goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

2022年最初の贅沢昼ごはんは超プチ贅沢度「丸源ラーメン」

2022年02月01日 | ツーリングあれこれ
2022年1月最終日の31日(月)に、2021年最後の贅沢昼ごはんに行った「丸源ラーメン」に行きました。

贅沢度:10分、3.6Km


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


丸源ラーメン|熟成醤油ラーメン「肉そば」(公式ページ)

超プチ【贅沢昼ごはん】年越しそば、丸源ラーメン - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月29日



    




今回も、ラーメン100円、餃子半額のクーポン券を使いました。

「磯海苔塩ラーメン」 税込759円 →659円
塩味と海苔の香りを存分に楽しめる、磯海苔塩ラーメン。
さっぱりとした味わいの中に、塩の深い旨さを味わえる。


「丸源餃子」 税込319円 →160円
肉汁たっぷりジューシーに、皮はパリッとクリスピーな仕上がり。

1078円がクーポン利用で819円(-259円、-24%)

今回もたっぷり揚げニンニクをトッピングし、ニンニク入り餃子を注文しました。


■本日の走行距離:7.5Km

■本日の費用: 昼食代819円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ

2021年12月31日 | ツーリングあれこれ
2021年も新型コロナ騒動や母の介護などもあって、長距離のツーリングがしにくく、
豊中市内の超プチ贅沢度の贅沢でないランチツーリングに終わりました。

年間トータルで17回(2020年:33回、2019年:21回)の贅沢でない昼ご飯ツーリングを楽しみました。
17回の中には、ついでに利用したお役所ランチも2回ほど含まれており、純粋ではないです。

2013年や2014年などの初期の頃は100Km超え、2時間以上の贅沢度が当たり前でしたが、
本当に近場だけに終わってしまいました。

近場のランチツーリングの傾向は、2019年から続いており、
2022年はしっかりした贅沢ツーリングをしたいです。



■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。




2013年からの贅沢昼ご飯ツーリングは以下の通りです。

2020年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 33回

2019年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 21回

2018年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 7回

2017年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 8回

2016年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 14回

2015年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 16回

2014年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 16回

2013年の贅沢昼ご飯ツーリングまとめ 9回



【1月】 4回

丸亀製麺のかけうどんと天丼 1月4日、4分、4.2Km、800円

「西宮市役所」チキンカツの卵とじ定食 1月5日、520円

蛍池の島田のラーメン庄二郎 1月11日、10分、4Km、850円

スシローの大トロキャンペーン 1月21日、6分、1.7Km、1243円



【2月】 1回

「箕面市役所」ハンバーグ定食 2月19日、500円



【3月】 0回



【4月】 0回



【5月】 1回

ケーツーカレーハウスのメガ盛り 5月13日、42分(バイク34分・徒歩8分)、12Km、1250円



【6月】 0回



【7月】 6回

チェーン店のうなぎ、スシローうな丼ダブル 7月19日、1.6Km、6分、1080円

チェーン店のうなぎ、すき家 7月20日、200m、2分、790円

チェーン店のうなぎ、 7月21日、850円

チェーン店のうなぎ、スシローのうなぎ祭り 7月22日、1.6Km、6分、1188円

チェーン店のうなぎ、吉野家うな重 7月26日、1.7Km、6分、866円

チェーン店のうなぎ、くら寿司のうな丼2種 7月27日、13分、4.5Km、970円



【8月】 3回

「西宮市役所」ソースカツ丼 8月3日、480円

南桜塚「餃子酒場 リャン」餃子ライス定食 8月4日、5分、1.7Km、800円

チェーン店のうなぎ、やよい軒のひつまぶし 8月15日、16分、5.3Km、1290円



【9月】 0回



【10月】 1回

「吹田市役所」とんかつ定食 10月1日、500円



【11月】 0回



【12月】 1回

丸源ラーメン 豊中千里店 年越しラーメン+餃子 12月29日、775円





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超プチ【贅沢昼ごはん】年越しそば、丸源ラーメン

2021年12月29日 | ツーリングあれこれ
2021年最後の贅沢昼ごはんは、超プチバージョンです。
10分、3.6Km


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父のお墓参り

2021年10月07日 | ツーリングあれこれ
10月1日に新型コロナの緊急時代宣言が完全に解除になり、
お彼岸に墓参りに行けなかったので、10月6日(水)にセロー号で朝8時半に自宅を出発しました。


前回の墓参りは、2021年3月に高取町のひな祭り見学の帰りでした。
奈良・高取町の第15回「町家の雛めぐり」 - KOfyの「倍行く」人生 2021年3月4日



お墓に行く前に、癌封じの大安寺に行き、お参りしてきました。
新型コロナ対策だと思いますが、手水舎に柄杓は置いてなく、
人体センサーにとってお水が出るようになっていました。


   




お墓の小屋のおばちゃんが出かけそうになっているタイミングでお花とお線香を購入しました。
不在の時は厄介なので、ラッキーでした。
朝の8時から17時まで一人で勤務されているそうです。
ご苦労さまです。



お墓参りを済ませ、今年の3月にオープンしたコーナンのアウトドア専門店
キャンプデポ橿原香久山店を見学しました。

1年前にオープンした1号店の「CAMP DEPOT(キャンプデポ) 鳳東町店」にも行きましたが、
品揃えは圧倒的にキャンプデポ橿原香久山店の方が充実していました。

丁度、冬仕様に陳列の模様替え中で、オレゴニアキャンパーのハーフサイズブランケット3980円が
大量に入荷し、陳列中でした。



じっくり店舗を見た後、日台友好で台湾料理店「吉味」に入りランチ定食の酢豚定食715円を食べました。
1年前の墓参りでは、奈良市役所のお役所ランチでした。

   



最後に今月の最初に奈良市の平城宮跡の大極殿南門復元工事の庇いの鉄骨が42m移動し
全貌が見られるようになったとのニュースを見たので、久しぶりに平城宮跡の裏側に行きました。








■本日の走行:149Km、燃費:38.1Km/L、4.22円/Km

■本日の費用
     ・ガソリン代    630円
     ・お花とお線香   700円
     ・昼食代      715円  合計:2,045円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能勢ツーリング(スノーピーク関連施設視察)

2021年10月04日 | ツーリングあれこれ
10月3日(日)、秋晴れの中、セロー号に乗ってパトロールにでかけ、
能勢のスノーピークの施設2箇所を視察しました。

9月6日にスカイウェイブ650に乗って視察に行った際、見学できなかったリベンジです。

スカブー650で能勢方面パトロールツーリング - KOfyの「倍行く」人生



スノーピーク箕面自然館

入り口を見逃して道路を走り続け、途中でおかしいと思い引き返し、
それでも見逃して再アプローチでたどり着きました。






旧の学校のグランドにはファミリータイプのテントが数張り設置され、
値段が20万円以上していることにびっくりです。


旧体育館の中にもファミリーテントが張られ、スノーピークのキャンプグッズが展示されていました。
スノーピーク箕面自然館10周年記念のミニシェラカップが可愛かったですが、
税込み1045円に購入を諦めました。






    

    

    

    




スノーピーク・キャンプフィールド箕面

スノーピーク箕面自然館で下見OKの許可をいただき行きました。
利用客がいたので、門は開いており、門を買いって結構進んでいくと管理棟がありました。

下見は徒歩ということで、歩いて見に行きましたが、全て区画されており、
ソロキャンプはコスパが悪く利用する人はいないみたいです。


    

    



本日の走行:44Km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング候補、新温泉町「農業遺産体験館」

2021年09月23日 | ツーリングあれこれ
ツーリングのテーマに、評判のお店のランチを食べに行く「贅沢昼ご飯ツーリング」、
野球観戦の「Bike&ベースボール」、シンポジウムなどを聞きに行く「Bike&シンポジウム」、
音楽を聴きに行く「Bike & Music」等があります。

さらに、博物館や美術館に行って勉強する「Bike&学習」シリーズとして、
大学の博物館や美術館などへのツーリング計画があります。


ツーリング候補:大学博物館 - KOfyの「倍行く」人生

【計画】Bike&芸術、ルーブル彫刻美術館ツーリング - KOfyの「倍行く」人生



今回新たにツーリング候補が加わりました。

■兵庫県立但馬牧場公園内但馬牛博物館別館「農業遺産体験館」

  ・兵庫県立但馬牧場公園 公式ホームページ
  ・但馬牛の歴史や農家の暮らし再現 新温泉に農業遺産体験館 _ おでかけトピック
  ・午前9時~午後5時。入館無料。木曜休園。


豊中市から新温泉町の但馬牧場公園までの下道ルート
  約4時間、170Km



片道4時間かけて日本海側まで行くので、無料キャンプ場の豊岡の「気比の浜キャンプ場」か
鳥取砂丘の「柳茶屋キャンプ場」でキャンプするのも良いですね。

キャンプツーリング(豊岡、鳥取)のまとめ - KOfyの「倍行く」人生 2018年5月7日


但馬牧場公園から鳥取・柳茶屋キャンプ場までのルート 約50分、40Km

但馬牧場公園から豊岡・気比の浜キャンプ場までのルート 約90分、65Km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカブー650で能勢方面パトロールツーリング

2021年09月08日 | ツーリングあれこれ
最近のバイクの利用状況は、原チャリバイクのレッツ4が7割、セロー250が2割、
スカイウェイブ650が1割という感じで、すっかりスカブーの利用が減っています。


新型コロナのためにロングツーリングに殆ど行ってないし、
母の介護のためにキャンプツーリングにも行けていません。


たまにエンジンを掛けてあげないと良くないので、
9月6日(月)、昼食後スカブーに乗って能勢方面にパトロールに行きました。







以前から気になっていた体育館にスノーピークの製品を多数展示しているのを見に、
スノーピーク・キャンプフィールド箕面に行きましたが、入口の門が閉まっていました。


   



新型コロナの緊急事態宣言中で、緊急事態宣言地域の利用を中止しているので、
利用者が少ないか、ないので門を閉じていたのでしょう。
鍵はしまって無く、開けられるので、電話をすれば開けてくれるのでしょう。



帰宅後調べると体育館でのスノーーピーク商品の展示は「スノーピーク箕面自然館」のようです。
国道423号線を未納病院のところで左に曲がれば「スノーピーク・キャンプフィールド箕面」ですが、
病院の前を右に急角度で曲がれば自然館です。


別の時期にぶらっと見に行こうと思います。
水曜日が休館のようです。


24時間営業の格安スーパー「トライアル」で買い物して、履正社のグランドを過ぎて西に走り続け、
国道477号に突き当たったので、川西経由で国道176号バイパス経由で帰宅しました。

走行距離40Km程度の超プチツーリングでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【超プチ贅沢昼ごはん】南桜塚「餃子酒場 リャン」で餃子ライス定食

2021年08月05日 | ツーリングあれこれ
新型コロナの緊急事態宣言などで、めっきりロングツーリングが減りました。
特にすることもないので、ランチに原チャリに乗って近場のお店に行くことが増えました。

土用の丑の日前にチェーン店のうなぎをシリーズで食べたりしました。


自宅の近所に餃子専門店ができ、平日限定の餃子ライス定食がごはん、スープ、漬物の
お替り自由でとてもお買い得との情報を見つけたので、8月4日に原チャリのレッツ4に乗って行ってきました。



■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
 ※自宅からわざわざバイクで、評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
 ※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

今回の「贅沢度」:5分、1.7Km    超々プチ贅沢度です。



餃子1人前(6個)の「シングル」700円、「ダブル」(12個)800円、「トリプル」(18個)900円と、
餃子の量を調節できますが、餃子の量は倍になるのに、料金は+100円ずつでたくさん食べたほうがお得です。


餃子ライス定食のセットには、さらに日替わりの小鉢が付き、今回は一口サイズの鶏のから揚げでした。
ご飯、スープ、漬物は自分で準備します。
かつ、お替り自由なのが嬉しいです。

店長さん一人で賄っているので、お客さんが自分で準備することで効率化できているのでしょう。


    

    



餃子はひき肉がごろっとした感じで、肉のパワーを感じます。
ニンニクは入っていませんが、とても美味しかったです。

お腹いっぱいになり、大満足でした。



【参考】南桜塚の「餃子酒場 リャン」平日限定のランチ _ TNN豊中報道。2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜の観光ツーリング計画

2021年07月24日 | ツーリングあれこれ
福井県小浜は天皇に海鮮食材を提供した国内3つの御食国の一つで、
今まで15回贅沢昼ごはんツーリングに行っています。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
※休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

小浜の贅沢度は、概ね3時間半、130Km前後です。



■過去の小浜の贅沢昼ごはんツーリング
1回目 2010年06月28日 焼き鯖と鰻丼が一緒になった「小亀定食」1,312円『大谷食堂』
2回目 2010年07月20日 旬鯖の竜田揚げ膳780円「濱の四季」
3回目 2010年09月07日 お寿司550円「とれとれ寿司」
4回目 2011年04月18日 イタリアンランチ1300円「リストランテA」
5回目 2012年05月14日 特選海鮮丼(大)1100円「かねまつ」
6回目 2013年08月29日 「刺身定食」1200円「五右衛門」
7回目 2014年05月07日 わらじカツ丼とうどんのセット+スープ、カレー、ご飯など食べ放題(1138円)「こだま食堂」
8回目 2014年06月29日 うなぎ丼大1800円「かねまつ」
9回目 2014年10月26日 しょうゆカツ丼860円「グルメ工房106(トム)」
10回目 2015年09月12日 しょうゆカツ、しおカツとおろしそばのハーフ&ハーフ950円「グルメ工房106(トム)」
11回目 2016年04月16日 お造り定食(焼魚付き)1100円「食彩 ごえん」
12回目 2017年07月15日 鯖遊膳1,404円「レストラン 海幸苑」
13回目 2017年10月4日 ラーメンセット1,080円「小浜麺食堂 桜花亭」
14回目 2019年6月21日 鯖街道御膳1,590円「濱の四季」
15回目 2020年6月9日 かねまつ丼1,540円 「かねまつ」




テレビを見ていると、小浜の紹介があり、いつもは行かない小浜市西部の「重伝建地区」を紹介していました。
「小浜西組」と称され、昔の商家、社寺、お茶屋が集積している地域で、
歴史を感じさせてくれる街並みが整備され、電線も地中化され、観光に力を入れているようです。


小浜西組町並み協議会公式ホームページ

小浜市観光「おばまナビ」 モデルコース - 若狭おばま観光協会











また、いつも気になっていた「蘇洞門めぐり」にもチャレンジしてみたいです。

蘇洞門めぐりについて _ 若狭観光
 2000円/人、9:30、11:00、12:30、14:00、15:00 所要時間:約1時間




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&ベースボール、社会人野球2・3戦目

2021年07月13日 | ツーリングあれこれ
第46回社会人野球日本選手権は、オリンピックやコロナ禍のために
例年の10月開催でなく、7月開催になったので、京セラドームがプロ野球の日程の関係で、
2戦目利用からとなり、1戦目は屋外の「ほっともっとフィールド神戸」での開催でした。

7月3日の第1戦目は、下道を通ってセロー号で観戦に行きました。

バイク&ベースボール、第46回社会人野球日本選手権 - KOfyの「倍行く」人生 2021年7月4日


7月11日(日)、第2戦の観戦にセロー号で行きました。
今回も指定席券で座席の消毒、検温、手指消毒などを求められ、
応援団のリーダー無し、歓声もなしでした。

OB担当のEさんとばったり出会い、検温すましたかと尋ねられラッキーでした。
検温センターが1階部分のところに設置されていて、そこで、検温済のシールを貰って、
その後、入場の際にその件を渡さないと入場できないようになっていました。

検温会場は凄い密状態で、これで「コロナ対策」かいな? と疑問に思いました。

    





試合は前半戦は投手戦で重苦しい感じでしたが、ホームランをきっかけに一気呵成に攻め、
見事な総理を収めました。

連戦で12日に試合がありますが、母のデイサービスの対応があったので、
ネットライブを観戦して応援しました。

【ライブ実況】第46回社会人野球日本選手権 _ 毎日新聞
第1,2戦と違って自宅でネット観戦すると飲みながら応援できるので
楽しかったです。




【7月13日 追記】

第4戦目をネットライブで観戦。
重苦しい雰囲気が9回まで続きましたが、一気にタイムリーが続き、
見事な逆転サヨナラ勝ち。
アルコールが進みました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&Music「ジョイントコンサート2021 〜めぐるいのち〜」

2021年07月12日 | ツーリングあれこれ
学生時代からのグリークラブの友人が豊中混声合唱団に入団したので、
コンサートの案内をいただき、社会人野球の応援後一旦帰宅し、昼食を食べた後
尼崎で買い物をしてから、川西のホールにセロー号に乗って聴きに行きました。



  





日時: 7月11日(日) 16時開演
場所:キセラ川西プラザ キセラホール


合同ステージ
 童声合唱と混声合唱のための「葉っぱのフレディ」
  作詞・作曲:三善晃
  指揮:西岡茂樹 ピアノ:武知朋子

豊中混声合唱団
 混声合唱組曲「水のいのち」
  作詩:高野喜久雄 作曲:高田三郎
  指揮:西岡茂樹 ピアノ:武知朋子

大阪大学混声合唱団
 混声合唱組曲「星の旅」より どれだけ遠く
  作詩:谷川俊太郎 作曲:森田花央里
  指揮:行本太陽 ピアノ:竹田景子

宝塚少年少女合唱団
 「幸せのリズム」
  作詞:ヒビキトシヤ 作曲:宮川彬良
  指揮:山崎圭智 ピアノ:小林美都、友金美和

池田ジュニア合唱団
 「しあわせになあれ」
  作詞・作曲:弓削田健介
  指揮:しぶやかよこ ピアノ:岡島祐子

豊中少年少女合唱団
 「豊中少年少女合唱団 団歌」
  作詞・作曲:三善晃
  指揮:西岡茂樹 ピアノ:西岡恵子



【感染対策について】
演奏会では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、感染対策を徹底。

*来場者様全員の協力
  ・マスクの着用
  ・入場時の消毒、検温
  ・対人距離の確保

*出演者はマスクを、スタッフはマスク及びフェイスシールドを着用。

*会場の対策
  ・開演前と休憩時にホールの換気。
  ・座席は間隔を空けるため、1席飛ばし。
  ・全席指定席。




キセラホールの座席は一人置きに座席指定されていました。
ほぼ満席で盛況でした。


出演者の皆さんはマスクを着用して歌っており、声が通りにくいので
とてもやりにくかったと思いますが、ハーモニーはとてもきれいで、
良く練習を積み重ねてこられたと感じました。


ただし、児童合唱団の皆さんは大人に比べてハンディが多かったと思います。
声量が無いので、マスク越しではしんどかったでしょう。
合同ステージで、一人の児童が気分を悪くしたのか退場されました。
呼吸が苦しかったと思います。



合同ステージでは、初めて児童2声の6部合唱を聴きました。
大人と児童が一緒になると声量が全然違うので、バランスを取るのが難しかったでしょうが、
見事なバランスできれいなハーモニーを聞かせてくれました。


キセラホールは音楽ホールとしては少々残念でした。
空調の音が聞こえました。
あれは良くなかったですねぇ・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードロス削減ショップ「ecoeat」視察ツーリング

2021年07月03日 | ツーリングあれこれ
テレビで格安ショップをいくつか紹介していた中の一つが「ecoeat」です。

過ぎたら食べない方がいい「消費期限」とは違い、おいしく食べられる期限の
「賞味期限」切れなどの食品を格安で販売するNPO法人「日本もったいない食品センター」
運営するショップです。


大阪からスタートし、全国に展開して行っているようです。

食品ロス削減ショップ ecoeat(エコイート)運営店舗一覧





関西方面の店舗は以下の通りです。

・eco eat 玉川店 大阪市福島区玉川4丁目12番3号1F
・ecoeat 長吉長原店 大阪市平野区長吉長原1丁目5-16
・ecoeat 城東店 大阪市城東区中浜3-22-6
・ecoeat 東三国店 大阪市淀川区東三国5-7-6
・ecoeat 阪急塚口店 尼崎市南塚口6丁目4-12A号
・ecoeat 滋賀大津瀬田店 滋賀県大津市萱野浦24-65
・ecoeat 姫路二階町店 兵庫県姫路市二階町37


期限切れ商品はメーカー希望小売価格の95%引きから半値、迫っているものは80~5%引き、
消費期限切れの商品は扱っていないようです。

2019年4月に大阪市福島区玉川の「玉川店」が1号店としてオープンしたので、
まだ若い店舗です。


7月1日(金)の朝、雨が上がった9時半過ぎに兵庫県尼崎市の「ecoeat塚口店」を目指してセロー号で行きました。

中学3年から大学入学する時まで住んでいた家の近所にあるので、
地図を見なくてもたどり着きました。
豊中の自宅から11Kmでした。



    



間口3間程度の小さなお店で、小さいので食品関係の品揃えは少なかったです。
賞味期限過ぎたものもありますが、期限が切れる前のものもありました。




    



また、雑貨関係も安く売られており、4倍速のクイックドライバー327円、
超小型のステンレスカップ(65Φ×62H=205cc)70円を購入しました。

普段見ないおかき98円を購入しました。これは賞味期限前でした。
3つ合計で495円でした。


    

    
    


お店を出てから元住んでいた住宅を眺め、出身高校・中学に立ち寄り、ダイソー超大型店を覗いて帰りました。
帰宅直後に雨が降り出し、本当にラッキーでした。


本日の走行距離:26Km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームセンターめぐりツーリング

2021年07月01日 | ツーリングあれこれ
キャンプ道具の紹介動画で人気のあるYouTuberのFUKUさんがDCMホムセンターの
DCMキャリーワゴンミニ、トランクカーゴ50、トランクカーゴ木製テーブルなどを紹介していました。





6月29日に、昔よく行っていたホームセンターDCMダイキ豊中店(旧店名:ジョイフル朝日)に行きましたが、
アウトドア関係の品揃えが少なく、翌6月30日に規模の大きいDCMダイキ宝塚店に行きました。


アウトドア関係のグッズやトランクカーゴ木製テーブルなどちゃんとおいてありました。
残念ながらDCMキャリーワゴンミニ21Nは売り切れで店頭になく、一回り大きいキャリーワゴンがありました。


別のコーナーでは、税込300円程度で大きな麻袋が売ってました。
グッズ入れとして興味をそそられましたが、購入をぐっとこらえました。

色んなグッズがたくさんあったので、定番のパトロールコースに入れようと思います。



ちなみに、尼宝線沿いには同じDCMグループの職人さん用の道具屋さんホダカ伊丹店
ダイソーの超大型店が2店舗あったり、イオンのSCなど魅力的なお店が並んでいます。



ダイキ宝塚店で色々商品を見ていたらお腹が空いたので、道路の向かいにある松屋に行き、
新製品のポークステーキ丼 洋風ガーリックソースをご飯大盛サービス(630円)で食べました。

ニンニクの効いたパンチ力ある味付けで、豚肉も柔らかくがっつりいただきました。
カロリー合計1,022kcalとランチにしてはしっかりいただきました。


    




食後にバイクで数分のところにある、ホームセンタースーパービバホーム伊丹店にも行きました。


昨年11月にノースイーグルの「飯チンNE-1495」を購入しましたが、
デザインが丸形っぽい形になって少し大型化した丸形飯チンNE-1496(1408円)が増えていました。
たたし、炊飯量は角形も丸型も1合のようです。


    
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第46回社会人野球日本選手権

2021年06月26日 | ツーリングあれこれ
昨年は新型コロナで中止になった社会人野球日本選手権。
今年は、1回戦が神戸ほっともっとフィールド神戸、2回戦以降は例年の京セラドーム大阪
「バイク&ベースボール」で応援に行きたいと思います。


ドームならば雨による順延が無いので、応援に行くのは計画的にできますが、
1回戦は雨の影響があるので、予定通りに行けるかなぁ???

今年は応援に行く際、事前登録で指定席になるようです。
応援グッズの配布もなく、応援リーダーも無いようです。


6月25日に会社のOB会から、事前申し込みに従って指定席入場券と注意書きが郵送されてきました。
指定席券の半券部分に名前と連絡先の電話番号を書くようになっています。

更に、COCOAへの登録と、兵庫県の追跡システムへの登録が指示されていました。
当日は、体温チェックと手指の消毒、声を出したり、立ち上がっての声援、指笛などの禁止など
注意事項が記されていました。



第46回社会人野球日本選手権のトーナメント表

 
豊中市から神戸ほっともっとフィールド神戸までの下道ルート




※下道、国道43号線経由1時間半、53Km





1回戦は第1試合の9時からです。
試合開始30分前位入場できるとして、8時ぐらいには到着しておきたいので、
6時半に自宅を出発する必要があります。


バイクの駐輪は、車の駐車場の左手に「バイク入口」があります。


    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢昼ごはん、ケーツーカレーハウスのメガ盛り

2021年05月14日 | ツーリングあれこれ
5月13日(木)、久しぶりの贅沢昼ご飯ツーリングです。

ケーツーカレーハウス - 大阪梅田(阪急)_カレーライス [食べログ]


駐輪と走行距離を考え、原チャリレッツ4での贅沢昼ご飯ツーリング。




■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
 ※自宅からわざわざバイクで、評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
 ※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


今回は、42分(バイク34分・徒歩8分)、12Kmのプチ贅沢度です。



梅田の贅沢昼ごはんは、2020年10月のデカ盛り炒飯の「ラーメン大学梅田店」以来です。


今回も原チャリスクーター2時間無料の「グランフロント大阪地下バイク駐輪場」に止めました。




「メガ盛り」1250円は、コロッケが2つ、海老フライが2本、チキンカツ、ポークカツが、
大盛りライスの上にのっていて、大きめカットのゴロゴロした牛肉も入ったデカ盛りカレーです。

トッピングが2つのダブルが730円 3つで860円なのでトッピング1つあたり130円です。
130円×4=520円
大盛も130円
従って、ビーフカレー600円+520円+130円で1250円と割安にはなってないです。

ボリュームが半端ないです。
カツは全てサクサクで、とても美味しかったです。
追いルーをリクエストして、食べました。


    

    




前期高齢者はデカ盛りに挑戦するような無理は禁物です。
美味しくいただけるボリュームに抑えておくべきです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする