東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

唐津

2021-09-30 20:23:38 | 日記
 俺は何を調べようとしてるんだろう?。
 
 岩手県奥州市には掃部長者伝説という昔話があって、鎌倉時代の話ということになってるけど、松浦小夜姫が奥州市に来たそうです。掃部長者の屋敷跡は墓地になってるけど、周りに田んぼや民家があって、高山稲荷があります。
 
 松浦小夜姫伝説は佐賀県の話が有名なようだけど、松浦小夜姫の恋の相手は大伴狭手彦という人のようです。佐賀県唐津市に田島神社があって、境内に松浦小夜姫が祀られてるようです。田島神社の祭神は宗像三女神のようです。
 
 佐賀県唐津市にある鏡神社は松浦総鎮守で、藤原広嗣と神功皇后を祀っているみたいです。藤原広嗣は奈良時代の人で、九州に左遷されて反乱を起こしたみたいです。
 
 藤原広嗣を討った人は大野東人で、大野東人は宮城県多賀城市にあった多賀城を築いた人で、多賀城碑に名前が刻まれてるみたいです。多賀城碑を見たことがあるけど、明治時代に作られたんだろうか?、やっぱり。
 
 鏡神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

石見

2021-09-30 20:06:20 | 日記
 疲れたなあ。
 
 島根県松江市にある佐太神社の祭神の佐太大神は猿田彦大神のことらしいけど、佐太神社は佐太大神社や佐太御子社とも記されていたようだ。
 
 どこにいるんだよ・・・。
 
 奈良県天理市にある石上神宮は物部氏の神社で、石上神宮では布都御魂と布留御魂と布都斯魂を祀っていて、布留御魂は物部氏の祖のニギハヤヒが持ってきた天璽十種瑞宝の霊威ということになってるみたいです。
 
 島根県大田市にある物部神社は石見国の一宮で、物部氏の祖のニギハヤヒの息子のウマシマジを祀っているようです。
 
 物部神社では鎮魂祭が行われるらしく、猿女の鎮魂法というみたいだけど、鎮魂は魂を鎮めるみたいなことではなく、魂を揺り動かし、魂に活力を与えるみたいなことらしい。古来からの鎮魂祭を伝承している神社は石上神宮と物部神社と弥彦神社だけで、物部神社の鎮魂祭は宮中で行われる鎮魂祭に最も近いらしいです。
 
 猿女の鎮魂法をウィキペディアで調べると、巫女さんが箱の上に乗って、箱を矛で突くらしい。
 
 物部神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

内宮

2021-09-30 20:00:39 | 日記
 疲れたなあ。また話が迷宮入りしてきた。俺は何を調べようとしてるんだろう?。
 
 江戸時代の藩も怪しいし、明治天皇の前に天皇が本当に日本にいたのか?ってことで、いいんだろうか?。
 
 三重県伊勢市に猿田彦神社があって、猿田彦神社には佐瑠女神社があって、天鈿女命を祀ってるようだ。猿田彦神社のHPを見ると、天宇受賣命と記載してるようだ。
 
 猿田彦大神の子孫の大田命は倭姫命に天照大神を祀る場所に宇治の地を勧めたらしく、その場所に伊勢神宮が創建されたようです。本当か知らない。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、御神体は八咫鏡のようです。天皇の祖先は天照大神ではない気がするし、伊勢神宮の内宮で天照大神を祀ってるのか知らないけど、なんで、そういうことになってるんだろう?。
 
 八咫鏡ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

伊勢

2021-09-30 19:41:58 | 日記
 疲れたなあ。
 
 江戸時代の藩も怪しいって言ってるのは俺だけだよなあ、たぶん。
 
 九州と東北が怪しいっていうのは、なんとなく、わかってきてるけど、他がどうだったのかわからない。瀬戸内海沿いも怪しいし、北陸も怪しいし。それに、それならそれで、どういう人たちがいたのかも、わからない。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の棟梁は安倍貞任で、安倍貞任の息子が津軽に逃げて安藤氏(安東氏)の祖になり、安藤氏(安東氏)は戦国時代は秋田県にいたらしいです。安藤氏(安東氏)は江戸時代は秋田氏を名乗っていて、福島県にあった三春藩の藩主だったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 大正天皇は明治天皇と柳原愛子という女性の息子らしい。柳原前光という人の妹が柳原愛子らしいけど、柳原家は柳原前光の息子の柳原義光の頃から柳原白蓮という人を含め、スキャンダルまみれになってったみたいです。
 
 明治維新の後の秋田氏は公家の大原氏の人が継いだみたいだけど、柳原義光の後の柳原氏も大原氏の人が継いだらしい。秋田重季という人と柳原博光という人は兄弟らしい。ウィキペディアに、そう載ってる。
 
 安東実季という人が秋田氏を名乗ったみたいだけど、秋田実季は国替えで秋田県から茨城県笠間市にあった宍戸藩に移され、家督を譲った後、幕府の命で三重県伊勢市の朝熊というところで隠居生活をさせられて亡くなったみたいです。詳しく知りませんが、インターネットで調べると、そのような話があります。秋田氏は宍戸藩から福島県の三春町に移って三春藩の藩主になったみたいです。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、御神体は八咫鏡のようです。明治天皇の前に天皇が本当に日本にいたのか知らないけど、天皇は日本を食い物にしてる人でしょ?。
 
 伊勢神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

津軽

2021-09-30 19:36:31 | 日記
 江戸時代の藩も怪しいって言ってるのは俺だけだよなあ、たぶん。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の棟梁は安倍貞任で、安倍貞任の息子が津軽に逃げて安藤氏(安東氏)の祖になり、安藤氏(安東氏)は戦国時代は秋田県にいたらしいです。安藤氏(安東氏)は江戸時代は秋田氏を名乗っていて、福島県にあった三春藩の藩主だったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 津軽氏は、もともとは南部氏の一族なのか家臣なのか大浦氏ということになってるらしく、安藤氏(安東氏)が南部氏に攻められて追い出された後に津軽に来たことになってるみたいです。戦国時代の終わり頃に南部氏から独立して津軽氏を名乗ったみたいです。
 
 津軽藩の最後の藩主の津軽承昭は熊本藩の細川氏から来た人らしい。次の津軽氏の津軽秀麿は近衛家から来た人で、次の津軽氏の津軽義孝は尾張徳川家の分家の徳川家から来た人らしい。
 
 津軽氏の菩提寺は弘前市にある曹洞宗の寺の長勝寺らしいけど、長勝寺の前には真っ直ぐ伸びた道路があって、その脇に禅林街といって長勝寺を含む33の曹洞宗寺院があるらしい。曹洞宗が今のようになったのも明治時代になってからの気がするけど、明治維新の後に寺を奪って墓地を整備したりとかって、有り得るんだろうか?。
 
 長勝寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか