goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

シャア専用ザク(MG 1/100 Ver.2)

2007-10-07 12:56:48 | 趣味
◆キットについて

さすがはVer.2と言うだけあって、最新技術がふんだんに取り込まれています。
塗り訳は、ほぼ不要。モノアイとマシガンのスコープのみ缶スプレーで塗装して
ます。スミ入れ後、ツヤ消しスプレーを吹いて完成です。

可動箇所も多く、格好いいポーズが多くとれます。

これぞ元祖MS!! って感じです。

昔は、『量産型よりもシャア専用』でしたが、『戦場の絆』をやりだしてからは、
量産機に魅力を感じる様になりました。

やはり、『シャア専用』であって、自分専用ではないんですよね…。



◆機体解説

MS-06Sとは、ジオン公国軍の指揮官用量産型ザクである。

シャア・アズナブル少佐が搭乗した機体が最も有名であり、シャア専用ザクの名で
知られシャアザクと略される事も多い。主に中隊長以上の士官が使用したため、
中隊長用、士官用などとも呼ばれるほか、型式番号からS型とも呼ばれる。


F型を元に指揮官やベテランパイロット用に推力を30%増すなど細部が改修された
機体だが、燃料タンクの増設は行われていないため、稼働時間は短くなっている。
また、指揮官用に通信能力を強化するため、ブレードアンテナが標準で装備されて
いる。

指揮官はパーソナルカラーに塗装することを許されており、その中で特に有名
なのが、シャア・アズナブル少佐が搭乗した機体である。
シャア専用機は赤い彗星の名の通り全身を赤系統で塗装している。

シャア・アズナブルは、そのたぐいまれな操縦能力でザクIIの性能を限界まで
引き出し、一般機(F型)と指揮官機の違いがあるとはいえ、「通常の3倍の
スピード」と恐れられたほどの速さで専用機を乗りこなした。





by Ran

MG シャア専用ザク 製作日記①

2007-09-30 22:56:49 | 趣味
作ってないMG…忘れてました。シャア専用ザクがありました(汗)


とりあえず、ここまで組みあげて、「さぁ、今日はここまで」と
切り上げて、立ち上がった瞬間…。


「ミシッ!」と首のあたりから音が…。


…首に激痛…。


なんとも情けない…。


何とか会社には行きましたが、あまりの激痛のあまり途中で帰りました…。



シャア専用ザクは暫くお預けです…(涙)





by Ran

次なるお題

2007-09-28 11:27:07 | 趣味
今年は超ハイペースでプラモが出来ています。

これと言うのも全ては「戦場の絆」と言うゲームのお陰。

そして、「J.J.さん」のお陰です。


そもそも趣味と言うのは、個人の話であって、個人が楽しんで
満足すればいいのかも知れませんが、私の場合、それを話す相手が
いないと、テンションも上がりません…。


ですが、リアルなプラモ作成状況が書かれている、J.J.さんのブログを
見ていると、私も「作るぞ~!」と楽しくプラモと接する事が出来たん
ですよね。


J.J.さんには深く感謝です。ありがとう♪



さて、ゴッグを作った後、次は何を作ろうかな~?と、とりあえず
手にとったのが「MG フリーダムガンダム」。


が、しかし、何だかイマイチ盛り上がりに欠けてしまう…。


そもそも、このフリーダムって良く知らないんですよね~。


安売りしていたから、ついつい買ってしまったと言う何ともな買い物…。



まだ手を付けていないプラモは山ほどあるんですが、MG系は残すところ、
この「フリーダム」と「Hi-νガンダム」の2体になってしまったんです。


で、私の脳内模型(J.J.さんのパクリ!)としては、

①レイズナー
②エルガイムmkⅡ
③ゲルググVer.2
④ギャン
⑤ジオング

なんですが、特に①レイズナーが、無性に作りたいんですよね~。

そんなレイズナーですが、酷評ばかりで、いい話は全く聞けず…。

レイズナーは大好きなロボの一つ。

それがせっかく現代に蘇ってきたキットなのに…。とても悲しいです…。


そんな悪評高いレイズナーですが、チャレンジしてみようかな~って
思ってます。




by Ran

ゴッグ(MG 1/100)

2007-09-23 01:27:41 | 趣味
「次回はシャア専用ザク」と言いながら、ゴッグを
作ってました(笑)


出張から帰った次の日に、ツヤ消しトップコートを
噴き付けて完成♪


このキットで部分塗装が必要な箇所は3つ。


1つめは、腹部メガ粒子砲のイエロー部分。
ここは悩んだんですが、自信がない為、断念しました。

2つめは、股下のバーニア部。写真では見えませんが、
ちゃんと塗りましたよ~。

3つめは、腿の黒いラインと頭部横の窓(?)を黒で
塗装しました。

頭部はともかく、この腿のラインは引き締める為にも必須でしょうね。


しかし、ゴッグはデカイです…。

ザクを隣に並べたら、ザクの小さい事…。

そんな大きいゴッグですから、パーツのヒケもなかなかのものです…。

素組には、少し厳しいかも…。


「絆」では、全く縁のない機体のゴッグですが、いつかは格闘機に
乗れる…そんな日が来ないかなぁ~と思います。


ハイゴッグもMG化に……無理でしょうね~。



◆機体解説

ツィマッド社によって開発されたMSM-03ゴッグは、公国軍が初めて
量産化に成功した水陸両用MSである。
後の機体群と比較すれば決して高性能とは言えないが、
水中でも陸上でも運用可能なMSが両用可能である事を実証した
先駆けである事は紛れもない事実であり、その意味で非常に画期的な
機体であると言うことができるだろう。


by Ran

MG ガンダム 製作日記②

2007-09-09 13:08:13 | 趣味

ガンダム完成しました。

久しぶりの主役機♪ やっぱ、格好いいなぁ~、ガンダム。



ですが、スミ入れ箇所が多くて疲れました…。


個人的には、原作には無いこのスジ堀が少々好きではないです。



「戦場の絆」をやり出しの頃は、連邦軍にこの「ガンダム」がいると、
震え上がったものです。


まさに「連邦の白い悪魔めっ!」と言うセリフが相応しかったです。


そんなガンダムも、今では陸ジムの方が怖かったりするんですがね…(笑)。



う~ん。TV版のカラーバージョンも買ってみようかな…。




家の掃除

2007-09-03 20:13:18 | 趣味
「今年こそは、家を片付けよう!!!」


もう不要な物は、なんであろうが、思い切って処分する事にしました。



悲しい事ですが、このプラモデルとお別れにする事にしました…。



まだ、エアーブラシで、部分塗装ぐらいはしていた頃に買っていた物です。


再販されていたのを、思わず喜んで買ってしまった物、自分の車のプラモと
並べる為にイニシャルDのプラモを買ったり、実車のテスタロッサを見て感動して、
思わずプラモを買ったりとか、まさに衝動買いの絶頂期の頃のものです。


もうこの先作ることはないと思われるので、お金にはなりませんが、売りにでも
行こうと思います…。



プラモ好きのJ.J.さんの前で、この様な結果を見せる事をどうぞお許しください…。




by Ran

MG ガンダム 製作日記①

2007-09-01 21:34:05 | 趣味

MG ガンダム(RX-78-2)のVer.ONE YEAR WAR0079の製作を
開始しました。


Ver.2とは言わないんですね、このガンダム。


と言う事は、いつかVer.2が発売されると言う事なんですかね?


この度、TV版のカラーバージョンが発売されて、


「おおおっ! やっぱTV版のカラーの方がええの~う」と、


飛びついて買いそうになりましたが、ここはまず、持っているゲーム
カラーバージョンを作る事を優先しました。


ゲームカラーが、ガンダムの他にザク等発売された時は、
ゲームカラーが新鮮に見えて、良い様に見えましたが、結論としまして、
やはり集めるならテレビバージョンの方がいいかな…?



さてさて、このキット。箱を見る限り、確かに格好良さそうには見えました。


しかし、このスジ堀りは多すぎです~(涙)


この辺りは、自分としましては、あまり好きな方ではありません…。



胴体と腕だけで、もうヘロヘロになりました…。




by Ran

趣味について  ~その1~

2007-08-23 12:13:56 | 趣味
私の趣味…。

J.J.さんのブログで、改めて自分の趣味について
考えてみました。


何年前になるかなぁ~。 まだバーチャ2が流行ってたころの話。


ゲーセンで懐かしい人に会って、その人が言った事。

「嫁が、家でゲームをやるのを許してもらえないから、残業と言って
 ゲーセンでゲームやってる」


ま、確かにその内容の残業は魅力を感じるけど、かなり「え~~~っ」な
感じ…。



また、オンラオンゲームを一緒にやってた人で、

「嫁がウルサイので、ログアウトします」と言って早々に姿を消す、
こんな人もいました。



無趣味ならともかく、好きな事があるのに出来ない環境って私に
とっては、「無期懲役」に処せられた様なもの。


しかし、探してみると、私の周りも「結婚=好きな事をやめる」と言う
人が結構多い。


「結婚すると言う事は、好きな事を辞める」って事なんですかね?



好きな事は、一生続けたいけどなぁ…。



~つづく~

ブルーティッシュドッグ

2007-08-21 10:44:37 | 趣味
【バンダイ 1/20】

『ブルーティッシュドッグ(ATM-09-GC)』



スコープドッグ完成の勢いにまかせて、ブルーティッシュドッグも
作ってみました。


部分塗装は、アンテナをガンダムマーカー、右腕のアイアンクローを
缶スプレーで塗装。スミ入れはガンダムマーカーのスミ入れペンの
黒、グレー、ブラウンで行いました。

そして最後に、つや消しトップコートを噴きつけて終了です。


…と思ったら、右腕のマガジンをさすところが、グレーで塗装されている
のに気づきました…。


ガンダムマーカーで塗ろうかな?と思いましたが、ハミ出た後の修正が
面倒だったので、ここはペン先の細いポスカを使用しました。


すると、色がとんでもなく明るいグレーになってしまいました…。(笑)


今思えば、これぐらいの面積なら筆塗りすれば良かったなぁ~…。



と、こんな感じで作ってみましたが、このブルーティッシュドッグ、
右腕がガトリングガンの為か、格好いいポーズがイマイチ決まりません…。


どうやったら、もっと格好よく見えるか、いろんなポーズをとって写真を
撮ってみましたが、どれもイマイチ…。


結局、普通に立たせるのが一番格好良く見えたので、直立のままで撮影です。
(私がショボイだけかもしれませんが…)




…そう言えば、ボトムズのプラモデルは昔から買った事はあっても、
作った事がなかったなぁ~。

スコープドッグにしろ、ブルーティッシュドッグにしろ、今回が初めて。


私達が子どもの頃のアニメの商品が、現役のアニメの物より数多く
商品化されているのは、よくよく考えたらスゴイ事ですよね。


これは、今の番組に魅力がないのか、子ども達のおもちゃ離れが原因
なのか……、う~ん、どうなんでしょうかね~。


ま、理由はどうであれ、私にとっては嬉しい事なので別にいいですけど(笑)



さて、次のボトムズシリーズは何?? 期待深まります。



by Ran


------------------------------

機体解説


ブルーティッシュドッグとはスコープドッグをベースに、パーフェクト・
ソルジャー(PS)用に改良されたカスタム機である。
ATM-09-GCと言う型式番号が付与されているが、秘密結社の
開発した機体である為正式のものである可能性は低い。

その外見からはスコープドッグとほぼ同型だが、あらゆる部分で見直しが
図られ、その内容は限りなく再調整に近いものと言われている。
そのため制御コンピューター、マッスルシリンダー、ポリマーリンゲル液、
駆動系など、多くの部品がスコープドッグとは違う仕様となっている。

スコープドッグ(1/20) 製作日記⑤

2007-08-17 12:28:36 | 趣味
『バンダイ製 スコープドッグ(ATM-09-ST) 1/20』



完成しました♪

考えた結果、結局デカールは貼らない事にしました。



しかし、マシンガンを両手で構えさせる事が出きるなんて、
いい時代になったもんだな~。(感涙)


バンダイ製スコープドッグ最高!!

こうして見ると、めちゃくちゃ格好ええです~!



話は変わりますが、「ペールゼン・ファイルズ」ってDVDシリーズ
だったんですね(汗)


TV放送かと、勝手に勘違いしてました!(恥)



-----------------------------
【機体解説】

メルキアが開発したギルガメス軍の正式主力ATで、百年戦争中、
もっとも多く生産された機体。降着機構、アームパンチ、グライディング
ホイールなどを装備し、高い汎用性を備えているために
さまざまな派生型が存在する。

頭部の3つのレンズはそれぞれ標準ズーム、精密照準、広角となっており、
パイロットにゴーグルを通して視覚情報が直接伝達される仕組みとなって
いる。







by Ran