goo blog サービス終了のお知らせ 

融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

明日は礼拝です

2024年01月27日 | 礼拝のご案内

 明日1月28日(日)は、主日礼拝です。午前10時30分から礼拝が始まります。メッセージは「自由とは愛」、賛美歌は「新しい年を迎えて」、「馬槽のなかに」です。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。

 今週、寒波来襲によって日本海側を中心として広範囲に大雪が降りました。考えてみれば、元日に能登半島地震が起こり、浜坂でも津波を警戒して一時避難指示が出されました。そのときは雪もなく、高齢者も多くて人工密度も低い地域ですので多くが自動車を使って避難が行われましたが、今回の大雪の最中に避難指示が出されたとしたら、とても動きようがないと思わされました。最低限の荷物を背負って歩くにしても、除雪がされていない道を歩くのには相当な時間と体力が必要で、高齢者は避難どころではありません。災害対策というは、最悪の条件下も想定したものでなければ絵に描いた餅であることを考えさせられました。

 能登半島地震から一ヶ月も経とうとしていますが、自助や共助に頼るばかりで、国の公助は後手後手の印象です。小学生みたいに、被災地に行ったら迷惑になるから行かないでおこうと早々に打ち合わせをしているような議員は、何か役に立っているのでしょうか。YouTubeやSNS発信で忙しいんでしょうね。国が早々に救援のロードマップを描いて、それを自ら速やかに実行してもらいたいです。万博に回すリソースを能登に回すくらいでなければ、この寒い中で被災されている方々に申し訳ありません。

 件の議員はパー券犯罪行為の隠蔽工作のため、PC壊したり、隠したりの証拠隠滅に忙しくて、被災地どころじゃないというのは分かります。そのような今だけカネだけ自分だけの自民党を選んだのは国民だという理由も分かります。自民党だけ悪く言うのはよしなさいというのも分かります。しかし、あまりにも酷い。被災地の情報を伝える時間を削って、何だか派閥解散とかニュースで時間を割いて、時間が経ったら派閥を政策集団と呼び名を変えるだけということで、もしそれで国民も了解するというのなら、まるで蛙の面にションベンです。誰が蛙で誰がションベンかけている人かはご想像にお任せします。というか、政策集団というより、犯罪集団じゃないでしょうか?

 そんなことをあれこれと思う今日この頃です。政権与党で権力を行使できる立場にあるのですから、正しく使って欲しいものです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛は地方から」

2024年01月27日 | 聖書のお話

「愛は地方から」 マタイによる福音書 4章12~17節

 マタイによる福音書によれば、イエスさんはベツレヘムで生まれ、そこに住んでいましたが、ヘロデ王による幼子の大殺戮から逃れてエジプトに移り住みました。やがてヘロデ王が死んだ後、ベツレヘムに帰ろうとしたところ、ヘロデの息子が王になっていたのでガリラヤのナザレに移り住むことにしました。それから随分と経ってバプテスマのヨハネがユダヤに近いヨルダン川で活動を始め、イエスさんもヨハネから洗礼を受けました。しかし、ヨハネが捕らえられたことがきっかけで、イエスさんはガリラヤに「退かれ」、そのときから福音を宣べ伝え始められました。マタイによる福音書には、これらの出来事が旧約聖書に記されている預言者の言葉の通りであったと伝えています。

 イエスさんは、中央ではなく地方から福音を宣べ伝えました。それは、中央において権力者の腐敗と悪政が酷いために、もはや権力の手の及ばない地方から愛を宣べ伝えざるを得なかったことを意味しています。中央は、人もお金も知識も集まって利便である反面、誘惑も多くあります。反対に地方は、貧しく不便ですが、誘惑も少ないです。そんな地方から中央を見れば、中央から周辺へと追いやられた「暗闇に住む民」や「死の影の地に住む者」の存在が、まるで「光」に照らし出されるように浮かび上がって見えるのです。「光」とは、イエスさんの教える愛です。地方の視点を持つ愛があれば、周辺へと追いやられた人たちを照らし出すことができるのです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする