博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

福岡 キッチンの床をキレイにしたい! クッションフロア編 福岡県太宰府市

2012年12月21日 | キッチンリフォーム

■キッチンのプチリフォーム

 

 

キッチンの床をきれいに見せる方法   クッションフロアという選択!! 

 

今回は、キッチンの床の貼り替え工事について ご報告いたします。

 

↓工事前の床はこんなに傷だらけになっていました。

キッチン床の工事前

長年使い込まれた床は、油と水とワックスで汚れています。

 

 

フローリングを張り替える方法も考えられますが、

今回は、工期が短く、コストパフォーマンスが良く、見栄えの良い商品という観点から 

サンゲツのクッションフロアという商品をご提案したました!

 

↓クッションフロアの色見本の表紙です。

クッションフロア_色見本帳の表紙

 

豊富なバリエーションな中から選ぶことができます。

 

↓そのうちの1ページ 今回は、木目調のオークを選んでみました。

クッションフロア色見本帳

 

現在の床よりも少し明るく、しっかりとした木目の色柄です。

 

早速ですが!工事の様子をご覧ください。
 

↓キッチンの床には、床下収納用の蓋がありました。

キッチン床下点検口の工事


金枠を外しキレイに掃除することで、完成時の見栄えが違います。

 

↓蓋も木部と金属部に分解していきます。

キッチン床下点検口の工事

意外と手間のかかる作業でした。 踏んでも壊れないように、しっかりと作られています。
 

床のお掃除が終わると床材の型取りが始まります。

↓端の部分から床の寸法に合わせて、カッターを使い床材を切り込んでいきます。

キッチンクッションフロア工事
 

床の型取りが出来たら・・・ 次は、床材を接着していきます。

↓接着剤は、コテを使って塗り広げます。

キッチンのクッションフロア工事

 

↓均等に塗り広げると真っ白な表情になりました。

キッチンのクッションフロア工事

 

↓次にクッションフロアを貼り込み、床下収納の穴を切り抜きました。

キッチンのクッションフロア工事

↓床下収納の枠を取り付けます。

キッチンのクッションフロア工事

 

↓金枠を固定して、細部の調整をしています。

キッチンのクッションフロア工事

↓ダイニングにつながる部分に アルミ製の見切り材を設置しました。

キッチンのクッションフロア工事

↓ダイニングとの境目

キッチンのクッションフロア工事

以前の床よりも少し明るい表情です。

↓クッションフロアの貼り替えに使用した道具たちです。

キッチンのクッションフロア工事の道具


道具の目的はさまざま。  切る。 貼る。 揃える。 繋ぐ。 押さえる。 

倉庫には、いろんな道具がそろっています。

↓いよいよ完成しました。 Before → After

キッチンのクッションフロア工事前後写真

奥さまに喜んでもらえるのが嬉しい瞬間です!

20121217kitchen56

 

豊かな食卓づくりは、トライクルハウスまでお気軽にご相談ください。

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

http://tricyclehouse.co.jp/systemkitchen.html

 

 

 

この記事についてブログを書く
« 福岡 キッチン流し台交換 ... | トップ | 大当十日恵比寿 参拝してき... »
最新の画像もっと見る

キッチンリフォーム」カテゴリの最新記事