博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

福岡 実家のキッチンリフォームで困ったら?実例でご紹介(福岡・千葉) 博多の建築士三兄弟

2020年01月18日 | キッチンリフォーム

博多の建築士三兄弟は、様々な住宅にまつわる情報を発信しています。

今回は、実家(遠距離)のキッチンリフォームで困ったら?どうする 福岡県粕屋郡久山町編をご紹介します。

 

ご家族からご連絡で、「実家に電話してほしい。」というご依頼をいただくことが多くなってきました。

どんな点に注意しながらお打ち合わせや、工事を進めたのか記録に残したいと思います。博多の建築士三兄弟

↓実例でご紹介! みんなで連携したキッチンリフォーム工事

実家のキッチンリフォームで困ったら博多の建築士三兄弟

 

↓こんな手順でお打ち合わせを進めたら、安心かもしれません♪

千葉県-福岡市-久山町 

キッチンリフォームの進め方

 

↓遠方のご家族からご連絡をいただきました。 ありがとうございます。

 きっかけは、博多の建築士三兄弟【施工事例ブログ】でした。

千葉県から福岡のトライクルハウスへ連絡をいただく

 

↓商品が一つだけの工事の場合は、単純にメールのやり取りで完了しますが、

思い通りのシステムキッチンリフォームをするために、しっかりとしたお打ち合わせが必要です。

ご家族が安心してリフォーム工事を見守れるように、環境づくりが大事だと感じました。

家族が安心できるリフォームの環境づくり

 

↓遠方のご家族にも積極的に参加していただきました。

メールで共有・データ共有ソフトを使用・納得いくまでしっかりとお話し合いをしてもらう。

結論は、遠方のご家族にも参加していただくこと

 

遠方のご家族(子供世代)は、「だまされないか?高額請求されないか?嫌な営業をされないか?」とても心配だと思います。

私たちの「過去のブログを見ていただいたこと」でお電話をいただくきっかけになったようです。

ありがとうございます。

 

↓早速、ご実家へお電話をかけて、現場確認・お打ち合わせのアポイントを取りました。

システムキッチンの専門診断

食洗機は、特殊な商品で上面に蓋が付いていました。きれいに蓋が閉まらす故障している状態です。

カウンター板とステンレスシンクの隙間から、水漏れが発生しているため、下部の収納床が濡れています。

 

↓全体的に古くなっていることを感じます。

お母さまが対応してくれましたが、せっかくだから明るいキッチンで料理したいと考えているようです。

専門診断_吊戸棚・レンジフード

 

↓背面の収納棚を取り替えたいご要望もいただきました。 ただ、状態は良い感じもしました…

専門診断_背面の収納棚

 

↓ビルトインガスコンロは充実した機能がついているグレードの高い商品です。

専門診断_ビルトインガスコンロ

 

↓新しい操作盤のイメージですが…

専門診断_ビルトインガスコンロの寿命

 

↓製造年月を確認すると、2009年1月製造 約10年経過している商品でした。

 故障していない商品ですが、取り替えるのか判断の難しいラインです。

専門診断_ビルトインガスコンロの製造年月

 

↓レンジフードは、旧式のプロペラファンが左面についていました。取り替えたいと思います。

専門診断_レンジフードはプロペラファン

 

↓全体の寸法を測定して、概略の図面を書きました。

この図面を基にして、お打ち合わせをスタートさせます。

専門診断_システムキッチンの現況寸法

 

↓お母さまからスタンダードな商品で良いとお伺いしたので、施工実績の多くお手頃な価格のクリナップ・ラクエラをご提案したいと思います。

クリナップ製のラクエラをご提案

 

↓初回のご提案の主な仕様です。

カウンターは、人工大理石

シンクは、ステンレスシンク

扉の色は、カフェタイルホワイト

当初のご提案カウンターの色・ステンレスシンク・扉の色

 

↓初回のご提案はこんな感じです。

ガスコンロ・レンジフード・食器洗い乾燥機を組み込みました。

初回のご提案・淡い白色

 

↓お見積りの途中で、遠方のご家族からメールアドレスを教えてもらいました。

(ホームページよりクリックして送信してもらいました。)

遠方のご家族からメールアドレスを教えていただきました。

これで、コミュニケーションがスムーズにいきます。

 

↓プランボードや御見積書を作成いたしました。

システムキッチン初回のご提案

  

↓初回のご提案では、主に金額面を見ていただいてます。

およその仕様の中で、どの程度の金額になるのか、お客様の気になるところです。

システムキッチン初回のご提案御見積書

★遠方のご家族には、メールで送信しました。

★ご実家へは、速達で郵送しています。

 お客様への営業的なプレッシャーがないように、郵便やポスト投函、メールにて事前に見ていただきます。

 (わからないことがあったら、後でお会いするようなイメージです。)

 

↓ご家族からの連絡があり、金額面のOKが出ました。

システムキッチンご家族から金額面の連絡が入りました。

何度か、お打ち合わせをする中で、お客様のイメージが固まってきました。

ご家族からの助言などから、少しずつご要望が変わります。

 

↓しっかりと勉強ができたので、ショールームへ見学に行くことになりました。

 ご主人様が運転ができないということなので、送迎をさせていただくことになりました。

クリナップ福岡ショールームへGO! 実際の商品に触れて確認・確認・確認…

クリナップ福岡ショールームのホームページ リンク

https://cleanup.jp/showroom/info/kyusyu_okinawa/fukuoka.shtml

 

↓見学後に大きく変わった点は、人工大理石のアクリストンシンクです。

お母さまは、キッチンの白さにこだわっていましたので、イメージとあったようです。

見学をしてmシンクの色が変わる

 

↓こんな感じになりました。

(ビルトインガスコンロは、再利用することになりましたので、商品がちょっと違います…)

最終的な仕様システムキッチン

 

↓最終的な仕様書が完成しました。

この仕様書もご家族の皆さんに見ていただいて、話し合いをしてもらいました。

最終的な仕様システムキッチンプランボード

 

↓ご注文をいただけました♪ ありがとうございます。

データ共有ソフトのワンドライブが大変役に立ちました。

データ共有ソフトが約に立ちました。ワンドライブ

マイクロソフト・ワンドライブのホームページ リンク

(データの共有ができます。)

https://onedrive.live.com/about/ja-jp/

 

 

↓ご注文ありがとうございます。 納期が2週間かかります。

システムキッチンご注文ありがとうございます。

 

↓早速、工事開始です♪

システムキッチンの撤去工事

 

↓撤去工事中

システムキッチンの撤去工事

 

↓システムキッチン工事には、ガス・水道・電気の専門資格が必要です。

システムキッチンに必要な資格・ガス・水道・電気

 

↓撤去が完了しました。

システムキッチン撤去完了

 

↓レンジフード廻りや、コンロ廻り、床面の油汚れのお掃除をしました。

撤去後のお掃除

 

↓上部の吊戸棚・レンジフード設置準備。

上部の吊戸棚の設置準備

 

↓特殊な吊戸棚を2個設置しました。 詳しくは、工事後の写真で…

特殊な吊戸棚を設置

 

↓レンジフードの工事中

レンジフードの工事中

 

↓上部が完成しました。 扉には、防汚フィルムが貼ってあります。

吊戸棚・レンジフードが設置完了

 

↓下部の工事を開始します。 家具は3分割されていました。

システムキッチンのカウンター工事

 

↓人工大理石のアクリストンシンク・カウンターを設置します。

正確に測って発注していますが、ちょっと緊張する瞬間でした。

システムキッチンのカウンター設置

 

↓ビルトインガスコンロは、しっかりとお掃除をして設置します。

古いビルトインガスコンロの設置

 

↓完成間近です。 カウンターが汚れないように保護したり、気を使います。

 黄色いテープの部分は、シーリング工事を行います。

システムキッチン工事完成間近

 

↓完成しました♪

システムキッチン完成しました。クリナップ

 

↓完成♪

 広角に撮影できるGOPROを使って撮影したので、魚眼レンズの様に写りました。

システムキッチン・ラクエラ完成

 

↓追加情報:初日に、追加工事の相談がありました。 キッチン天井照明のLED化も行いました。

キッチン天井照明のLED化

 

↓各部の写真です。スリムタイプのレンジフード 照明と、強弱・止スイッチ。

クリナップ_ラクエラ_レンジフードの完成写真

 

↓吊戸棚の中心には、クリナップの「ハンドムーブ」という商品を採用しました。

 垂直・上下に動く収納棚です。 

クリナップ製ハンドムーブ

 

↓ハンドムーブ引き出し中 軽く引き下げます。

クリナップ製ハンドムーブの使用例

 

↓一番下まで引き下げました。

 目の前に調味料などを収納できるので、アイディア次第で便利そうです。 軽い動きでした。

クリナップ製ハンドムーブ

 

↓吊戸棚の右側には、クリナップの「ムーブダウン吊戸棚」という商品を採用しました。

クリナップ製ムーブダウン吊戸棚の使用例

吊戸棚下の手元照明の設置を考慮して、この商品を採用してます。

 

↓ムーブダウン吊戸棚 引き出し中 軽く引き下げます。

クリナップ製ムーブダウン_引き下げる

 

↓一番下まで引き下げました。2段になっているので、しっかりと収納できそうです。

クリナップ製ムーブダウン吊戸棚使用

 

↓アクリストンシンクは美しい! シンクは、滑らかな曲線でできています。

クリナップ製アクリストンシンクホワイト色

 

↓引き出せるシャワーホース付き水栓を採用

シャワーホース付き水栓

 

↓既存の浄水器もきれいに設置できました。

 事前に、右側のスペースが空くのか確認していました。

浄水器専用の水栓も設置

 

↓シンク下のスライド扉 上段です。

シンク下のスライド扉 上段

 

↓シンク下のスライド扉 下段です。

スライド扉下段

 

↓食器洗い乾燥機も設置しています。

クリナップの食器洗い乾燥機

 

↓スライドタイプ

食器洗い乾燥機のスライドタイプ

 

↓使用方法を確認しました♪

食器洗い乾燥機の使用方法の説明

 

↓キッチンんが明るくなりました!

システムキッチンが完成

 

↓きれいにビルトインガスコンロが設置できました。

再利用したビルトインガスコンロ

今回は、約10年経過した商品でしたが、一般的には取替えをお勧めしています。

何とか故障せずに使えているイメージです。

 

↓右側の吊戸棚下にLED手元照明を設置しました。 スリムで明るくて、何度も採用しています。良い!

アイリスオーヤマのLEDキッチン手元灯

 

↓背面の収納棚は再利用しました。

3M ダイノックシートを上貼りました。

油汚れなどもあり、とても貼り付けるのが難しいです。

背面の収納棚は再利用

 

↓相性良く、きれいに貼ることが出来ました。

背面の収納棚は再利用・キレイ

 

↓商品の説明や、最終確認を終えてお引渡しです。 私たちも気持ちが躍る瞬間です。

システムキッチン工事の最終確認

 

↓工事の経過写真の撮影は、お母さまのご協力でうまくいきました。

随時、タブレットで撮影をしては、ご家族あてに送信をしていただきました。

ありがとうございました。

実家のきっちりフォームで困ったら_情報の共有

 

工事はすべて完了しました。

 

↓お母さま ご依頼ありがとうございました。 楽しい仕事をさせていただきました。

システムキッチン工事その後

納期が遅れいていた、大型のまた板を届けて際には、「使いやすくなった」とお喜びの言葉をいただきました。

メンテナンスの際は、お気軽にご相談いただけたらと思います。

 

 

↓最後に、高齢化のせいかご家族経由でご相談をいただくことが多くなりました。

私たちの役割は、「ご家族が安心してリフォームを見守れる、環境づくりにある」と考えています。

ご家族が安心できる環境づくり

 

↓私たちの過去の仕事… まとめ クリックすると、別ブログが開きます。

昨年、2019年はこんな仕事をしていました。博多の建築士三兄弟ブログより

 

 

↓トライクルハウス株式会社のホームページはこちら!

 クリックするとホームページが開きます。

トライクルハウスのホームページリンク

 

トライクルハウス株式会社の電話番号は、092-791-1801 お気軽にご相談ください。

所在地:福岡県福岡市南区高宮1-9-18

メール:info@tricyclehouse.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

感謝!

この記事についてブログを書く
« 福岡 2020年・十日恵比寿神... | トップ | 福岡 ガス衣類乾燥機「洗濯... »
最新の画像もっと見る

キッチンリフォーム」カテゴリの最新記事