負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

入学してから授業が始まるまでの流れは?

2018-03-26 15:45:01 | 大学生向け
今年もたくさんの新入生がそろそろ胸をワクワクさせながら入学式のためにリクルートスーツを買っていることでしょう。(そろそろ買ったほうがいいよ。お直しとかあるからね)

そんな入学式から、授業が始まるまでどのような流れで進むのか、ちょっと書いておきます。大体どの大学も1週間くらいすると授業が始まりますので、それまでに履修登録とかをやりながらガイダンスを受けるイメージです。

初日 入学式の前日か当日に学生証の交付を受けます。この時に全体で「大学とはこーゆーところですよ」的な説明を受けます。私は寝てましたすいません。外に出るとサークルの勧誘があります。

2日目 入学式があるところはこの日にあります。入学式が終わってればこの日に学部のガイダンスがあります。履修登録のやり方とかを教わります。眠いですが目をこじ開けなければなりません。引き続きサークルの勧誘があります。この日がマックスです。

3日目 学科のガイダンスがあります。医療系だとこの日に厳しいですよ的な脅しを受けて絶望的な気持ちになります。卒研前研究のある場合、該当になってるかはこのガイダンスでわかるケースが多いです。該当になってたら第一回告示を受けましょう。(告示ってなんだ、という方は翌日記事をお楽しみに)ガイダンスで教科書のリストを受け取ります。早速お金の計算をして、足りなかったらパパママにおねだりしましょう。

4日目 新入生歓迎会があるところもあります。(医療系は大体あるよ)先輩と仲良くなって過去問のルートを作りましょう。サークル関係の全体ガイダンスもあったと思いますが、寝てたかばっくれを図ったかしたと思います。

5日目 スキマ時間が出来てきますので必修の履修登録は早めにこの日に済ませてしまいましょう。医療系ですとこの日に再度のガイダンスがあります。この時に必要物品があればそれ(白衣など)を採寸したり購入したりします。(この時買わない場合高学年の初年度ガイダンスに回りますから覚えておきましょう)

6日目 そろそろ必修の履修登録は終わらせましょう。医療系は教科書がほぼ全部購入なのでこの日に早めに買いましょう。(後々混んで死にます)なんかクラス分けの試験のあるケースもあります。だるいですが受けましょう。

7日目 授業開始になります。頑張りましょう。

という流れです。基本的にばっくれてもバレない奴はばっくれつつ、春休みの延長を図るか、ちゃんと行って大学生としての自覚をつけるかという分かれ目にガイダンスがなるらしい(教授談)ですが、ま、ガイダンスおさぼりんでもME受かったしね。世の中分かりませんよ。この辺はサボれるところはサボったほうがいい気がします。あくまで私的な意見ですが。

そんなわけで、新入生向け記事をどんどんこしらえていきます。別カテゴリ居るかな?

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実録医療系 登院式って? | トップ | 成績帰ってきた! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大学生向け」カテゴリの最新記事