goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

出向の結末

2007-07-13 23:05:32 | その他
良かったのか悪かったのか分かりませんが…。


とりあえず、今回の山形の出向は他の人に決まりました。


本日内示があり、8月中旬からの移動になります。


しかし、個人的な意見ですが、出向したところで、
あまり意味ない気がするんですけど。


帰ってきたところで、山口の設備って古すぎですし…。


実際、出向から帰って来た人を見ても、「意味あったの?」って
感じだし、出世する訳でもないし。


なんか、今の我が社の状況を見る限り、無意味に思える。


日ごろの「工数が不足している」と言っているのは、何の意味が
あるんだろう…。


謎の多い会社です…。





by Ran

ドム・トローペン(HGUC 1/144)

2007-07-10 11:00:00 | 趣味
◆ドムトローペン

スコープドッグを買いに行った筈が、手にしていた物は、
ドム・トローペン…。

何処に行っても、スコープドッグが売ってないんですよね(泣)

まだ、現物すら見た事ないんですよ~。


しかも、「1/144シリーズは手をだすまい」と思っていたのに、
「戦場の絆影響」により、ついに手を出してしまった…。


この1個の1/144が、その他の1/144も集めたくなってしまうんですよ…。


ドム・トローペンは、ジオンMSで1番好きな機体なんですが、なかなか
MGで出てくれないんですよね。戦場の絆を始めたのも、このドムトロに
乗りたいのが理由だったし。


バンダイさん、ドムトローペンのMG化を望みます!



◆戦場の絆

最近、とにかく「負け」が多い。20戦やって4勝なんて、もはや当たり前。

下手クソな自分が言うのもなんですが、MSを即決する自分勝手な人、
高コストMSに乗っているのに、前線に飛び出し何度もやられる無責任な人、
中距離MSなのに、何故か格闘機の間合いで戦う人、…こんな理由での
敗北に、だいぶ嫌気がさしてきた。

まだ、初心者がこんな行動を取ると言うのには理解はできるけど、
左官クラスや将官クラス、極めつけに大将までもが、こんなんだから
手のつけようがない。
(ゲームなんだから、好き勝手にやらせてくれ!と言うのも分からない
 ではないけど、連携を楽しむゲームと言うのも忘れないでほしい)


そんな中、すごく久しぶりに気持ちのいいマッチングになった。

ピットイン大隊の大将3名に中将1名の方々、どうもありがとうございました。
(この人達、めちゃくちゃ強え~)

すごく久しぶりに、爽快な勝利を収める事が出来ました。


上手さはもちろんですが、編成を考えてMSを選択してくれるのが、なにより
嬉しかった~。


いや~、ほんと、「勝利」がこんなにも嬉しいものとは。


久しぶりに感激!





by Ran

要注意! キシリトール 犬には「毒」

2007-07-09 13:18:02 | ペット

犬にはキシリトールは毒!? 肝機能に悪影響!? 


これは大事件だ。 真意のはっきりしないうちに情報に
振り回されるのもどうかと思うけど、当面はキシリトール入りは
辞めておこう。



でも、実際にはどうなんだろう…。


この前、動物病院でキシリトール入りの薬を買ったばかり
なんだけど…。




by Ran 

量産機に光を!

2007-07-07 23:56:27 | 思ったこと。
これはJ.J.さんの所属するRRMのHPで、J.J.さんが
書かれた記事です。

これを読んで、私は非常に感銘を受けました。


「印象に残る量産機がない」


そう。その通りなんです。


初代ガンダムは、ザクを初めとする、まさに名機と呼ばれるMSが
多数ありました。


私が「戦場の絆でジオン軍に所属する」のも、この理由からです。


グフ、ドム、ゴッグ、ズゴック…等々、登場シーンは、どれも印象に
残るものばかりであり、それ以降のガンダムでは、確かに私自身、
初代ガンダムに匹敵する量産機のインパクトに出会えてないんですよね。


今や、ガンダムだけでなく、仮面ライダー等も、全てが主役級のキャラばかりで、
確かに名脇役となり得る存在がない気がします。


一時期は、ボトムズやバイファムと言った、「主人公が搭乗するのは一般量産機」
と言うのもありましたが、ガンダムに関しては、いつから、こうなってしまった
のでしょうか…。


やはり、普通の量産機ではプラモデルを初めとする商品の売れ行きがイマイチ
なんでしょうか…。


名脇役があってこそ、主役機も光輝くと思うのですが…。


他のガンダムで、「戦場の絆」の様なゲームを作るのは無理です。


やはり、初代ガンダムは偉大な作品です。




もっと「量産機に光を!」






by Ran

学校問題

2007-07-06 21:19:38 | 思ったこと。
「卒業アルバムで、うちの子の写真が少ない」

「喧嘩をした相手の子どもを転校させてくれ」

「うちの子どもに何故ピアノの伴奏をさせないのか?」

「うちの子は家でも掃除をさせないので、学校でもさせないでくれ」

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

等々、今、本当にこんなクダラナイ問題が学校の先生と保護者とで
あるって本当なの~!?

こんなのは「親バカ」ではなくて「バカ親」。


なんとも情けない国、日本。


先進国の中でも最低の教育予算、最低の成績…等々の悲惨極まりない
この状況を、政治家の先生方、どうお考えなんですか?


そもそも「ゆとり教育」と言うナイスな発案・発言をされた方は、
今現在、次に何をお考えになられてるんですか?


「先生の威厳」がない学校に存在意味があるんだろうか。


今のこの無様な学校生活を過ごした子ども達がやがて親になって行くんですよ。


となれば、今よりも最悪な状況間違いなし。



最近思うけど、「学生に戻りたいなぁ~」と思う事はあっても、今の時代の
学生生活なら戻りたくない。


いい時代の学生生活を過ごせて良かったなぁ…と思う今日この頃。





by Ran

重戦機エルガイム

2007-07-03 22:25:36 | 思ったこと。
1984年(昭和59年)から1985年(昭和60年)の間に放映されたアニメです。
また、アニメかぁ、と思われる方も多いかもしれませんね。すみません。
一部の方には受けると思っているのですが・・・。笑

この作品、私は好きなんだけど、ちょっとシャキっとしないんですよね~。
なんか、中途半端感があるというか・・・。

ただ、世界観とか設定とかは、いいと思っています。

A級ヘビーメタル、B級ヘビーメタルという設定。
A級は本当のヘビーメタルで、B級はまがいものなんですよね~。
エルガイムの世界では、本物のヘビーメタルというのは貴重なんですよ。
文明が後退していて。

で、なんといっても、ヘビーメタル。ロボットの呼称なんですが・・・。

一言で「格好いい!!」

武器のバスターランチャーがかっこいい。

で、バッシュがかっこいいっすね。

最初の登場シーンで、指動かして、油が宇宙に舞うシーンがたまりませんでした。

とはいいながらも、ストーリーが消化不良っぽかったのは、いただけませんでした・・・。


by 緑


ダイキンのエアコン

2007-07-03 19:19:23 | 思ったこと。
「地球温暖化」をテーマにやっているブログで、もはやご法度的な
言葉に感じる「エアコン」ですが、やはり緑さんみたいにはいかなくて、
エアコン使い始めました。

同ブログ運営人であるにも関わらず、申し訳ありません。

まず、ここでお詫びを申し上げます。



さて、本題。

家電は「ナショナル」、空調製品は「ダイキン」、これが
我が家のルール(?)となっています。


空調関係も「ナショナル」にしようかと思ってたんですが、
「空調関係はダイキンが良い」と聞いて、すぐに影響を受ける
単純な私は、エアコンと空気清浄機は「ダイキン」にしてみました。


そのエアコンが、昨晩運転しなくなりました。


購入後4年の出来事。地球温暖化防止には、丁度いいのかもしれませんが、
我が家の存続の危機に面するので、そうも言ってはおれず、「買い替え?」が
頭をよぎりました。


「たった4年で故障? やっぱナショナル製にしよう。ダイキンもダメやね~」と
思いました…。



とりあえず、ダメもとで、メーカーに電話してみました。


私の職業ですが、「装置を修理する」と言う事をやっておりますので、こう言った
メーカーへの電話は日常茶飯事。

その職業柄のせいか、はっきり言って、「どうせ電話しても冴えない対応
なんだろうな」と全く期待せずに電話しました。


ところが、この電話対応してくれた方の対応が良い事良い事。


日ごろ、「私が相手にしているメーカーの人ってどうなん?」と疑問さえ
わきました…。


その電話アドバイスに従ってやってみると、見事に復帰。


あ~、本当に助かった~。「販売店に行かずに、メーカーに電話して良かった~」
と、つくづく感じました。


今回の事で、買い替えずにすんだ事は、もちろん嬉しい出来事でしたが、
一番嬉しかった事は、「ダイキンさんの対応の良さ」でした。


嬉しさのあまりに、ダイキンさんに感謝のメールを送りました。
(ご丁寧に、返信までくれました)



「空調製品は、これからもダイキン」を選定していこうと思います。





by Ran