goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

スコープドッグ(1/20) 製作日記④

2007-08-16 22:58:51 | 趣味
部品が折れて、「ガーン」な状況でしたが、めげずに続行。

スコープは接着して、とりあえずは完成。


…ん? まてよ。 このアンテナの色が気になるなぁ…。


未塗装でも、そんなに悪くないんですが、気になりだすと止まらなく
なってしまった…。


と言う事で、ガンダムマーカーのシルバー色を買って、サ~ッと塗装!!



残るは武器と、「デカールをどうするか」です。


う~ん、どうしよう。貼ろうかなぁ~…。 悩みどころです。



でも、これで、どうにか目標は達成できました♪


反省点として、スコープの軸が折れた事は勿論ですが、
もっと丁寧な処理をすれば良かったのが、スコープの緑色(大)の
ところ。


緑色のジュエルシールを貼って、その上に透明の丸型のパーツを
はめ込むんですが、ゲート処理が甘く、目立ってしまいました…。



そして、肝心のキットについての感想ですが、やはり「良く出来てます」。


その中でも、若干気になる点をあげるとすれば、

①イカリ肩

②足の付け根が下すぎ?


と言ったところでしょうか。(人の好みによるとは思いますが)



私としては、その2点が気になりました。


もし、私に改造と言う技術があれば、特に②の点を改修したいなぁ~と
思いました。



でも、塗装しなくても、ここまで出きるんだから、全国のボトムズ好きな方、
是非その手にとって組み立てて下さ~い!




by Ran

スコープドッグ(1/20) 製作日記③

2007-08-16 15:02:30 | 趣味

「ポキッ!!」


…それは、スコープをセンターに移動中の出来事であった。


アクシデント発生!!


顔のところのスコープを指すピンが折れたんですけど…。




え~っ! 嘘やろ~! 信じられん!!


確かに、この部分の組み合わせは、キツかったんだよなぁ…。



とりあえず、ブルーティッシュドッグから部品を取って、後日に
部品発注しようか…?



…判決…


そのまま『接着~!!』




かなり、「ガーーーーン!!」の展開…。





by Ran

スコープドッグ(1/20) 製作日記②

2007-08-13 22:21:35 | 趣味

今日の目標は、両手、両足まで!


…の予定でしたが、明日は仕事だし、もう一頑張り!


ここまで完成しました。



あとは頭部のみで完成です。



このキットはフレームに装甲板をリベットで固定する箇所があるんですが、
そこが一番リアル感があって楽しいところです♪


またアンダーゲートが採用されているので、素組み派にはすごく
助かります。


なかなか好印象だぞ、バンダイ製 スコープドッグ!




by Ran

ドムトローペン 製作日記③

2007-08-12 12:35:44 | 趣味
HGUC 1/144
「ドム・トローペン サンドブラウン(MS-09F)」


完成しました。最近は完成品の品質もあがって、自分が
組み立てるよりも全然いい物が増えてきましたが、
やはり例え下手でも自分で作った方が、感情入りますね~。

写真は、全くの素組みで、胸の赤い部分と、足のダストフィルターの
黒、ヒートサーベルの白のみ塗装しました。


襟元のライトブラウンとヒートサーベルの白い部分が、別パーツで色分け
されていたら、文句なしの好キットだと思います。

胸の赤い部分がジュエルシールだと更にいいかな?




1/144サイズもこうして見ると、コレクションサイズとしては
手頃な大きさに見えます。


それに、最近はMGよりもHGUCのラインナップの方が魅力あるし…。


これからは、1/144も作って……


……いや、これ以上の深入りは危険。 1/144は、このドムトロだけに
しておこう。今回は、自分が乗る機体だから「特別」と言う事で…。


----------------------


「ドム・トローペン」は、MS-09ドムをベースとし、アフリカ戦線などに
投入されたYMS-09Dドム・トロピカルテストタイプの実戦投入で
得られたデータを元に、熱帯地方、特に砂漠地帯への環境への最適化を
目標に再設計された機体である。

登場作品 「ガンダム0083」







by Ran

スコープドッグ(1/20) 製作日記①

2007-08-12 10:48:02 | 趣味

目標の「最低1個は完成させる」に向かっての第一歩です。


うだうだ言わずに、まずは「ランナーからパーツを切り取る」。


とにかく手を出さないと、先には進めません。


とりあえず、コクピット周りが出来ました。



しかし、この手の込み様は、すげ~な~。



塗装される方は、このコクピット内部が一番の見せ場ではないでしょうか?


それでも、ここまで無塗装で再現できるとは、おそるべしバンダイ…。





by Ran

ドムトローペン 製作日記②

2007-08-12 00:15:53 | 趣味
モノアイの位置が少し下すぎだったか…。(反省)


今日、ツヤ消しトップコートを噴きました。

残るは、武器を完成させて終了です。



つや消しトップコートを使用する際の注意事項として、

「雨の日等の湿度が高い時の使用は避ける」と言うのは有名な
話ですが、「今の時期、太陽の当る場所での使用を避ける」
と言う事にも要注意です。これは塗料の渇きが早くなる為です。


…な~んて、偉そうな事言ってますが、これJ.J.さんに、さっき
教えてもらった事です。


ありがとうございました! とても勉強になりました。


しかし、私の様な素組派には、このツヤ消しトップコートは夢の
アイテムです(毎度同じ事を言ってますが)。


このキットの感想ですが、なかなかの重モビルスーツ感が出てて、
格好いいですね~。




ほんと、昔の1/144とは比較になりません。


こんなのが当時、入手出来ていたら感動ものです。


バンダイのプラモの技術には、素直に感心させられます。



「戦場の絆」の話になりますが、このドム・トローペンも最近では、
あまり見かける事がなくなりました。

それもその筈。コストだけ高くて、あまり強くないからです。


ゲームの出だしの頃は、このドムトロのラケーテン・バズは「誘導性にも
優れ、威力も高い」と言う、ドム使いにとっては非常に夢の様な武器だったん
ですが、悲しい事に、連邦軍から「何なん、ドムトロ! 強すぎ! バカ!」
等々、相当酷く言われ、最終的には「誘導性及び威力の低下」と言う何とも
悲しい修正を受けた機体です。


私がゲームを始めた頃には、すでにこの修正が入っていた為に、大金を
費やして「ラケーテン・バズ」を入手しても、全く活躍できませんでした…。


そんな悲しいドム・トローペン。かつての強さを取り戻せる様に願うばかりです。




by Ran

ま、ますいぞ…

2007-08-11 01:04:12 | 趣味

新作がどんどん発売されてきて、非常にマズイ状態になってきました。


ブルーティッシュドッグ、やはりイイですね~。


スコープドッグもまだ未着手なのに、ホントどうしましょ…。



ターンエーガンダムも何か気になる存在…。


「これをMGにするのか!?」と言うところが、妙に気に入りました。



【目標】

この盆休みを利用して、最低1個は完成させる事!!




ほんと頑張ろ…。




by Ran

ドムトローペン 製作日記①

2007-08-07 20:19:50 | 趣味
素組みなんで、『日記』にするほどの物ではないんですが…(笑)


『J.J.大佐、 援護します!」と、J.J.大佐専用ドムの援護に
駆けつけたRanforod大尉のドムトローペン。

などと勝手な設定を想像して、作ってみる事にしました。
(勝手に大佐にしてしまいました。ごめんなさい!)


でも、こうやって想像すると、プラモ作りが更に楽しいんですよね。


逆に、こんな感じで盛り上がれないと、全く手がつけられないと言う
悲しい性分…。



パチ組みしてスミ入れしただけの、まだ未完成ですが、とりあえず
今日のところはここまで。


「毎日少しづつ」が理想なんですが、勢いにまかせて一気につくるか、
サボッて作らないかのどちらかです…(恥)。


でも、作ってみると、やっぱプラモって面白いんですよね~。



by Ran

買ったプラモは…。

2007-07-25 10:38:57 | 趣味

「よ~し。今日はMGのゲルググとガンダムを買いに行くぞ~!」

と、勇んでお出かけ。


最近は、プラモデル自体はなんとか店頭で見かける事はありますが、
塗料やツヤ消しトップコートと言った物を置いているところが、
ほとんどなくて、探すのに苦労します…。


そんな中、数年前に「プラモデルとラジコンのみを取り扱う」店が
出来ました。


素組み派モデラーの私には「ツヤ消しスプレー」は超必需品。


このお店の存在は、非常に助かります。




さて、お店に入ってみると、目の前に現れたのが、なんと
「バンダイ製のスコープドッグ」。


「おお~っ!」と歓声とともに手にしたのが、何故か横に置いてあった、
「WAVE製 レッドショルダーカスタム」。


初めて見たので、ついつい手にしてしまった…。


ですが、WAVE製もバンダイ製に負けず劣らずと言った感じで、良く
出来てますね。



で、ここで本題に戻って…。


「スコープドッグ」と言う想定外の物に出合ってしまい、ガンダムと
ゲルググをどうしようか~と、すごく悩むハメに…。


3個同時に買えば、てっとりばやいんですがそうもいかないし…。



悩んだあげく、滅多に見かける事がない「スコープドッグ」に決定!



レジへ持って行くと、「ありがとうございます。4200円になります」

 ・
 ・
 ・

結構、高いなぁ~…。って、これ定価じゃん!


ここの店って、プラモが全部2割引かと思ってたけど、ガンダムだけが
2割引きかよ~~~(爆)


ま、いいや。買ってしまえ!



とりあえず、念願のスコープドッグを入手できたので良しとしよう。



もしかして、通販でガンダム、ゲルググ、スコープドッグをまとめて買った方が
良かったのかな…??



by Ran

リボルテックシリーズ  TV版バルキリーVF-1J(ヒカル機)

2007-07-24 20:49:07 | 趣味
リボルテックシリーズNo.034 「TV版スーパーバルキリーVF-1J(ヒカル機)」

メーカー: 海洋堂
サイズ: 全高約110mm
詳細: ABS・PVC製、全身37ヶ所可動
発売日: 2007年9月中旬発売予定

定価:1,995円


人気のリボルテックシリーズにいよいよマクロスが参戦です!!
8mmリボルバージョイント×7、6mmリボルバージョイント×3の使用により、
全身37ヶ所が可動。簡単な脱着でバルキリーからスーパーバルキリーへ
変身できるFASTパック完全装備。背中のウィングは開閉ギミック付き。
全17パーツにも関わらず破格のロープライスを実現しました。
今後もマクロスシリーズとして展開が決定しておりますので、マクロスファンは
今からお小遣いをためておいてくださいネ!!






おお~っ! 待ってました! ついに出たか~!!


リボルテックシリーズはエヴァ3体とダグラム1体を買いました。

あ、それからイングラム1号機を買ったっけ…。


マクロスの本編こそは、熱烈に好きではないんですが(マクロスファンの方、
申し訳ありません…)このバルキリーは、すごく好きなロボットなんです。


PS2の「ACE2」と言うゲームがありましたが、もっぱらバルキリーを
使用してました。 とにかくあの変形がたまらなく格好いいです。

戦闘音楽も好き!(名前忘れた) あの音を聞きながら、闘ってると
気持ち良かった~。


変形と言えば、Zガンダムの変形も似た感じはあるんですが、同じ変形でも
Zガンダムの変形は見ていて、あまり意味を感じないんですが、
このバルキリーは、変形の意味を痛烈に感じるですよね。
(あ、でもゲームではファイター形態があまり意味なかったかも…)

ほんと、いつ見ても格好ええな~。



でも…。


実は、一番格好イイのはJ.J.さんが作ったバルキリーです(拍手)!


J.J.さんのブログ、もしくはRRMに掲載されてます。


私も、あれぐらい…いや、そこまで贅沢は言わない。

もう少し上手く出きれたらなぁ…。(笑)



と、言う訳で、そんな私はリボルテックを買っちゃえ~っ!



ただ、そんなバルキリーの中でも一番好きなのが、

「劇場版のフォッカー機」なんで、それが発売されるまで「待ち!」ですね…。

できれば、劇場版をコレクションしたいな。



フォッカー最高!


マクロスシリーズの展開を熱烈に待ってます。




by Ran