今日は仕事納め・・・でも,昨日のうちに仕事をほぼ終わらせたため,
今日は,四男と共にゆっくり御出勤。
面倒な仕事もお昼前にはすっかり終えてサヨウナラ。
ヨイオトシヲ!と云うことで買い物でござる。
生活雑貨を幾つか揃えて,
年末の御挨拶に「模型のツキオカ」へ!
仕事に付き合った四男にはガンプラをサービス。
あちきは・・・あったあった!
注文していた「Armour Modelling No.135」でござるよ。
3分割マガジンキット「八九式中戦車乙型」のすべてのパーツが,
これで揃うわけでござる。
※鳥山明さんのイラストが可愛い。
いつもが,1,380円の雑誌が,
キット付きで 2,800円と,それが3冊でござるから,
このキットは,4,260円と云うことになるのかな?
ファインモールド社製と云うことと,
コレに関連する記事満載と云うことを考えると,
お得と云えるかな・・・?
実際のキットはまだ見ていないので,何とも云えないのでござる。
えっ!? 塩漬けの予感が今からするって?
さて,それと,今回購入したのは,
超時空要塞マクロスに出てくる「リガード」。
これは渋い!
これまでも,デストロイド・スパルタン,
デストロイド・モンスターを購入していたわけで,
これで,三つ目の再販購入なのでござる。
これは,年始に作りたい!
そのためのと云う訳ではないが,
waveさんのH-EYESと,そのミニ版,
KOTOBUKIYAさんのバーニヤノズルなども購入。
これはアイディア次第で結構使えるのでござる。
さて,四男のガンプラでも作ろうかな?
いい,年末でござるよ。
「なんだか,ガンプラ作りたいな・・・」って次男。
そう云えば,最近ガンプラ作ってないな・・・。
と,云うことで,「ガンプラ大会」でござるよ。
しかも,父ちゃんのおごり!
肥満っ!,いや,太っ腹!
朝から,「連邦」か「ジオン」か,希望を聞き,仕事帰りにガンプラを購入する。
いっぱい買うので,スケールは小さく,選択はあちき任せ。
と,購入したガンプラはこんな感じ。
箱を見せて,兄弟で選んで貰う。
同じの気に入ったら,ジャンケンで決闘!
一番上は,シナンジュ・・・これは長男が選択。
次が,サザビー・・・これは,次男。
それから,デルタ・プラス・・・これは四男。
一番下が,ハイニューガンダム・・・胚乳?これは三男。
右のRGガンダムはあちきの(お前も買うんかい!)
三男はまだ上手く作れないので,長男が作る。
四男の分は,あちきが作る。
ランナーからの切り離し後や,パーティングラインなどは気にしない。
塗装もなし!これって,何だか昔の自分の作り方を思い出して,
良い感じ。
昔は,塗装なんか,あんまり気にしなかったモンね。
と云うか,予算的にできなかった少年時代。
最近のガンプラは関節の動きがいいね。
色々なポーズがとれるし,細部の作りがしっかりしている。
あちき,細身のモビルスーツはあまり好きではないが,
これはまずまず良い感じ。
下に転がっている部品は,
付け替えようの手のひらや,
変形用のパーツ・・・。
変形?!
うわっ!コレ面倒。
格好いいけどね・・・。
四男は絶対に無理・・・あちき,毎度毎度頼まれそうで怖い。
昨日のお昼過ぎからつくっている「メルジーネ」。
半日で完成,絶対完成!
を目指しているので,お昼までには仕上げたい!
朝からの作業は,デカール貼り。
御存知の方も多いと思うのでござるが,
ココは,女性の方も訪れるので,詳しく説明するのでござる。
模型を汚したり,微妙なタッチを筆入れしたあとに,デカールを貼ると,
そこだけ新鮮で浮いてしまう。
あとから筆を入れるといいのでござるが,
それより,筆を入れる前に貼ってた方がいい。
だから,この辺で貼るの。
また,つや消しの状態では,
デカールを貼った後に糊の部分が白くなるので,
ここで,艶ありのクリアーを吹いておく。
のでござる。
これ,デカール。
かわいい!自由に貼っちゃう。
切り取って,水に浸して,
ちょいとスライドするようになったら貼り付ける。
貼った!なんかかっちょいい!
丸いところのデカールは,ソフターを使って
柔らかくして,のばす。
デカールの余分な糊や水分は,綺麗に拭き取る。
着けていないパーツや,
パイピングを行って,塗装の仕上げ!
お昼前にできそう!
後半は,この手の色が使われる。
シルバーは,塗装がはげた感じと,
ライトなど光り物の下地になる。
塗ってそのままのシルバーもあれば,
その後に磨き出すものもある。
シルバーの上に,溶剤の系統の違うクリアーの塗料を使うと,
色ガラスっぽくなってアクセントになる。
クリアーオレンジは,油汚れにも使える。
手前の汚いのは,
パステルを茶こしで碾いて泥状にしたもの。
あ,できたかも・・・。
「とりあえず」って云うのは,後から気づいたところに手を加えるから。
後ろに扇風機がついている。違うか。
かわいい!
ここ好き。
どくろのマークだ。海賊だね。
左手は水鉄砲!寒い冬は強烈!
「隊長!敵です!敵がきました!」
「お父さん,また人形遊び?」
「人形遊びではない!総帥と呼べ!」
片付けなきゃ・・・。
そもそも,このブログは,
「模型ブログ」なのでござる。
最近,つくってないでござるが・・・。
シンナーの香りが懐かしい!
よおおおおおおおっし!プラモデルつくろう!
本当は,モデルグラフィックの影響から,
ガンプラのジムがつくりたいのでござるが,
今日は,オロンにタチバナフロマージュにと,散財。
ストックからつくることに。
マシーネン・クリーガーの「メルジーネ」でござる。
WAVEさんからの商品。
昔のキットに,メルジーネの上半身をくっつけるパターンね。
横山宏さんのこの世界観,大好きでござる。
この他にも,パーツ色々。でもね,
組むのはさほど時間は掛からない。
昔のパーツの一部。
モールドは甘いが,かなり味のあるパーツ。
WAVE版はきっちり作り込んである。
かわいいお尻!
接着剤は,あえてはみ出すようにつける。
汚いって?みてろよ!
こんな感じになってきた。いいね。
ハッチは開閉式だが,動きが不安定だったため,
接着!
時間があれば開閉式にしよう。
足の先を見てね。
さっきはみ出していた接着剤を,
乾いたところで,ヤスリでなめらかにする。
そうすると,
パーティングライン(パーツ同士をつなげた筋)が消える。
このキットは,さほどなめらかにする必要はない。
後で塗装で誤魔化すからね。
でもね,ある程度やっておくと,後が楽。
サフ吹き。これも適当。
影になる部分に,ブラックをエアブラシで吹き付ける。
その辺にあるラッカー塗料で,迷彩を施す。
これも適当!
ラッカーで全体を吹いているので,
エナメルのブラックやサンドでウォッシング。
塗装面を滑らかにして,
陰影を強める。
汚くする・・・。そうして,たまに艶を施す。
これは,手塗りが一番なので,後から筆で塗り込む。
若干,艶がないと,金属感がなくなるのよ。
手のひらサイズね。
さて,今日はここまで。
この後,デカールを貼って,仕上げを施す。
最後までできるかな・・・?
今日,届いた大きな箱。
箱の中身は「ヤークトタイガー」(タミヤ)でござるよ。
ヤークトタイガーは,もっているのでござるが,
これは特別。
「オットー・カリウス搭乗車」なのでござる。
戦車長として,150両以上の敵戦車を撃破したというお方なのでござる。
お顔はこんな感じ。いかにも頭がよさそう。
信頼を暑めそうな方でござるね。
彼は,歩兵と戦車の連携を重視し,事前の偵察を密に行う人で,
マリナーファの戦いでもまず事前に敵情と地形を確認して行っている。
それに,彼は部下や指揮官との打ち合わせも綿密に行った方でござるよ。
それらのことは,
「ティーガー戦車隊」(大日本絵画)に詳しい。
それから,「宮崎駿の妄想ノート 泥まみれの虎」では,
カリウス殿との対談も行われている。
さて,模型の方でござるが,
まだ作っていないので何とも云えないのでござるが,
部品数も適当で,作りやすいような気がする。
以前,作ったヤークトタイガー(メーカーは伏せます)は,
購入段階から車体上部に歪みがあり,それを取り除くのに苦労した。
その点,タミヤは大丈夫。
車体のモールドもしっかりしている。
(転輪はちとソフトかな・・・・)。
カリウス殿は,動きやすい作業着が再現されいる。
何とも彼らしいのですき。
さて,カリウス殿と云えば,
期間限定だったかな?タイガー1もあったでござるね。
※彼は戦後,タイガー薬局という薬局を開業している。
これは作ったのでござるが,
あまり上手ではない時代(今でもそうやん!)に作ったので,
さらにもう1両購入予定でござる。
ゴールデン・ウィークには作りたいな・・・。
あ,そうそう,このヤークトタイガー,
価格が5,400円!
う~ん,もう子供には手が出せない価格でござるよね。
仕方ないかな・・・
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック
人気blogランキングへ
「Tsuki軍団」のホームページでござる。
あちきの長男が新年にエジプトに行くと云うことで,
その手続きやらなんやらで,
今日はあちきは隊員たちとお留守番。
え~っ,つまんない・・・。
と,云うことは,内緒で買い物ができるでござるよ!
誰でも,何か,無性に欲しくなることってあるでござるよね。
あちきは,いつもそんな気分がして,居ても立ってもいられなくなる。
今回,欲しくなったのは,
ランボルギニー・カウンタックでござる。
(※これって,ランボルギーニが正しいの?それとも・・・ま,いいか)
大きな仕事も終え,少しだけ時間に余裕ができた最近,
何かプラモを作ってみたいのでござる。
屋根裏部屋には塩漬けモデルがあるのでござるが,
新鮮な1台が欲しい!
(何とわがまま)
実は,カウンタックも我が家に1台塩漬けになっているモノがあるのでござるが,
これは,叔父さんから頂いたもモノで,
ボディーにスプレーがしてある。
これが,失敗と云うことで頂いたのでござるが,
シンナープールに漬ける時間も手間ももったいない。
(これもわがまま)
模型のツキオカの女将さんに尋ねたところ,
「最近はないですね~」とのこと。
ないとなると,更に欲しくなるのがあちき。
早速,amazonで注文でござるよ。
あった,あった。

タミヤの400でござるね。
これって,シンプルで実にいい,プラモデルでござるよ。
それから

フジミの500Sでござるよ。
しかも,在庫がほとんど無い状態。セーフでござるね。
カウンタックと云えば,スーパーカーブームの代表選手でござる。
みんなで,ガチャポンに並んで,これをゲットしようと試みた。
あちきは見事に失敗!
50円くらいの消しゴムカウンタックを頂いたが,
これも,何だか満足できるモノではなかった。
近所のベッキ君がミニカーのカウンタックを購入し,
あちき,わざわざベッキ君の家に行ったのを覚えているでござるよ。
いやあ,おじさんになると,
そんな記憶が甦り,カウンタックでリベンジしたいと思う訳でござる。
(何のリベンジだか・・・)
兎に角,鬼・・・いや我妻K元帥いぬ間の選択・・・いや,洗濯でござる。
来るのが楽しみでござるね。
軍団演習の後は,みんなで城栄方面へ移動。
我妻K元帥が率いる軍団はソフトクリームを食べるとか。
あちきは,「模型のツキオカ」に走る。
久しぶりでござるよ。
そこで見付けたのが,「1/32 特殊荷役 ターレット」(アオシマ)でござる。
さすが,アオシマでござる。
以前,「超絶プラモ道2 アオシマプラモの世界」(竹書房)でも触れたが,
実にいいところをついてくるプラモを出す。
昔,この手の荷役を駅や工場などで見たものでござる。
「ターレット」と云えば,回転式の砲塔のことでござるよ。
実にいいネーミングでござる。
これは,前方にある円筒形の動力部分が回転するところから名付けられている。
朝霧株式会社のターレットトラックは,
登録さえすれば,最高速度15キロ以下での公道の走行が可能になる。
実物を1台欲しいものでござるね。
ちなみに,価格は100万前後,
様々な仕様が注文できる(はず)
中古では,かなり安い50,000円なんてのもあった。
是非,我が家にもと云うひとはコチラから。
さて,今回は,ニチユ エレトラックも欲しかったのでござるが,
予算の都合上,こちらを選んだ。
なにせ,2,800円もするのでござる。
中をよく見ると,二台も付いている・・・。
だったら,同じ値段で,二種類入れてくれてもよさそうなモノ・・・
今回,こちらを選んだ理由は,
「冷凍マグロセット(5匹)」が付いているからでござる。
う~ん,これから規制が厳しくなるだろうと予想されるマグロ。
5匹入ってこの値段は安い!
それから,エプロンをしたフィギュアが2体。
これは・・・同じフィギュアでござるよ・・・ポーズをかえて欲しかった。
とりあえず,1台はノーマルで組んで,
もう1台はドイツ軍仕様にするか,それとも,レーシングカーにするか,
いやああ,幸せな悩みでござるよ。
やっと長崎に帰ってきたでござるよ。
早速クーラーの前に座り,
いやあ,涼しい!
我妻K元帥は,今日からお仕事。
四男は保育所に行きたいと云うので,保育所送り。
三男はゆっくりしたいと云うことで,あちきとのんびりでござる。
でも
ちょっと
暇かも?
ねえ,どっか行こうで!
と云うことでトイザらスへ。
(なんでや!)
ガンダムが安かったので,三男はガンダムエクシアのフィギュア。
あちきは,シャアザクとか,ガンダムマーク2のガンプラが欲しかったのでござるが,
そんなノスタルジックなモノはなくて,やたらと
ダブルオーが多い。
YAMADA電機もこれまでか・・・。
仕方がないので,あちきはこれ,
61式戦車でござる。ちょいと安かった。
しかし,箱がデカイ!
キットはこんな感じ。
いつも作っている戦車とは違う部品構成もあって,
たまにはこんなプラモもいいなあ。
で,お昼からちょいと製作。
途中で集中力が切れたので,これにておしまい。
昔作ったハンティングタイガーと比べるとこんな感じで,
架空のモノとはいえデカイ。
砲身はもう一本つくのでござるが,
そこまでできなかった。明日は仕事だから・・・。
なんか,塩漬けの予感?
仕事の道具がほしくて,昨日,住吉商店街に行くことにした。
仕事帰りに行ける100円ショップがあるからでござる。
ファイルやら,シールやら色々買って,仕事の買い物は終わり。
住吉といったら,「でぐち玩具」と「山下たばこ店」でござろう。
早速行ってみる。
最近,「でぐち玩具」には行っておらず,少々緊張気味。
プラモのコーナーが少し変わって,これまた緊張。
前回は,掘り出し物をいくつか買ったのでござるが,
もう,それほどないのでござるね。
おおこれはイイ!と思っても,あちきの評価額とは若干のずれがあり,
あまり買う気にはなれない。
まあ,そんな中で購入したのが,バンダイの「デンジタイガー ダイデンジン付」
でござる。
箱がつぶれて,少々黄色くなっているのでござるが,
価格が1000と書かれているので,
復刻モノではなかろうか。
最初は確か・・・500円(嘘かも)。
まあ,これが2,000円くらいで出回っていることを考えると,
900円で買えるのは嬉しい!
と,そこまではよかった。
我妻K元帥に見つかるのに気が引けて,
車に置いておいたら,
次の日,つまり,今日,
100均で買った仕事の道具と一緒に職場に持って行ってしまったでござる。
これは,まずい。
職場のあちきの相棒,I 殿には正直に見せたのでござるが,
これが結構大盛り上がり。
女性でござるが,見てくれたでござる。
そして説明書の1980年の文字にびっくり。
「あたし,生まれてませんよ」だって・・・。
おじさんびっくり。
そうか,デンジマンってそんなに昔のモノなのでござったのね・・・。
そうか,どうりで,相棒のI 殿とは,たまに波長のずれを感じるのでござるね。
当時,すでに子供のおもちゃとしてスルーしたあちき,
もう,年なのでござるよ。
資料によると,陸・海・空を自在に運行する万能戦闘母艦(テーマソングによれば要塞戦艦)で,
全長200メートル,総重量12万トン。
地上走行速度は時速650km(履帯でござるよ?)。
飛行最高速度はマッハ8(このスタイルでこれだけだせるのはすごい!)。
宇宙空間では光の速度を越えることも可能(宇宙にもいけるのか)。
内部にデンジファイターを格納し,戦地まで輸送する。
機体後部艦橋脇にある二門のミサイル砲が武器。
(このミサイル,一度撃ったら次弾はどうやって装填するのかな?)
また,艦尾には大型のクレーンを装備している。
と,ある。
さて,箱のサイドを見てみると。
これがすごい!
ダイデンジンが付いているのもすごいのでござるが,
このダイデンジン,デンジファイターに変形できるのでござる。
それをしっかり収納できる。
それに,ちゃああんと,スプリングによって,
ミサイルを発射することができる。
注意書きには,「※人に向けて発射しないように」とある。
相当な威力なのでござろうね。
それにそれに,
後部のクレーン部分も再現。
稼働するのでござる。
履帯も収納可能。当時のプラモデル界のすべての技術を投入したこの傑作。
「デンジタイガー」お試しあれ!
実はあちき,バトルシャークの方が好きなのでござるが・・・。
これ,なかなか手に入らない。
あ,ごめんごめん,「デンジタイガー」くん・・・
とりあえず,塩漬けだな。