博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

福岡 システムキッチン リフォーム 明るくて快適なシステムキッチンに取替えたい! 福岡市早良区城西

2013年08月16日 | キッチンリフォーム

■工事内容:システムキッチンのリフォーム クリナップ ラクエラ シリーズ 

福岡 ガス給湯器のメンテナンス会社 (西部ガスリビング指定販売店) 博多の建築士三兄弟

■今回は、古くなったシステムキッチンの交換について ご報告いたします。

 

■お客様のご相談の内容: お得意様のご紹介で、ご相談をいただきました。

 『レンジフードが壊れて、長いこと我慢してきました。』

 『家族で楽しんで料理ができるキッチンを作りたいです。』

 『ショールームに行く時間が取れないので、提案をお願いします。』

 ご連絡ありがとうございます。 早速、無料診断にお伺いします!

 

■場所:福岡市早良区城西

0000_5

 

工事をすると、とてもスッキリした表情に変わり、使い勝手も良くなりました。

 壁が輝いているの 分かりますか?

 

※ では、どのように打ち合わせや、工事が進められたのでしょうか!?

 

■■ 築30年のお住まいの問題点! ■■

 

キッチンの診断をした結果 次の問題がわかりました。

①換気設備・ガス設備の老朽化がある。

②排水管からの水漏れの痕跡がある。

③タイル目地に こびり付いた油汚れがある。

④シンクが広すぎて作業スペースが狭い。使い勝手が悪い

⑤手元照明が壊れている。

⑥全体的に扉などの収納部分が、破損もしくは劣化している。

⑦シンクの下から、カビなどの異臭がする。

⑧古い調理器具が溜まり、収納力が低下している。 キッチンも断捨離!

 

↓無料診断の様子 問題点が明らかになりました。

Z20

 

↓流し台の様子

Z21
 

 

 

↓汚れた額縁も気になります。

 

Z22

 

↓内部が開けずに、お掃除が出来ないレンジフード

Z26

 

↓収納がし難い、コーナーのデットスペース

Z27

 

お客様に診断の結果をご報告して、お客様がこれからどのようにしたいのか

お話を伺うことにしました。

 

お客様のご要望!

①とにかく綺麗なキッチンにしたい。 家族で料理を楽しめる場所!

②明るく白いイメージにしたい。

③収納しやすい様に、スライド式の扉にしたい。

④ガスコンロは、3口にしたい。

⑤自分たちでは、分からないことが多いので、中島さんに色々と提案してもらいたい。

 

 

はい、わかりました!

 

無料診断と、お客様のご要望を勘案してより良いご提案をいたします。

 

 

まずは、おススメのキッチンメーカーのご紹介!

↓お客様には、トライクルハウスの取り扱いメーカーのお話をしました。

Maker

 

TOTO、タカラスタンダード、SUNWAVE、Panasonicなど、

お客様との相性を考えて、商品を選定していきます。

通常であれば、メーカーのショールームの見学をお勧めしますが、

今回は、お客様の御要望により、カタログの中から判断していただきました。

 『これからキッチンをご検討される方には、ショールーム見学を強くおススメします!』

 

そこで、選ばれたのが、クリナップの商品。

↓ステンレスの商品が魅力的なクリナップのカタログ

 

Maker2

 

この中から、rakuera ラクエラ シリーズを選んでいただきました。

↓ラクエラのカタログより

Z02

 

↓この、真っ白なイメージ いかがでしょうか?

Z03

 

↓ワークトップは、新しいステンレスタイプも魅力的です。

Z04
 

Z05

 

ひと昔前のステンレスの流し台とは違う、ドット柄コイニング加工。

 

↓限られた間口の中から、商品を選定していきます。

 ※今回は、I型スライド収納プラン

Z09

 

↓大きさを決めていきます。

 ※今回は、間口240cm 奥行65cm

Z10

 

↓シンクの腰の高さ 吊戸棚の高さ

 ※今回は、お母様の身長からワークトップを80cmに選定。

   吊戸棚は、窓の高さを考慮して60cmを選定。

Z11

 

↓お好みの色は?

 今回は、コンフォートシリーズの アロマホワイトを選定!

Z12

 

Z13

今回は、お客様のご要望から、食器洗い乾燥機を除外しました。

ガスコンロとレンジフードは、リーズナブルながらもっとも使いやすく、白いイメージに合うシルバータイプのものを選定。

水栓は、ホースが延びるシャワー水栓を選定。

 

↓あれこれと考えて、ご提案したのがこのプラン!

Z01

 

 

↓トライクルハウスの打ち合わせコーナーにて  住所:福岡市南区高宮1-9-18

Z30_1

色々なカタログを開いてイメージをまとめていきます。

 

↓カタログをあれこれと見比べると、自分の好きなキッチンが見えてきます。

Z30_0

 

↓図面を書いてイメージを具体的にまとめます。

Z30_2

 

 

このプランの決め手は、キッチンの横幅を230cmから240cmに広くして、シンクの位置や大きさを変えた点です。

冷蔵庫の位置をシステムキッチンの横に移動! すっきりと広々になりそうです。

 

↓洗うシンクスペースと、調理する作業スペースをバランスよく配置。

 三口コンロになります。

Z31

 

↓流し台は、スライド収納にすることで、収納力がアップします。

 

Z32

CAボード→ キッチンパネルの意味

 

↓パースで見ると、このようになります。

Z33

 

↓扉のカラーは、アロマホワイトを選びました。 

 ライン取手にすることで、すっきりとした表情になります。

Z34

 

↓ステンレスシンクは小型 ステンレスワークトップを採用。

Z36

 

↓収納力は、格段に上がりそうです。

Z35

 

↓リーズナブルで、使い勝手の良い設備の中から、明るいイメージのものを選んでいます。

Z37

 

全ての資料が揃ったので、お客様と最終的なお打ち合わせを始めます。

現状の問題点と、お客様のご要望を精査して出来たプランを見ていただきます。

 最終的な打ち合わせの際には、カウンターの腰の高さや照明までの高さなど、

 基本的な仕様に問題が無いか、しっかりとお話をしています。

 

 

今回は、ご提示したプランからの大幅な変更はありませんでしたが、水栓の形状だけ変更しました。

最終的なお打ち合わせで大切なのは、やはり工事金額についてです。

 

工事の明確な範囲や、総工事費について食い違いが無いように図面や、書面にて明確に確認しています。

 

■ありがとうございます!

 お客様は、プランが要望通りで予算内に納まる事から、工事のご注文をいただきました。

 誠にありがとうございます。

 

■商品の発注

ご注文をいただきましたので、メーカーに商品を発注し工事日を設定します。

商品は、工場で生産するため納期が10日ほどかかりました。

 

■工事日の設定

工事の期間は、3日間

1日目:解体工事と、下地処理工事、壁の仕上げ工事

2日目:システムキッチン組立工事・給排水ガス設備工事

3日目:キッチンの壁紙工事、天井照明交換工事、清掃後片付け

 

↓それでは、いよいよ工事スタートです!

Z39

 

↓下の流し台を取り外すと、排水口付近で水漏れの跡が見つかりました。

床板の材料が腐食して、床板が「ブカブカ」と浮いている状態です。

工事では、問題の床材を撤去して針葉樹合板で補強します。

Z40

 

↓ガス台を取り外すと、隙間に入り込んだ油汚れが見えてきました。

Z41

普段は、お掃除できない場所なのでしっかりとキレイにしたいと思います。

今回は、タイルを全て撤去するので、キレイになった壁を見るのが楽しみです。

 

↓タイルと下地のモルタルを全て撤去した様子です。

Z43

30年前のタイルの下地は、木製の板を使っていました。

木材は、乾燥して強度もあるのでこのまま使用します。

 

↓ちょっと写真では分かりにくいのですが、吊戸棚の背面には、内壁の板が張られていませんでした。

修復工事では、新しい吊戸棚の固定のためにも、内壁に針葉樹合板を張ります。

Z44

 

↓全ての撤去工事が完了しましたので、配管設備の準備をします。

Z46

 

↓次に、壁の下地の施工を進めます。 今回は、針葉樹合板12mmを張りました。

Z48

 

↓壁を仕上げながら、配管の工事をしています。

 新しいシステムキッチンの図面通りに、水・お湯・排水・ガス管の配管をします。

Z49

 

腐っていた床材も撤去して、新しく補強をしました。

 

↓タイルの代わりに施工するのが、キッチンパネル

 とってもお掃除がしやすくなります。

Z50

 

↓新しいレンジフードの排気口と電源の準備も進めます。

 直径150mmの排気管を設置しました。 古い排気口は、合板で閉じています。

Z52

 

※1日目の工事は、すべてのキッチンパネルを設置して工事完了です。

 

 

 

↓工事の2日目の始まりです。 9時になり、商品が到着しました。

 小さく分割されて、商品が届きました。 

 毎回ですが、この商品を仮置きする場所に困ります。

 今回は、隣の駐車場をお借りできたので、スムーズに工事が進められました。

 お隣のお客様に感謝です。

Z60

 

↓最初に商品を取り付けるのは、レンジフードです。 端から取付を進めます。

Z61

 

↓細かい部品を組み立てながらレンジフードを設置します。

Z62

 

↓新しく取り付けた額縁の上に乗せて、レンジフードを設置しました。

 

Z63

 

↓アルミダクトで排気管を接続します。

Z64

 

↓レンジフードの上部の幕板を取り付けます。

Z65

 

↓レンジフードの次は、吊戸棚を取り付けます。

Z66

 

↓全体像が少しずつ見えてきました。 ちょっと嬉しい瞬間です!

Z67

 

↓次は、流し台の設置準備です。隅のガス台から並べていきます。

Z68

 

↓流し台の下は、3分割されていますので、隙間の無いようにバランスよく設置します。

Z69

 

↓カウンターやそれぞれの設備を設置しました。

Z70

 

↓全体像が見えてきました。 なかなか良い感じです。

Z71

 

↓ここでは、ちょっと手元照明のお話を・・・

   今回は、LEDのタッチレス照明を取り付けました。

Z71_0

 吊戸棚が高い位置にあると、スイッチに手が届かなくて困る場合があります。 

そんな時は、タッチレス照明がおススメです。

 

↓工事の様子をご覧ください。

Z71_1

 

↓吊戸棚の中に電源の配線を準備しておきます。

Z71_2

 

↓吊戸棚の下面。 照明の取付前です。

Z71_3

 

↓配線をしてから、固定します。

Z71_4

 

↓スリムなLED照明が設置できました。

Z71_5

 

↓タッチレススイッチの性能をチェック!

 右側のセンサーに手を近づけると、点灯します。

Z71_6

 

↓もう一度、手を近づけると、消灯! 

 高い位置に取り付けた照明でも、身長が150cmの奥様でも安心です。

Z71_7

システムキッチンを取替えの際には、ぜひ検討してみてください。

おススメです!!

 

↓いよいよ完成です。

Z72
 

2日目の工事完了です。

左端の壁紙が終わっていませんが、イメージ通りに仕上がりました。

 

↓天井の照明もLEDのシーリング照明に取替えて、スタイリッシュに完成!!

Z73_2

 

※天井と床材はそのままに、キッチンが若返りました。

 最小限の予算で、最大限の成果が得られました!

 

↓改めて、各部の機能を見てみましょう!

Z74

 

↓以前より小幅にしたステンレスシンク とステンレスワークトップ

751

 

↓カタログの写真と見比べて、実物はいかがでしょうか? 

 4人家族には十分な大きさです。

Z752

 

↓最終段階で変更した水栓 

 使うお湯の量を制御する、エコシングル水栓なんです。

Z76

 

↓蛇口の先端が取り外せるので、シンクの隅々までキレイに流せます。

Z77

 

↓お掃除が格段にしやすくなった、リンナイ製のメタルトップのガスコンロ。

 この商品もおススメです。

Z78_2

 

↓スタンダードなレンジフードですが、明るい表情にするためにシルバータイプを選びました。

Z79

 

↓スタンダードタイプには、整流板はついていません。 

 もちろん、グレードアップは可能です!ご相談ください。

Z80

 

↓20年前のレンジフードよりお掃除がしやすくなったフィルター。

Z81

 

↓プロペラファンから、シロッコファンになることで吸引力が増します。

Z82

 

↓収納棚の機能を見てみましょう!

Z83_0

 

↓作業台の下の収納 上段

Z83_1
 

 

↓スライド収納の上には、引き出しが隠れています。

Z84
 

 

↓ガスコンロの下にも、スライド収納があります。

Z85

 

↓ガスコンロの下も二段組みです。

Z86

 

↓次に、工事のこだわりどころを見てみましょう!

①使っていない勝手口の土間に、床板を張りました。

Z90

 

↓骨組みの上に、下地の合板、仕上げにフローリングの二重張りにしました。

 この上に冷蔵庫を置きます。

Z92

 

②窓もリフォーム  清潔で、明るくなり大成功です!!

Z93

窓ガラスとアルミサッシも取り外して、ジャブジャブと水洗いしています。

飛び散っていた油汚れもキレイになりました。

 

③壁もリフォーム 目地無しのキッチンパネルが輝いています。

 奥さまに、大変お喜びいただけました。

 

Z94

まったく別の窓のように見えます。

奥さまに見てもらうと、大変喜んでいただけました。

 

④細かいところも、しっかり補修。

 これから何十年もお住まいになる大切なお家です。

 今回は、不要になった排気口に外壁材を張って、防水処理をしました。

 いつでも、小さな穴までシーリング材で補修しています。

Z95

とても暑い夏の工事でしたが、無事にお引き渡しがすみました。

本当にキレイになって良かった!

 

 

工事は、これで全て完了です。

皆様の豊かな食卓づくりの参考になれば幸いです。

 

◆◆ 改めて、ビフォーアフター をご覧ください!! ◆◆

Z00

 

今回は、お得意様のご紹介のお客様でした。

ご主人様もお料理をされることもあって、ご家族の皆様に大変お喜びいただけました。

ご依頼いただき、誠にありがとうございます。

 

トライクルハウスでは、ご家族の食卓が豊かになる 「質の高い場所やもの」をご提供しています。

 

 

豊かな食卓づくりは、トライクルハウスまでお気軽にご相談ください。

999_2

 

あなたのお困りごとをお聞かせください。 ご連絡をお待ちしております。

 

 

トライクルハウス株式会社 博多の建築士三兄弟

http://www.tricyclehouse.co.jp/index.html

 

 

追伸 8月23日

後日、ご家族より追加工事の御相談がありました。

 「先日は、ありがとうございました。」

 「キッチンの天井もキレイにしたいのですが・・・」

 「Q.天井にクロスを貼ることは出来ますか?」

 

 

こちらこそ、ご連絡ありがとうございます。

A.下地処理をすれば、クロスを貼ることができます。 お任せください!

すぐに、担当者がお伺いします。

Z99

 

お客様に、天井面のクロスの柄を選んでいただき、工事を行いました!

 

さらに、明るくキレイなキッチンになりました。 ありがとうございます。

 

http://tricyclehouse.co.jp/systemkitchen.html

 

 

この記事についてブログを書く
« 2013年夏! 小さなお庭で、... | トップ | 福岡 レンジフードZRS交... »
最新の画像もっと見る

キッチンリフォーム」カテゴリの最新記事