さて,本日届いたのが「SNAKE-EYE」(WAVE)でござる。
ちょいと前に注文していて,
納品まで長引いた代物でござって,実は,荷物が届いたときは,
中身が何か分からなかったでござる。
しかも,二個も注文しているし,来月の払いが厳しいでござるね(今から冷や汗)。
さて,いつもお世話になっていた佐川急便のおじさんは,
先月,定年で引退。
いやあ,今まで何百と商品を届けて頂いたでござるよ。
良い方でござった。e-コレクトの際は,
一緒に端末と格闘したでござるね。
今回からの方は初めてで,不在票が届いていたので,
ドライバーさんの携帯に掛けたところ,全く関係ない人が出てくる。
ボタンを押し間違えたかな?と思って,再度電話を掛けると,また同じ人が出て,
再度謝罪。
何なんだ!間違った電話番号書かないように!
あ,また前置きが長くなってしまったでござるね。
箱絵は,メチャメチャ格好良い。
横山宏さんのモノでござろうか。実にいい。
でも,以前の箱もいいんだよなあ・・・。
さて,中身でござるが,
ぱっと観,しっかりとしたモールドで,実に組みやすそうでござる。
接着剤不要のスナップフィット方式でござる。
ちょいと,上級者向けのイメージがあったMa.K.も様変わりでござるね。
それから,金属部品?も無くなっている。
ポリ部分の工夫が施されていて,組みやすそうでござる。
(ポリ部分の塗装はどうなるかな・・・)
ヘッドも2種類用意されていて,どちらを選ぶか迷うところ(嬉しいお悩み)。
また,デカールも細かい仕上げでござる。
今から作るのが楽しみなキットでござる。
(え?今回も塩漬けになるって?・・・否定できないあちき)
昨日,「FALKE」(Hasegawa)が届いたので,整理をしたのでござる。
(仕事はいっぱいたまっているのに・・・)
オリジナルは,1983年。
横山宏殿の作品を完全再現したものでござる。
オリジナルは,飛行機や戦車,車,バイクなどのキットの部品を
流用して作られたようで,
「マシーネンクリーガーVol.1 クロニクル&エンサイクロペディア」(大日本絵画)に
詳しく書かれている。
日東の社屋が萌えた,いや,燃えた際に焼失した,
はずだったのでござるが,
実は,横山氏のところにあったとか・・・。
てなことで,待ちに待ったキットなのでござる。
箱絵は,こんな感じ(ちょいとピンぼけ)。
かっちょいい!
それにでかい!
ワクワクするでござるね。
昔,この箱絵が魅力的で(当時はS.F.3.D.でござったが),
財布と相談しながら,ちょこちょこ買ったものでござる。
勿論,中身も大好きなのでござったよ。
Fireball SG.の箱も,普通の箱の二倍の厚さでござるが,
それと比べても,その大きさが分かるかな・・・。
パーツはこんな感じでござる。
「A」~「K」までの簡単な構成。
組みやすそうでござるが,塗装が命でござるからね。
箱は,両方A面という感じでござるね。
どちらも素晴らしい。
箱の周りには,「マシーネンクリーガー・物語 2882~2885」や,
この「反重力装甲戦闘機 Pkf.85 ファルケ」の説明が細かく書かれている。
こういうところが良いんだよね,むくむくと想像がふくれあがる。
箱のサイドにも画像が載せてある。
今回の目玉のひとつは,このフィギュアでござろう。
着座姿勢のパイロット(ヘルメットの有無を選択可能)と,
立ちポーズの女性フィギュアでござる。
この「K」部品,1,200円だそうでござるが,もう一つ買ってもいいかも。
それくらい,できがいい。
詳細は省くのでござるが,合計8パターンのカラーリングのサンプル。
部隊や搭乗者の詳しい説明が書かれていて楽しい。
8種類のデカールも準備してある。
その他にも,ハッチが開閉可能だとかで,もう大満足でござる。
時間ができたら,作製に取り掛かる予定でござる。
これは,「M.a.k.B.D」(大日本絵画),
これにもファルケのイラストがあり参考になる。
勿論,「横山宏M.a.k.モデリングブック」(大日本絵画)も手放せない。
(どうせ,塩漬けにすると思っているでしょう)
さて,書籍などの整理もしたので,
ついでに,あちきが今持っているM.a.k.のキットを紹介するでござる。
まずは,「S.A.F.S」(NITTO)でござるね。
傭兵軍の主力装甲スーツでござるね。
これは,2つほど作って,ひとつは塩漬けでござるね。
これは,「RACCON」(NITTO)。
キャラメル箱は若干不便でござった。
これは,作った。
ちょいといじっている。
「Fireball」(NITTO)はまだ塩漬け。
同じく,「Fireball SG.」(wave)も塩漬け。
「Raptor」(wave)は好きなフォルム。塩漬けでござるが・・・。
「KONRAD」(NITTO),この手の顔が出ているタイプは,
昔いっぱい作ったような・・・。
当時,模型屋で手に入るのはこの手のモノが多かった。
「JERRY」(NITTO)これも塩漬け。
「KROTE」と「FLEDERMAUS」,共に(NITTO)。
埃かぶっているでござるね。
あっさりとエアブラシで吹いているので,
今度は,手塗りで行いたいでござるね。
「FLEDERMAUS」は,あるのはあるでござるが,
引っ越しの際に撃墜されてお見せすることができないでござる。
こうしてみると,
結構塩漬けが多い。
仕事が終わったら,作ってみるかい?
来週の週末は休日出勤確定でござる。
となると,今週末はコレで行こう!と云うので注文したのが,
本日,届いたでござる。実に嬉しい。
上の段から,
「マクロス・ゼロ SV-51 γ」(ハセガワ)
下の段左「マクロス・プラス YF-19」(ハセガワ)
下の段右「マクロス・ゼロ VF-0S」(ハセガワ)でござる。
どれも,かっちょいい。
SV-51は,色的にはあまり好みでないでござるが,
その武装が魅力でござるね。
YF-19は,前進翼。これが決め手でござる。
(雪風,作っていないでござるが・・・)
VF-0Sはそのカラーリングが魅力でござる。
どれを先に作るか,とても悩むところでござる。
皆さんからのリクエストお待ちするでござるよ。
お電話はコチラから・・・やってないやってない。
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック
人気blogランキングへ
「Tsuki軍団」のホームページでござる。
いつもお世話になっているお花屋さんの店長さんから,
我が軍団に,軍事支援でござる。
これは,メチャメチャ嬉しいことでござる。
「デッドストックだから使ってよ」ってすごい数でござるよ。
昨日頂いたモノがこちら。
これらはすべてウォーターラインシリーズでござるね。
店長さんは,ミッドウェイ海戦を再現したかったらしいのでござるが,
なにせ,お忙しい方でござるから。
「10年以上前に買ったモノなんだけどね・・・」
内容は・・・。
航空母艦 飛龍1942(アオシマ)
航空母艦 蒼龍(アオシマ)
日本海軍小艦艇セット(タミヤ)
日本1等/2等輸送艦(タミヤ)
タグボートセット(静岡模型教材協同組合)
クレーンセット(静岡模型教材協同組合)
大型艦兵装セット(静岡模型教材協同組合)
小型艦兵装セット(静岡模型教材協同組合)
それに軍艦に関する冊子も頂いたでござる。
ちょいと,お酒でも呑みながら,軍艦のことや,
模型のこと,海戦のことなどを話したでござる。
店長の知識は広くて深く,とてもためになったでござるよ。
楽しい1日になったでござるね。
ありがとうございました で ござる。
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック
人気blogランキングへ
「Tsuki軍団」のホームページでござる。
給料が出たので,昨日は帰りに「模型のツキオカ」に。
久しぶりに,隊員たちに「ガンプラ」を購入でござる。
隊員4人となると,出費も厳しい。
昔は安いプラモデルがあったのでござるが・・・。
あちきは,塗料と,パテなどを補充。
それから,Armour Modellingを受け取る。
なあああああんと,おまけがタミヤニュース3冊。
嬉しいではござらぬか。
久しぶりなので,正座して読もう。
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック
人気blogランキングへ
「Tsuki軍団」のホームページでござる。
VF-01の完成と,MGの特集に触発されて,
飛行機モノを購入したでござる。
時間がないので,ネットで注文。お金もないので1/72を購入。
さて,今週はコレで決まり!(しかし,これがまずかった・・・)。
左はF-14 TOMCAT (Low Visibility),
右はF-15 STRIKE EAGLE,共にハセガワでござる。
カッチョイイ!
と,云うことでいざ開封・・・・。
そうだった,昔のキットは凸モールドでござった。
あちき,凸モールドは「ダメ」でござる。
丹念に凹モールドにする方法はあるのでござるが,
「ゆるゆる」のあちきに,そんな気力も体力も精神力も財力も社会的地位も
「ナイ」でござる。
週末に落ち込んでしまったあちきでござる。
しかし!塩漬けにはしないぞ!
浅漬けぐらい・・・。
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック
人気blogランキングへ
「Tsuki軍団」のホームページでござる。
昨日から作り始めたヴィネット。
やっと完成でござる。
今回は,大変マイナーなネタ。「JOKER殿をつくろう」でござる。
いつもお世話になっているJOKER殿を作ったでござるよ。
このマークは何?って云われても,
あちきにもよく分からないでござるね。
で,こちらがJOKER殿でござる。
髪の毛はパテで自作したでござる。
アップだとこんな感じ。目の感じを写真を見ながら近づけたのでござるが,
眼鏡をかけさせたら,よく分からなくなったでござる。
似てるかな?
似てるようで,似てないようで・・・。
少尉殿:「馬場(JOKER殿)くん,君が云う美味いラーメン屋はこの辺りかい」
馬場君:「おかしいですね。1週間前はちゃんとあったのに・・・」
少尉殿:「まさに,マジカルだね・・・」
少尉殿:「つぶれてしまったのかい?」
馬場君:「いや,そんなはずはありません。繁盛していたし・・・」
馬場君:「餃子が美味いんですよ。天使の羽がついてて,すっげえ,いいというかさ・・・」
馬場君:「少尉殿,時間があるので,この際,佐賀まであしを伸ばしましょうか?」
少尉殿:「それはいいね。ぜひそうしよう」
ちょっとテカリが強いので,このあとまた手を加えたでござる。
いかがでござるか?JOKER殿。
JOKER殿のブログ「JOKER的小車庫」はこちらから。
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック
人気blogランキングへ
「Tsuki軍団」のホームページでござる。
四男の調子が万全ではないので,
本日のドライブは,急遽取りやめ。
と,云うことは・・・プラモ三昧でござる。
JOKER殿の提案から生まれたこの企画。
大変マイナーネタで申し訳ないでござるが,楽しそうだからやってみるでござる。
とりあえず,さっき作ったヘッドは,まだパテが乾かないので,違う作業をする。
今回は,ヴィネットに仕上げようと思うので,
台座を準備。
一応こんなのがいくつか準備してある。
いつでも,ヴィネットに取りかかれるようにでござる。
いつもは,木工のニスを使うのでござるが,時間がないので,
今回は,クリアーオレンジを吹く。
この後,クリアーを吹けばある程度OKでござろう。
さて,その間,他のフィギュアの作製を行う。
朝のおふざけフィギュアと違って,今回「考える」模型でござるので,
ちゃんとアクリルカラーを用意する。
ちなみに,朝のフィギュアは,ラッカーのちょっと塗り。
今回は,JOKER殿と,上司との組み合わせ。
銭湯風景,いや,戦闘風景をと思ったでござるが,
今回は,「卵で閉じてみようと思います(土井さんネタ・・・分かる人いる?」。
ちがうちがう,嫌らしくない絡みをするのでござる。
ちゃんとやると,あちきレベルでも,フィギュアは時間がかかる。
それから,多くの種類の塗料が要る。
で,こんな感じ(見えんやんけ!)。
拡大すると,粗が出るので,拡大したくないでござるが,
こんな感じ。
ピンチに立っても,不敵に笑う上官でござる。
今回,家にあるいくつかのフィギュアのうちの,ドラゴンのモノを使っているのでござるが,
実に,モールドが甘い。
なんでも書き込んだり,彫ったりしないといけない。
昔のモノかな?疲れる・・・。
さ,頭が乾いたらJOKER殿に取りかかるでござる。
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック
人気blogランキングへ
「Tsuki軍団」のホームページでござる。
非常にマイナー・ネタで申し訳ござらんが,
今回,非常にお世話になっているJOKER殿をつくってみようと思うでござる。
このブログをご覧の多くの方が「誰それ?」って思われるでござろうが,
申し訳ござらん,おつきあいくだされ。
まずは,頭をつくるでござる。
うちにある,それらしいヘッドを捜してきたでござる。
あちきと初めてお会いした,15~16年前の頃のヘッドにするでござる。
今はもしかしたらお肉が・・・(禁句・禁句)。本人に聞こえてしまうではござらんか。
当時も今もお忙しい方で,なかなか床屋に行けない。
と,なると髪の毛が伸びて,頭が大きくなってしまうでござる。(禁句・禁句)。
本人に聞こえるでござるよ。
髪の毛のあるヘッドは少ないのとJOKER・ヘアのヘッドはないので,
自作するでござる。
エポキシパテと,スパチュラでちょいちょい。
こんな感じ。このあと,デザインナイフで細かな髪の毛を作る。
エナメルの瓶の上に乗る大きさ,細かい作業になりそうでござるよ。
シーッ!本人には内緒でござるよ。
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック
人気blogランキングへ
「Tsuki軍団」のホームページでござる。
午後から,家族でドライブということで,
朝までに戦車兵2体を完成。
富田さんと,たばこ屋の健二君でござる。
田宮さん「悪いな,いつも煙草ごちそうになっちゃって」
健二君「いえ,うち売るほどあるんで」
田宮さん「今度,美味いお好み焼きご馳走するよ」
健二君「え!本当ですか!? 少尉!」
富田さん「なんだい,かしこまって,田宮さんでいいよ」
健二君「田宮さん,もうすぐ昼休み終わっちゃいますね」
田宮さん「そうだな,午後からは,お得意さん回りだな」
かなり急いだので,細かいところは上手くできなかったでござる。
いいのいいの。
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック
人気blogランキングへ
「Tsuki軍団」のホームページでござる。