goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

MG シャア専用ゲルググ Ver.2 完成

2008-01-18 01:04:50 | 趣味
2008年完成 第2作目です。

箱の横に「素組み」の写真が載ってたんですが、あまり格好良くなくて
心配でした…。

しかし、いざ完成してみれば、そんな心配は全く無用。

普通に旧バージョンと見比べても迫力の違いは十分に分かりますが、
このVer.2は動かしてみて更にその格好良さが伝わってくるキットです。

このVer.2の最大の特徴は、「スカート箇所の分割化」でしょう。

これは、今までのゲルググにはなかった「新解釈の構造」と言うべきか、
これによって、今までにない腿の動きが出来る訳です。


ああ、何て格好いいんだ。シャア専用ゲルググ…。

超お勧めなキットです!!



写真は、『めぐりあい宇宙』のテキサスコロニー内での
『ガンダムvsゲルググ』を戦いをイメージした物です。

背景が普通の家なのでピンと来ませんが、ご了承を…(笑)


アムロ『…!? シャアかっ!!』

シャア『ガンダムとはなっ!』


気分は、こんな感じです(笑)



by Ran

MG シャア専用ズゴック完成

2008-01-07 00:33:05 | 趣味
遅くなりましたが…。

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。


さて、今年もガンガン作ると言う事で、早速1月3日に完成しました。


以前、量産型ズゴックは作りましたが、このシャア専用は『成形色違いの
キット』と思っていました。

ですが、シャア専用は、腕と足にパイプみたいなのが付いていて若干形状が
異なっていました。(本当、若干ですが…)


戦場の絆では、入手条件の厳しいMSですが、私もいつの日のかゲットしたい
機体です。



by Ran

新劇場版エヴァンゲリオン初号機

2007-12-19 11:30:18 | 趣味

意表をついて「エヴァ初号機」を作ってみました(笑)

とりあえず、今年の目標は達成する事が出来ました。

出来はともかく、過去最高のペースで作る事が出来ました。


このキットのテーマは「色塗りしなくても本当にいいの??」でした。


10年前のエヴァのプラモも、色分けはされていましたが、そのまま組むだけで
OKと言えた代物ではなかったのですが(と思います)、それが現在になって、
どれだけ進歩したのかを確かめたかったのです。


個人的評価として、…見事「合格!!」です。


部分塗装は必要ですが、そんなに難しい場所ではないので、少し手を加える
だけでイケますよ。

今回、「目」を部分塗装したんですが、白と黒のさかえめが分かり難く
苦労しました…(涙)

この部分だけシール貼りにすれば、あとはさほど難しい事はないのかな?
って思えたキットでした。



by Ran

相棒列伝

2007-12-15 15:39:52 | 趣味
J.J.さんの「パクリ」です(笑)

私の愛車、RX-7(FD-3S)です。

平成の名車と思ってます。


諸事情により、近いうちに手放す事になるかも知れません(泣)。


本日、ガリバーに査定してもらったところ、トヨタとの査定と比較すると、
何と40万円の差。

この差はありすぎでないでしょうか…。

さらに、トヨタの営業マンに不信感。


いや、これは更にトヨタへのイメージを激減させてくれました。


ちなみに、トヨタの査定は中古車の基準金額が書いてある本に書かれている
価格よりも20万円も低かった…。



さて、話は変わって…。


サイドとリアのエアロはイングス製なんですが、ズバリ言いますが、

このメーカーは「ダメ」メーカーです。


身近で検討される方がいらっしゃいましたら、「止めてください」。


一番の理由は、「メーカー対応が全くなっていない事」。

この理由だけで十分です、はい。


車体のマッチングが、めちゃくちゃ悪く、バンダイのプラモでは
考えられません。


その事をメーカーに連絡しましたが、連絡がつかないと言う始末。


最低なメーカーだと思います。



「相棒列伝」の筈が、トヨタとイングスの文句になってしまった…(汗)



by Ran


12月14日

2007-12-11 19:18:03 | 趣味
『ガンプラ全商品30%オフ』と言うヤマダ電機の広告がっ!!

種類は少ないけど、これは是が非でも買いに行かねばっ!!

とりあえず、一年戦争ものは欲しいので、『ギャン』『ジオング』は欲しいところ。あと『アッガイ』も欲しいな。『シャア専用ズゴック』もいいな。

ZガンダムVer.2、ガンダムmk2 Ver.2、キュベレイ、なんかも欲しいな。


…欲しいものは尽きません。


はやく14日にならないかな~。


とか何とか言って、何も買わないって事も結構あるんだけどね(笑)


by Ran

MG ザクⅡ F2 完成

2007-12-06 21:32:46 | 趣味

MG ザクⅡF2型の完成です。

ザクVer.2が発売される前のキットですが、初期のMGザクより、
格段に進化している様が随所に見てとれます。


そう言えば、「戦場の絆」でこの機体がロールアウトされた時は、
連邦側にもこのF2が配備されて、かなりの不満を感じた事もあったなぁ~。


とりあえずの自分のノルマは達成されました。


年内には、あと一体完成させて、年を越したいものです。



プラモを自分で完成させた瞬間は感無量です。

この感動をもっと広めて、再びガンプラブームを再燃させたいな~。

プラモ作りは、やっぱ楽しいよ。



by Ran

とりあえず…。

2007-12-04 20:04:53 | 趣味
ザクⅡF2型が、ほぼ完成しました。

あとはツヤ消しトップコートを吹くのみです。



今回はモノアイを今までと違った仕上げを試してみました。


裏地にシルバーを塗り、表面に蛍光ピンクを塗ってみると、今までとは
違う雰囲気の、まさに「モノアイ」と思わせる感じに仕上げる事が
出来ました。
(写真がヘタなんで、分かり難いですが…)

これは「ガンダムの力」と言うHPの管理人さんから教えて頂いた
方法なんですが、かなり気に入りました。


やっぱ、プラモ作りって面白いですね~。




by Ran

まとめ買いっ!!

2007-12-03 20:59:28 | 趣味
通販で一気にまとめ買いしましたっ!!


・新劇場版のエヴァ初号機と零号機

・前から買うと言いながら、まだ買っていなかった「レイズナー」と「エルガイムmkⅡ」

・そして、新発売された「スコープドッグ レッドショルダーカスタム」

計5つです。



この年末年始は恒例の休日出勤がないので、のんびりプラモ作りでもしてみようかと思ってます。


by Ran

出張

2007-12-01 10:23:45 | 趣味
◆出張

京都方面に出張に行ってました。

偶然、京都駅で『安彦良和原画展』をやっているのを見かけて、
ラッキーな気分♪

やっぱ、安彦さんの絵はいつ見てもいいですね~。



◆戦場の絆

何となくやってたら、「中佐」に昇格…。

「少佐」になった時は、めちゃくちゃ嬉しかったんですが、
これ以上はもうあがらなくていいんですが…。

対戦相手が強くなりすぎて、楽しめなくなります…。


新MSの「高機動型ゲルググ」と「ドムキャノン」の支給が
待ち遠しいです。


by Ran

MG グフ完成

2007-10-17 16:58:44 | 趣味
グフ(MG 1/100)が完成しました。

さすがのMGも、ザクVer.2の後に作っただけに、素組みには
辛いパーツが多いです…。

ま、それでも完成させてみると、「格好いい~!!」。

「ザクとは違うのだよ、ザクとはっ!」の言葉は、しっかりと伝わってきます。



キットは、モノアイのみ塗装すれば、そこそこイケますが、どうも
パックパックの色違いが気になったので、缶スプレーで塗装しました。

その他、コクピットのオレンジ色の箇所、動力パイプの中の線を
塗装してます。まぁ、ここは特にしなくても良かったかな…って感じですが。


私的には、『グフ』と言えば『ヒートロッド』なんですが、『戦場の絆』では、
ヒートサーベルがメイン武器で、ヒートロッドはお目にかかれない武器に
なっているんですよね…。

グフファンの私としては、とても悲しいゲームになってます…。


ところで、このグフ。当時のTVでの活躍ぶりを改めて見る限り、まだ『ガンダム』
と言うアニメの方向性が決まらず、今で言う、『スーパーロボットアニメ』と
『リアルロボット』の狭間で、苦しんでいる機体に思えます。


と言うのが、グフの武装である『ヒートロッド』と『右手のフィンガー・バルカン』、
この二つの武器が、特に思えるんですよね。

『ヒートロッド』での攻撃なんて、ビリビリ攻撃中は、パイロットが苦しみの
中で声をあげながら我慢比べするシーンがあるんですが、それが何だかスーパー
ロボット系のアニメに思えて仕方ないんですよね~。

これは、『機動戦士ガンダム第08MS小隊』で登場する『グフカスタムのヒート
ロッド』攻撃で、「あ~なるほど~。こう言う事がやりたかったのか~」と納得
させられましたが、それでも、TV当時の設定と現在のグフの設定って、かなり
違ってきているのは気のせいではないかと思うのですが…。

グフのヒートサーベル、あれもどう見ても、ガンダムと同じ系統のビームサーベル
ですよね~。その技術は、まだグフには無かったはずなんですが、この辺りの設定も、
かなり苦しいかと…。

頭のブレードアンテナも『ドダイYSとの連携のため』となってますが、当時
そんな設定だったかなぁ~。


…と、まぁ何だか文句ばかりの内容になってしまいましたが、決してその様な
つもりではないんですよ。


だって、今でもガンダム好きだし(笑)


できれば、私としては、このグフは「ランバラル専用のカスタム機」と言う
設定であって、通常の量産タイプのグフには「青色でなく、アンテナもなく、
ヒートロッドもなく、両手も通常の手」と言う設定だったらいいのになぁ~なんて
想像して楽しんでます。

「青い巨星(この青だったっけ??)=ランバ・ラル」なのに、どのグフも青色
では、寂しいでしょう!


私にもっと腕があれば、そのあたりを表現して、「私の中でのグフってのは
こうだ!!」とお見せしたいのですが(笑)


こう言う事を想像して作るって事が、プラモ作りの醍醐味の一つなんでしょうね。


あ、最後に素組みされる方、このグフはツヤ消しトップコートは必需品ですよ。

その効果、絶大なり。



by Ran