まぁ個人的備忘録ですから・・・
だいぶ前の話なので記憶がすでに曖昧になっていますが
それでも何をしてきたかを残しておきたいのでUPしておこうと思います。
7月1日(日)
『二番機白羽君』の慣らし運転として前回は上越方面に道の駅の切符を集めに行ったので
この日は下越方面に行ってみました。

まずは【道の駅 加治川】に行ったのですが、すでに切符は売り切れで入手できず・・・(TДT)

次に【道の駅 胎内】に行って、そこでは無事に切符をゲットできました。(σ ゜Д゜)σゲッツ!!

そこから【道の駅 関川】に行って、ここでも無事に切符をゲットできました。
暑い時期だったので足湯なんて入れなかったのは懐かしい思い出です。

【道の駅 朝日】に到着したときにお昼になったので、おすすめになっていた『朝日豚と雪ぼうしの豚丼』を食べました。

そこからちょっと足を伸ばして山形県に入り【道の駅 あつみ】で一休みして
ここからUターンして自宅方向に戻り始めました。

笹川流れを見ながら進んで【道の駅 笹川流れ】で名物『塩ソフトクリーム』を食べました。
ここでもしっかり切符をゲットしました。
ここからひたすら海岸沿いを進んで、免許センターのわきを通って国道7号線に進んだら・・・

【道の駅 豊栄】で一休みです。ここでダチョウに餌付けして遊びました。
後は自宅に帰るだけでしたが
加茂の姉の家に寄ってお土産を置いていって
栄町の兄の家に行って、ここでもお土産を置いていって
自宅に着いたのは8時近くになっていました。

この日の走行距離は320キロで自宅についた時点でちょうどトータル1000キロになりました。
これで『二番機白羽君』の慣らし運転が終わりました。
後日初回点検にオイル交換を済ませて現在に至っています。
なかなか仕事が忙しかったり天気が悪かったりでせっかくの新車に乗れていませんが秋になって少しは距離を伸ばせました。
まだまだよちよちの初心者運転ですが高速道路の効果も実感できたことですし
さすがに今年はもう難しいでしょうが、来年はもっと長距離のツーリングに行ってみたいと思っています。
なんとか週末に天気のいい日がきてくれないかと期待するだけですね。
だいぶ前の話なので記憶がすでに曖昧になっていますが
それでも何をしてきたかを残しておきたいのでUPしておこうと思います。
7月1日(日)
『二番機白羽君』の慣らし運転として前回は上越方面に道の駅の切符を集めに行ったので
この日は下越方面に行ってみました。

まずは【道の駅 加治川】に行ったのですが、すでに切符は売り切れで入手できず・・・(TДT)


次に【道の駅 胎内】に行って、そこでは無事に切符をゲットできました。(σ ゜Д゜)σゲッツ!!

そこから【道の駅 関川】に行って、ここでも無事に切符をゲットできました。
暑い時期だったので足湯なんて入れなかったのは懐かしい思い出です。


【道の駅 朝日】に到着したときにお昼になったので、おすすめになっていた『朝日豚と雪ぼうしの豚丼』を食べました。

そこからちょっと足を伸ばして山形県に入り【道の駅 あつみ】で一休みして
ここからUターンして自宅方向に戻り始めました。


笹川流れを見ながら進んで【道の駅 笹川流れ】で名物『塩ソフトクリーム』を食べました。
ここでもしっかり切符をゲットしました。
ここからひたすら海岸沿いを進んで、免許センターのわきを通って国道7号線に進んだら・・・

【道の駅 豊栄】で一休みです。ここでダチョウに餌付けして遊びました。
後は自宅に帰るだけでしたが
加茂の姉の家に寄ってお土産を置いていって
栄町の兄の家に行って、ここでもお土産を置いていって
自宅に着いたのは8時近くになっていました。


この日の走行距離は320キロで自宅についた時点でちょうどトータル1000キロになりました。
これで『二番機白羽君』の慣らし運転が終わりました。
後日初回点検にオイル交換を済ませて現在に至っています。
なかなか仕事が忙しかったり天気が悪かったりでせっかくの新車に乗れていませんが秋になって少しは距離を伸ばせました。
まだまだよちよちの初心者運転ですが高速道路の効果も実感できたことですし
さすがに今年はもう難しいでしょうが、来年はもっと長距離のツーリングに行ってみたいと思っています。
なんとか週末に天気のいい日がきてくれないかと期待するだけですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます