良かったのか悪かったのか分かりませんが…。
とりあえず、今回の山形の出向は他の人に決まりました。
本日内示があり、8月中旬からの移動になります。
しかし、個人的な意見ですが、出向したところで、
あまり意味ない気がするんですけど。
帰ってきたところで、山口の設備って古すぎですし…。
実際、出向から帰って来た人を見ても、「意味あったの?」って
感じだし、出世する訳でもないし。
なんか、今の我が社の状況を見る限り、無意味に思える。
日ごろの「工数が不足している」と言っているのは、何の意味が
あるんだろう…。
謎の多い会社です…。
by Ran
とりあえず、今回の山形の出向は他の人に決まりました。
本日内示があり、8月中旬からの移動になります。
しかし、個人的な意見ですが、出向したところで、
あまり意味ない気がするんですけど。
帰ってきたところで、山口の設備って古すぎですし…。
実際、出向から帰って来た人を見ても、「意味あったの?」って
感じだし、出世する訳でもないし。
なんか、今の我が社の状況を見る限り、無意味に思える。
日ごろの「工数が不足している」と言っているのは、何の意味が
あるんだろう…。
謎の多い会社です…。
by Ran
私にとっては、よかったです。
出向の意味・・・ですか。
一般的には、知らない土地で、新しい仕事をするっていうことで、一皮むけるような気もしますが、
その会社にもよるんでしょうね~。
なんにしても、よかった。
仕事って、どの業界もなんだかビミョーですね~…。
「私にとっては、良かった」…その一言だけで、私には
「行かなくて良かった出向」です。
ありがたい言葉、本当にありがとう。
出向の意味は、確かに一般的には、そういう意味なんで
しょうが、少なくとも私の会社では、その様な意義を
感じませんね…。
生産工場の管理職ならまだしも、ただの1工員。
あれは本当に無意味。その人にとって経験はつめる
のかもしれないけど、それを活かす場所が与えられる
訳でもないし。
出向に出す本当の意味は、上司の自分のアピール。
「私のところは、こんなにも協力的ですよ」
この一言の為に、私達は振り回されてます。
これ実話。
私も正直なところ、「家族や友達から離れたところに行かなくて良かった」と思います。
会社のお陰で、生活できている事は十分に承知してますが、その会社に今も勤めている事ができているのは、
私の力ではなく、私を支えてくれている皆のお陰です。
そう思えた時、家族を犠牲にしてまで会社に尽くそうとは
私には思えませんでした。