとても参考になると思いましたので長文ながら転載させていただきました。
もしも転載居に問題があればUPされなくてもかまいませんので宜しくお願い致します。

-------------------------------------------------
転載元:二階堂ドットコム様
http://www.nikaidou.com/


【国の財政と国民生活を破壊する2012年度当初予算】2012/4/8

朝日新聞の見出しに吊られて96.7兆円と書きましたが、
一般会計から特別会計への繰り出し0.6兆円が重複しているので、
純計ベースに置き換えるとともに、復興債の発行額を訂正しました。

【一般会計当初予算額の推移】
09年度88.5兆円(麻生政権)
10年度92.3兆円(鳩山政権)
11年度92.4兆円(菅政権)
12年度96.1兆円(野田政権)←特別会計への振り替え分6.4兆円含む

【一般会計、特別会計及び政府関係機関の歳出予算純計(総予算)の推移】
09年度208.3兆円(麻生政権)
10年度217.8兆円(鳩山政権)
11年度222.1兆円(菅政権)
12年度228.8兆円(野田政権)
※208.3兆円を組み替えて16.8兆円のマニフェスト財源を捻出するはずが、
20.5兆円(消費税8%分)のムダ拡大

【新規国債発行額の推移】 ※08年度までは決算額のみ
99年度 37.5兆円 ←ピーク
00年度 33.0兆円
01年度 30.0兆円 ←小泉政権誕生
02年度 35.0兆円
03年度 35.3兆円
04年度 35.5兆円
05年度 31.3兆円 ←郵政選挙
06年度 27.5兆円 ←安倍政権(9月より)
07年度 25.4兆円 ←福田政権(9月より)
08年度 33.2兆円 ←麻生政権(9月より)リーマンショックによる金融危機(9月~)
09年度当初 33.3兆円 ←麻生政権
09年度1次補正後44.1兆円 ←麻生政権(経済対策)※これが民主党政権の基準
09年度2次補正後53.5兆円 ←鳩山政権(1次補正組替え後)
09年度決算52.0兆円
10年度当初 44.3兆円 ←鳩山政権
10年度決算 42.3兆円
11年度当初 44.3兆円 ←菅政権
11年度2次補正後 44.3兆円 ←菅政権
11年度3次補正後 55.8兆円 ←野田政権※うち復興債11.6兆円
12年度当初 49.5兆円 ←野田政権※うち復興債2.7兆円、年金交付国債2.6兆円
※民主党政権で新規国債発行額は40~50兆円台に拡大

【国の財政と国民生活を破壊する2012年度当初予算】2012/4/8
2012年度当初予算は、震災復興費3.8兆円と基礎年金国庫負担2.6兆円を
特別会計に振り替えて国債発行額を例年並みの44兆円と説明するデタラメ編成

【2010年度一般会計歳出予算】
社会保障 27.3兆円(24.8兆円)組み替え対象外
地方交付税17.5兆円(16.6兆円)組み替え対象外
公 共 事 業 5.8兆円(7.1兆円)
文教・科学  5.6兆円(5.3兆円)
防    衛 4.8兆円(4.7兆円)
その他政策10.0兆円(9.8兆円)
小     計71.0兆円(68.3兆円)これを71兆円以下で維持
国 債 費 20.6兆円(20.2兆円)組み替え対象外
08決算調整0.7兆円( - ) 
合   計92.3兆円(88.5兆円)
※( )書は麻生政権における2009年度当初予算、次も同じ。

【2010年度一般会計歳入予算】
租税印紙37.4兆円(46.1兆円)
その他収入10.6兆円(9.1兆円)
国債発行44.3兆円(33.3兆円)
合   計92.3兆円(88.5兆円)

【2011年度一般会計歳出予算】
社会保障 28.7兆円(+1.4兆円)
地方交付税16.8兆円(△0.7兆円)
公 共 事 業 5.0兆円(△0.8兆円)
文教・科学  5.5兆円(△0.1兆円)
防    衛 4.8兆円(0.0兆円)
その他政策10.1兆円(+0.1兆円)
小     計70.9兆円(△0.1兆円)
国 債 費21.5兆円(+0.9兆円)
決算調整   -円(△0.7兆円)
合   計92.4兆円(+0.1兆円)
※()書は対前年度増減額、以下同じ。

【2011年度一般会計歳入予算】
租税印紙40.9兆円(+3.5兆円)
その他収入7.2兆円(△3.4兆円)※うち埋蔵金5.6兆円
国債発行44.3兆円(△0.0兆円)
合   計92.4兆円(+0.1兆円)

【2012年度歳出予算】
〔一般会計分〕
社会保障 26.4兆円(△2.3兆円)※年金分2.6兆円は特別会計へ
地方交付税16.6兆円(△0.2兆円)
公 共 事 業 4.6兆円(△0.4兆円)
文教・科学 5.4兆円(△0.1兆円)
防    衛 4.7兆円(△0.1兆円)
その他政策10.7兆円(+0.6兆円)
小     計68.4兆円(△2.5兆円)
※うち震災特別会計への繰り出し0.6兆円
国 債 費21.9兆円(+0.4兆円)
合   計90.3兆円(△2.1兆円)
〔特別会計分〕
震災復興費3.8兆円(+3.8兆円)
基礎年金国庫負担2.6兆円(+2.6兆円)
合   計6.4兆円(+6.4兆円)
〔一般会計+特別会計純計〕96.1兆円(+3.7兆円)

【2012年度歳入予算】
〔一般会計分〕
租税印紙42.3兆円(+1.4兆円)
その他収入3.7兆円(△3.5兆円)
国債発行44.2兆円(△0.1兆円)a
合   計90.3兆円(+0.1兆円)
〔特別会計分〕
復興特別所得税・法人税0.5兆円(+0.5兆円)
一般会計からの繰り入れ0.6兆円(+0.6兆円)
復興債2.7兆円(+2.7兆円)b
交付国債2.6兆円(+2.6兆円)c
合   計6.4兆円(+6.4兆円)
〔一般会計+特別会計純計〕96.1兆円(+3.7兆円)
※新規国債発行額(a+b+c)は49.5兆円


【国民生活を破壊する民主党の2012年度実施政策一覧】2012/4/5
〔年金〕
・国民年金・厚生年金の支給額引下げ(0.3%)
・国民年金の保険料引下げ(40円/月)
※15020円/月→14980円/月
・中小企業が加入する協会けんぽの保険料引上げ
※9.5%→10.0%、月収28万円(賞与2か月)の場合、本人負担9800円/年増
〔医療〕
・後期高齢者医療制度の保険料引上げ
※全国平均5250円/月→5600円/月
〔介護〕
・介護保険料引上げ
※40歳~64歳4516円/月→4697円/月、65歳以上4160円/月→5千円前後/月
〔子育て〕
こども手当は児童手当に名称変更、支給額は年齢に応じ1万5千円/月又は1万円/月、
収入が多い世帯は5千円に減額
〔雇用〕
雇用保険の保険料引下げ
※0.8%→1.0%、月収30万円の場合、本人負担1800円/月→1500円/月
〔税金〕
住民税の年少扶養控除廃止により子供1人につき2750円/月増税
※所得税は平成23年1月から同様の増税を実施
〔電気料金〕
契約電力50キロワット以上の工場、事務所、店舗で平均17%料金値上げ


-------------------------------------------------
返信する
【付随】 (3694)
2012-04-09 22:19:55
【付随】

【2012年度予算で復活した大型公共事業】2012/4/5
・東京外郭環状道路1兆2800億円
・三陸沿岸道路1兆4000億円
・名古屋環状2号線1350億円
・整備新幹線3兆400億円(北海道・北陸・九州・長崎ルート)
・八ツ場ダム4600億円
・新名神高速6800億円
・高速道路4車線化3400億円(上信越・館山・東海北陸・湯浅御坊)

以下、ソース
http://ameblo.jp/nekoneko1114/entry-11217478387.html#main
返信する

コメントを投稿