goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

鳥飼仁和寺大橋と寝屋川の桜ツーリング

2021年03月30日 | ツーリングあれこれ
寝屋川の国道1号線沿いの桜が美しいとの情報を聞き、
3月29日(月)にスカイウェイブ650に乗って桜を見に行きました。


ネットで、情報を確認すると、有料の鳥飼仁和寺大橋を降りて、国道1号線と
集合住宅群の間の用水路沿いに立派な桜並木があります。


鳥飼仁和寺大橋のグーグルマップ







今まで、豊中から寝屋川方面の国道1号線に行くには、有料の鳥飼仁和寺大橋を避けていました。
従って、長いバイク生活の中で鳥飼仁和寺大橋を渡ったのは人生初になります。

バイクの通行量は普通自動車と同じ100円です。
ちなみに、原付バイクは10円で、自転車はコロナ騒動で
原チャリ通勤が増えたので、10円から無料になりました。



■寝屋川市国道1号線沿いの桜並木

   

   




桜を見た後、国道1号線を高槻、京都方面に走り、高槻のホームセンター「カインズ」を覗いて、
お腹が空いたので、高槻の餃子の王将に行きました。


■餃子の王将でランチ(お手軽セット605円)






■本日の走行距離:47Km


■本日の費用
      ・ガソリン代     320円
      ・大橋通行料     100円
      ・ランチ代      605円   合計:1,025円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅の薪チェック&桜ツーリング

2021年03月28日 | ツーリングあれこれ
1月末に、道の駅能勢くりの郷道の駅いながわから三田方面に抜ける
ハートマークをレタリングするツーリングをしました。

能勢パトロールツーリング(セロー250) - KOfyの「倍行く」人生 2021年1月31日(日)






今回(3/26)は、道の駅猪名川から三田方面に行かずに、r12号を川西方面に下り、
ショートカットしました。
風がすごく強くて、走りにくかったです。


道の駅で、薪を販売しているので、薪の確認をするのと、桜を見るのが目的です。


先ずは、餃子の王将で腹ごしらえしました。
日替わりランチ764円で、ピリ辛チキン、ミニ炒飯、餃子、たまごスープです。
ピリ辛チキンが遅れてきたので、合成写真です。

   



薪はホームセンターでも販売していますが、道の駅の方が価格が安いです。
画像にオンマウスで、薪の価格を表示します。


【道の駅能勢くりの郷】

    



【道の駅いながわ】

   

    


今回切株は売り切れでしたが、以前は400~600円くらいで販売していました。


道の駅猪名川の方が種類が多く、価格もお買い得な感じでした。
切株や薪は不定期で入荷してくるようです。
買う時には、車で来ようと思います。



【参考】

Amazon.co.jp での「薪」の販売

ホームセンターで販売されている薪の値段と薪について評価してみました 2020年 - 薪とともに

大阪で薪をお求めなら、高品質の薪を安く提供できる大阪府森林組合の薪で決まり!



ある企業のノベルティでローソンのコーヒーが無料になるので、
スマホでバーコードを表示して、コーヒーブレイクしました。


    




道中、桜の見どころはなかなかなかったですが、唯一、きれいな桜並木が道路沿いにありました。






■本日(3月26日)の走行距離

・67Km


■費用

・ガソリン代   260円
・ランチ      764円  合計:1,024円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー号で尼崎方面のパトロールツーリング

2021年03月11日 | ツーリングあれこれ
3月10日(水)は朝からいい天気で、気温がぐんぐん上がっていきました。

陽気に誘われるように、セロー号に乗って尼崎方面のホームセンターや
百円ショップでグッズを探しにパトロールツーリングに出かけました。


下半身はオーバーパンツなしの厚めのタイツで防寒しましたが、
上着は、しっかりと防寒ジャケットを着て、冬バージョンの装備でした。


ホームセンター2店、百円ショップ3店回りましたが、探していた4点のうち、
3点をゲットすることができましたが、1点は既に売り切れだったようです。





店内をウロウロしましたが、防寒ジャケットを着て歩くと汗ばむくらいでした。
セローでのんびり走っていて、とても気持ち良かったです。


お昼は、尼崎のくら寿司でくらランチの「牛カルビガーリック+茶碗蒸し」550円を食べました。
くらランチで海鮮丼ぶり、季節のてんぷら、うなぎ丼はいあっまで食べたことがありましたが、
牛カルビガーリック丼は初めてでした。
温泉卵を割って丼の上に乗せ、かき混ぜて食べました。
美味しかったです。





本日のパトロール走行距離:33Km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博記念公園「アウトドアフェス2021」

2021年03月08日 | ツーリングあれこれ
3月7日(日)、テレビでPRしているのを見て、天気も良いので、
万博記念公園のアウトドアフェスを見に、スカイウェイブ650に乗って行きました。


   



万博記念公園は、2020年11月のバイクのトライアル選手権観戦以来です。
昨年のトライアル選手権の時は、入口で大阪府コロナ追跡システム登録が必須でしたが、
今回のアウトドアフェスは、一応登録の呼びかけはありましたが、登録するしないは自由で、
登録している人は少なかったです。





昨年は、コロナ騒動のために中止になったイベントだったので、2年ぶりの開催でしたが、
主催者の大阪テレビやイベントの企画会社の新型コロナに対する意識は低く感じました。

     



天気も良く、沢山の家族連れが来場していました。
四輪駆動車の登り下りのパワーデモンストレーションが目を引きました。

    



キャンピングカー、キャンプグッズなどの展示即売などを行っていました。
初めて、アウトドアフェスに来ましたが、出展社の数が少なく、
規模が小さいなぁという印象でした。

出展者一覧 _ アウトドアフェス _ テレビ大阪

キャンピングカーに興味がある人は、展示車が少ないと感じたでしょうし、
キャンプグッズなどを探しに来た人からすると、大手のメーカーはキャプテンスタッグだけで、
その他のメーカーは専業の小さな会社中心で、出展社数も少なかったです。


最近のアウトドア人気から、沢山の人が来場していましたが、少々残念でした。
イベント会場横にテントなど張って、ファミリーで楽しんでいる人は多かったです。

   



オイルランタンの19cm、25cm、30cmクラスの実機を見て触ることができ、
厚さ4.5mmのソロ用鉄板の重さを実感できたのは良かったです。

19cmオイルランタンは可愛すぎで、4.5mm鉄板は重すぎでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・高取町の第15回「町家の雛めぐり」

2021年03月04日 | ツーリングあれこれ
2020年はコロナ騒動のために、一旦3月16日に開催時期を繰り下げましたが、
最終的には中止になってしまい、行くことができなかった奈良・高取町の「町家の雛めぐり」。
今年で、回を重ねて第15回目になります。


城下町のひな祭り : 高取土佐町並み「町家の雛めぐり」(公式ページ)




新型肺炎影響、高取町のひな祭り - KOfyの「倍行く」人生 2020年3月8日

7年ぶりの高取町のひな祭り - KOfyの「倍行く」人生 2019年3月6日

大和郡山&高取の雛祭りツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2012年2月27日

奈良あれこれ有休ツーリング(⑧高取町のひな祭り) - KOfyの「倍行く」人生 2010年3月31日

アルバム アーカイブ - 高取町のひな祭り 2010/03/31 • 一般公開


セロー号に乗って、9時前に自宅を出発。
中央環状→阪奈道路→R24→大和郡山から無料の京奈和で御所IC(途中一般道部分あり)
道路標識で県道を高取町方面に進み、R169で高取町到着

約2時間、82Kmの走行でした。


早速、土佐街道を走りましたが、新型コロナウィルスのために、来場者を警戒して
各ご家庭のお雛様が通りから見えるところに飾られてなく、以前のような賑わいはなかったのが、
とても残念でした。コロナ問題の影響は大きいです。


   

   

   

   

   

   



屋外の2か所くらいに大きなお雛様が飾られており、センター会場は例年通り、
迫力あるお雛様が飾られていました。
今年は、かかしが目につきました。


   


町屋カフェのこのこで、「町家の雛めぐりランチ1200円」を食べました。
デザートのプリンもついて、トマト風味の煮込みハンバーグがおいしかったです。
その他、筍の磯部揚げ、あさりとキャベツの豆乳煮、エビの白和え、特製ゴマ豆腐、
あすかの古代米ごはん、お味噌汁で品数も多かったです。


帰りに、橿原市の親父の墓参りをしました。


■本日の走行距離:163Km、燃費:35.6Km/L、3.94円/Km(セロー250)

■本日の費用
    ・ガソリン代      640円
    ・ランチ代      1,200円
    ・アイスクリーム   100円   合計:1,940円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能勢パトロールツーリング(セロー250)

2021年02月01日 | ツーリングあれこれ
1月31日(日)、寒波が襲来していますが、天気がとても良いので、セロー号で
能勢方面のパトロールツーリングに出ました。

ツーリングの目的に、HCのコメリで税込38円格安の焚火フライパンをゲット、
セリアで品切れ状態のミニ鉄板を見つけて、ゲットすることの2つありました。



1月26日(火)に茨木献血センターに行くときのセロー号はセル一発でエンジン始動しましたが、
今回は、1月5日のセロー号初乗りの時と同様、セルで始動せず、押しがけ4回めでエンジンがかかりました。
しかし、アイドリング状態の時にエンジンが停止し、その後、またセルでダメだったので、
再度押しがけをすることにしました。
汗だくになったので上着を脱いで、2度目の押しがけで何とかエンジンがかかり、
お出かけ前にぐったりしました。


能勢のコメリ店目指して、中央環状→R176→R173で26キロ走りました。




店内を探しましたが、焚火フライパンに使えるステンレスの火起こし台は売り切れていたようです。

帰宅後、コメリのネット販売サイトで「火起こし台 H-150」を確認すると、全国的に在庫はないようです。
税込38円という驚愕の値段だったので残念です。


ランチの時間になっていたので、少し戻って、道の駅能勢くりの郷の食堂で、
ミックスフライ定食850円を食べました。

     

   



腹ごしらえが済んだので、再びR173でコメリ方面に行き、店のところの交差点でr602を西に進み、
杉生の交差点を南に曲がって、r12から道の駅いながわで休憩。




2つの道の駅で、どちらも薪の束を販売していました。
コメリで販売しているモノより価格は安かったです。

最近のアウトドアブームで薪の販売が増えているようです。
道の駅いながわでは直径・高さが30cmくらいの木の切だしも400円前後で販売してました。
車で行っていたら、ガレージキャンプ用に買って帰ったと思います。


その後、過去何度も走ったr68で有馬富士公園を横目で見て、新三田でR176に出て、
宝塚経由で帰宅しました。

途中、西宮北のアウトドアの好日山荘でグッズをぶらり見ました。
店内には、オイルランタンが一つもありませんでした。店長さんに確認すると、
品切れ状態のようです。最近のアウトドアブームを感じました。


更に、宝塚方向に走ると、COOP西宮北店の2階にセリアがあったので立ち寄りました。
セリアがキャンドゥのミニ鉄板に続いて、2.5mm厚のミニ鉄板を販売しましたが、北摂や大阪市内の店には
既に売り切れで、欠品状態でしたが、郊外店舗でまだあるのではないかと、かすかな期待で行きました。



なんと、なんと!!!!


2枚在庫がありました。 (^o^) \(^o^)/

念願のセリアのミニ鉄板を1枚確保しました。本日のパトロールツーリングの目的達成です。





2021年1月31日 能勢パトロールツーリングのルート




走行ルートを地図にプロットすると、ハート形になりました。
また、ハートを走りに行こうと思います。



■本日の走行距離:100Km  燃費:36.9Km/L、3.64円/Km

■本日の費用
   ・ガソリン代    360円
   ・昼食代      850円    合計:1,210円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の一筆(ループ・周回)走行

2021年01月30日 | ツーリングあれこれ
バイク用のETCはクレジットカードに付属した無料のものですが、
クレジット会社からカードの更新時期が近付いているが、ETCカードについては
一定期間の利用がないために、更新できませんと連絡が来ました。


更新希望ならば、更新時期(6月)の期日の3か月前までにETCカードを一度でも利用すれば
継続することが可能とのことです。


そこで、期限3か月前の3月20日までに高速を走行しようと思いますが、
コロナと、母の介護のために高速道路を使った長距離ツーリングは無理なので、
2018年10月に一度実施したことのある、高速道路の料金が1区間料金になる
一筆書き(ループ・周回)走行を再度実施しようと思いました。


母のデイサービスが月曜と木曜、土日は行楽客で混みそうなので、
火曜、水曜、金曜が候補日でしたが、献血やその他の用事が重なり、
金曜日は第3の寒波襲来で見送ろうと思っていましたが、天気が良いので、
思い切って実行することにしました。



吹田IC→名神高速→高槻JT→新名神高速→神戸JT→中国自動車→池田IC

これは、NAVITIMEでも表示されるので正規の料金で、堂々と走れるルートです。


普通自動車の高速道路の料金算定は、NEXCO西日本の場合以下の通りです。

普通車の場合
(1kmあたりの料金×距離+ターミナルチャージ)×(1+消費税率)

※軽自動車・自動2輪は普通自動車料金の8割です。

・1kmあたりの料金
 大阪の大都市近郊区間「名神高速(大津IC~西宮IC)、中国道(吹田IC~西宮北IC)など」 29.52円/Km
 その他「新名神など」 24.6円/Km
・ターミナルチャージ 150円/回
・長距離割引 100km超から200km部分25%割引、200kmを超える部分30%割引

軽自動車や自動二輪は普通自動車の8割になる。


(式)大都市近郊区間の距離×23.62円+その他の距離×19.68円+150円


今回のルートは、大都市近郊12Km+23Km、新名神43Km

(12+23)Km×23.62円+43Km×19.68円+150円+消費税=1,740円が概算料金です。

ちなみに、池田ICから吹田JCTの距離は9.8Kmで計算すると、
9.8Km×23.62円+150+消費税=420円が概算料金です。

下記表では370円になっており、消費税分の違いがあります。


■自動二輪の高速料金など






吹田ICの入口は2か所に分かれていて、中国道の宝塚・岡山方面行は
中央環状の西行き方向しか入れません。

また、池田ICの出口は西行き荷はなく、宝塚方面からの東行きの場合しかないです。
池田ICの東行きの入口はなく、豊中ICになります。

そのような複雑なICなので、料金も変わっているのかもしれません。
今回の高速料金370円は吹田ICと池田ICの架空正規料金です。


■防寒性向上のために「ハンドルカバー+グリップヒーター」と「シートヒーター」

   



■新名神の宝塚北SAでランチ休憩しようと思いましたが、フードコートのラインナップに興味なく、
 16Km走って中国自動車道の名塩SAに行くことにしました。
 一筆走行のルートが確認できます。

    



■中国道名塩SAのフードコートに松屋があり、牛丼350円のランチにしました。

    

    




■本日の走行距離:94Km 燃費:29.6Km/L、4.53円/Km(スカイウェイブ650)

■本日の費用
   ・ガソリン代   425円
   ・高速代     370円
   ・昼食代     350円   合計:1,145円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【贅沢昼ごはん】スシローの大トロキャンペーン

2021年01月22日 | ツーリングあれこれ
回転すしのスシローが1月20日から24日まで、普段300円の大トロを100円で
提供するキャンペーンを始めたので、レッツ4に乗って贅沢昼ご飯ツーリングに行きました。

スシロー 桜塚店 - 回転寿司 [食べログ]


今年に入って3回目の贅沢昼ご飯ツーリングですが、すべて原チャリレッツ4で行く超プチ贅沢度で、
なかなか本格的な長距離のツーリングに行けません。


1回目:1/4、14分、4.2Km「丸亀製麺」

2回目:1/11、10分、4Km、「島田のラーメン庄二郎」


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
 ※自宅からわざわざバイクで、評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
 ※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


今回は、6分、1.7Kmの超々プチ贅沢度です。


    


   


開店前に行き、少し待ってからカンターに着席。
コロナ対策で、アクリル板で仕切られており、最初は一人明けで座っていましたが、
混雑してきて、両サイドにも着席されました。

両サイドのおっちゃんは2人とも生ビールや熱燗を注文して、昼からご機嫌状態です。


さて、目的の大トロですが、脂の甘みが強くておいしかったですが、
残念ながらネタがペラペラで少々がっかりでした。
しかし、大トロが100円なので仕方がないでしょう。


その他、寒ブリ、カレイのてんぷら、オニオンサーモン、濃厚エビ味噌ワンタンメンを食べて、
合計、1243円のランチとしては少々贅沢でした。

楽天ポイント582ポイント使って、実質661円でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初のスカブー650乗車

2021年01月21日 | ツーリングあれこれ
2021年のバイクの初乗りは、元旦の初日の出を自宅屋上で拝んだ後、
レッツ4で近所の稲荷神社に初もうでに行ったことです。

その後、初の贅沢昼ごはんで丸亀製麺に行ったり、二郎系ラーメンの「ラーメン庄二郎」
プチ贅沢昼ごはんに行った程度で、あとは、普段の買い物に乗っているだけです。


セロー号の初乗りは、1月6日に孫のところに遊びに行き、西宮市役所のランチを食べたり、
バイク用品店巡りをした程度です。


スカイウェイブ650には2021年になってまだ乗ってないので、1月20日の大寒の日に
3週間ぶりくらいにエンジンをかけました。
バッテリーが弱ってセルが回るか心配でしたが、一発でエンジンがかかり、ほっとしました。


大寒で冷え込んでいるので、ハンドルカバーを装着し、定番の東大阪のホームセンター「カインズ」に行き、
帰りの途中で超久しぶりにマクドナルドでランチしました。





ランチ後、R171を走って、伊丹のホームセンター「スーパービバホーム」にも立ち寄りました。


ハンドルカバー+グリップヒーターとシートヒーターの効果で、大寒の寒さはへっちゃらでした。
ざっくり60Km+αの走行でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ贅沢昼ごはん、蛍池の島田のラーメン庄二郎

2021年01月12日 | ツーリングあれこれ
1月11日成人の日に蛍池にできた島田製麺系列の30店舗目の
島田グループとしては初の二郎系ラーメンの「ラーメン庄二郎」にレッツ4に乗って
贅沢昼ご飯ツーリングに行ってきました。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
 ※自宅からわざわざバイクで、評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
 ※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

今回の贅沢度は10分、4Kmのプチ贅沢度


島田製麺系列のお店は、豊中市宝山町の「島田製麺食堂」、伊丹市の「必死のパッチ製麺所」
等にも行っていますが、二郎系なので様子が少し違っていました。


   

   


螢池北町に「島田のラーメン庄二郎」っていうお店がオープンしてるので食べてきた!_ TNN豊中報道。2
島田のラーメン 庄二郎 - 蛍池_ラーメン [食べログ]


今まで、二郎系のラーメンは、「ラーメン荘 歴史を刻め」「ラーメン荘これが好きだから」で経験済みです。
そこと、経営は違うのですが、システムや麺の量などは同じでした。


   

   



麺が普通(300g)に野菜と背油を“増し”にしようと思いましたが、店長さんからアドバイスを受け
やさいも背油も普通にしました。税込850円!
結果、正解でした。。。。。


   



早速食べにかかりましたが、トッピングの量が半端なく、麺をすくって天地逆にしようとしましたが、
トッピングが丼からこぼれてうまくいきません。

上から食べ続け、少なくなってから混ぜるようにしましたが、スープの量が麺とトッピングとのバランス悪く、
ほとんど混ぜソバ状態でした。
最後の方でようやくレンゲでスープをすすれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年のバイクの初乗り、用品店巡り

2021年01月07日 | ツーリングあれこれ
2021年のバイクの初乗りは、2020年同様に元日に初詣を原チャリバイクで行ったので、
初乗りはバイク用品店巡りではなかったです。

今年も1月5日にセロー号に乗って、西宮の孫のところに行き、
帰りに、バイク用品店3店舗を見て帰りました。


2020年のバイク用品巡り記事

2015年から2019年のバイク用品巡り記事



しばらくセロー号に乗ってなかったので、バッテリーが弱くなっており、
セルでは始動せず、かつ、押しがけでもなかなか始動しませんでした。

平地では勢いがつきにくかったので、坂道を利用して押しがけしましたがダメで、
最後は、押しがけ+セル回しでようやくエンジンがかかりました。
出かけるのに、ひと汗かきました。


孫のところへ母のお年玉を届け、しばらく孫と粘土で遊んだ後、西宮市役所でお役所ランチを食べ、
帰宅する途中で、2りんかん西宮店バイクワールド伊丹店、最後に、ナンカイ部品箕面店に寄りました。


初売りは済んでいたので、福袋は完売でなかったです。
既にバイク用品は色々持っているので、特に目を引くグッズはなかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所ランチシリーズ2021年第1弾「西宮市役所」

2021年01月06日 | ツーリングあれこれ
1月5日(火)、孫のところに母からのお年玉を届けに行った際、
西宮市役所の地下食堂でランチしました。


2020年も1年前の1月6日に孫のところに行き、西宮市役所でランチしています。

西宮市役所の地下食堂でランチ - KOfyの「倍行く」人生 2020年1月7日


食堂のテーブルは、コロナ対策で、アクリル板で仕切りされ、
8人テーブルが4人で使うように、使用禁止の場所は「使用禁止」表示で制限されていました。


お役所ランチシリーズは、2020年9月の奈良市役所以来で、10回目になります。


今回は、B定食のチキンカツの卵とじ定食520円にしました。











  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年最初の贅沢昼ごはん、超プチの丸亀製麺

2021年01月05日 | ツーリングあれこれ
2020年の贅沢昼ご飯ツーリングは、母の介護とコロナ騒動で、
身近なところが多く、年間33回と回数が多かったです。


2021年になり、今年も近場が増えそうです。
第1回目の贅沢昼ごはんは、丸亀製麺の小曽根店に行きました。

丸亀製麺 豊中小曽根店 - 庄内_うどん [食べログ]



贅沢度:14分、4.2Km の超プチです。

■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決め、「*分、*km」で表示しています。






12時過ぎに行き、長い行列になっていましたが、次から次へと捌かれて、
早めに食することができました。





かけうどんと天丼用のご飯、イカ、竹輪、レンコンのてんぷらをチョイスして、800円でした。
点火す、ネギをたっぷりトッピングして、生姜とゴマを加えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの海外遠征計画の夢

2020年12月31日 | ツーリングあれこれ
海外ツーリングに関して、10年前にブログ記事を書いています。

バイクツーリング海外遠征 - KOfyの「倍行く」人生


2019年3月末で仕事を引退したあとに、時間がたっぷりあるので、
ニュージーランドやオーストラリア、アメリカのルート66などを走りたいと思っていましたが、
母の介護やコロナ騒動で、チャンスを逃してしまっています。


海外ツーリングの道祖神が様々なバイクツーリングツアーを企画しています。

バイクツアー一覧 _ 海外ツーリングの道祖神


このツアーに参加するのが一番手軽でしょう。
しかし、このツアーを参考にして、ソロツーリングでのんびり走りたい気持ちが強いです。


手配手数料2万円で、レンタルバイクを準備してくれます。

海外レンタルバイク _ 海外ツーリングの道祖神



【ニュージーランドのMyブログ記事】

ニュージーランド(NZ)旅行:2001年8月9日(木) - KOfyの「倍行く」人生 2001年8月9日

ニュージーランド航空格安チケット - KOfyの「倍行く」人生 2007年3月20日

憧れのニュージーランド - KOfyの「倍行く」人生 2008年08月21日

ニュージーランドの日本人経営温泉「マルイア温泉 秀山」 - KOfyの「倍行く」人生 2014年12月29日



【ニュージーランド関係の情報】

ニュージーランドレンタルバイク

海外ツーリング計画:レンタル・バイク

F800GS+ _ NZツーリングのまとめ。(海外ツーリングにソロで行くとは)

2015年 NZ  ニュージーランド南島ツーリング 総集編 - YouTube

ニュージーランド(南島)へ行ってきた(2/16・17) _ ツーリング記録帳

「自由への疾走」の前に一迷走_ニュージーランド・バイク旅の費用はいくら?

スマホの盗難、転倒・・・海外ツーリングは超危険?それでもバイクで走る理由とは? _ MOTOZIP(モトジップ) バイクで楽しむあれこれ

2019GWニュージーランド北島ツーリング!1日目出発編。_ どこ行く!_万走記

ツーリング記録帳:ニュージーランド

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ

2020年12月30日 | ツーリングあれこれ
2020年はコロナ騒動や母の介護などもあって、長距離のツーリングがしにくかったので、
豊中市内の超プチ贅沢度の回数の多い年でした。

年間トータルで、33回(2019年:21回)の贅沢昼ご飯ツーリングを楽しみました。

その傾向は、2019年から続いており、今後も長距離のしっかりした贅沢度は少ないでしょう。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。



2013年からの贅沢昼ご飯ツーリングは以下の通りです。

2019年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 21回

2018年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 7回

2017年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 8回

2016年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 14回

2015年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 16回

2014年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 16回

2013年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 9回



【1月】6回
摂津市役所の食堂でランチ 1月14日、24分、10.3Km、500円
大阪王将の「禁断のタルタル油淋鶏炒飯」 1月18日、5分、1.5Km、764円
「大阪学院大学の学食」 1月20日、25分、8.5Km、400円
川西市役所地下食堂「kitchen K's キッチンケーズ」 1月28日、23分、9.3Km、500円
2回目の大阪学院大学学食、人類みな麺類 1月30日、22分、8.9Km、700円
箕面市役所地下食堂 1月31日、20分、5.1Km、500円


【2月】1回
JJバーガー木津川店 2月23日、70分、46Km、649円


【3月】5回

くら寿司の「くらランチセット」 3月9日、15分、4.5Km、770円
池田のチキンラーメンバーガー 3月17日、25分、7.6Km、418円
くら寿司でうな丼とラーメンのランチ 3月28日、15分、4.5Km、1,177円
尼崎の麺69チキンヒーロー(塚口店) 3月31日、21分、11.6Km、1,050円


【4月】0回

【5月】0回


【6月】2回
15回目の小浜で3回目の「かねまつ」 6月9日、3時間7分、125Km、1,540円
かつやのがっつり系『全力大人飯』 6月28日、18分、13.2Km、825円


【7月】7回
ベトナム料理「VIET HUONG(ヴェトフォン)」 7月1日、8分、3,5Km、880円
8回目のお役所食堂ランチ「三田市役所」 7月2日、47分、36Km、600円
チェーン店のうな丼(松屋) 7月15日、6分、2.3Km、850円
チェーン店のうなぎ第2弾(なか卯) 7月18日、6分,1.7Km、850円
チェーン店のうなぎ第3弾(くら寿司、茨木宇野辺店) 7月21日、25分、10Km、1100円
チェーン店のうなぎ第4弾(すき家) 7月27日、2分、1.5Km、790円
チェーン店のうなぎ第5弾(まいどおおきに食堂) 7月29日、15分、5.3Km、550円


【8月】1回
チェーン店のうなぎ第6弾(なか卯のうな丼豪快盛) 8月4日、6分,1.7Km、1650円


【9月】3回
やよい軒史上最大割引、チキン南蛮定食760円 →490円 9月10日、16分、5.3Km、490円
やよい軒史上最大割引、味噌かつ煮定食780円 →490円 9月13日、16分、5.3Km、490円
しゃぶしゃぶ食べ放題(しゃぶ葉) 9月30日、16分、8.4Km、1,264円


【10月】1回
デカ盛り炒飯の「ラーメン大学梅田店」 10月22日、35分、11.5Km、900円


【11月】2回
はま寿司のランチ 11月19日、7分、4.1Km、924円
万博記念公園の200円ハンバーグ 11月28日、15分、8Km、480円


【12月】5回
1年ぶりの“かつやの「500円セール」 12月4日、19分、13.5Km、550円
「から好し」豊中南店の麻辣定食 12月6日、12分、5.1Km、690円
尼崎の日本最古の中華そば「大貫」 12月15日 36分、15Km、1,340円
3年ぶり6回目の日生カキオコ(まるみ) 12月23日、3時間26分、142Km、1000円
近江八幡の初雪食堂 12月25日、3時間20分、94Km、950円


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする