「信じているようで」 ルカによる福音書 8章22~25節
弟子たちは、嵐の中で恐ろしくなり、眠っているイエスさんを起こして「先生、先生、溺れそうです」と言いました。イエスさんは、怖じ惑う弟子たちに向かって「あなたがたの信仰は、どこにあるのか」と問われました。信仰とは、大切にして持っていなければならない宝物に例えられているように思います。
信仰という言葉は、「信頼」と同じ言葉が使われています。つまり、信仰とは「信頼」しているということでもあります。イエスさんは、嵐の中でも眠っていました。自分は神さまから守られているという全幅の信頼があったからこそ、嵐の中でも眠ることができたのだろうと思います。反対に、「先生、先生、溺れそうです」と言ってイエスさんを起こした弟子たちは、目の前の恐怖や困難に囚われてしまい、神さまが必ず守ってくださるのだという信頼を忘れてしまいました。そんな弟子たちに向かって、イエスさんは「あなたがたの信仰は、どこにあるのか」と問われたのです。
イエスさんは、風と荒波を叱りつけ、嵐を静めました。それを見た弟子たちは、「いったい、この方はどなたなのだろう。命じれば風も波も従うではないか」と互いに言い合いました。しかし、奇跡を行うイエスさんがどなたなのかということを詮索するよりも、神さまを信頼しているかどうかが問われているのだということを忘れてはならないように思います。