いよいよ、持ち時間切れも迫り、最後の追及質問です。
副議長(前田八壽彦君)3番砂場議員
3番(砂場隆浩君)御答弁ありがとうございました。
フードバレーですね、何も地域としてやってほしいと言っているわけではなくて、そういう発想がすごくおもしろいと思いますので、産学官連携で、言ってみれば、全県フードバレーのような形に鳥取県がなって、集積地になればいいと思います。新年度予算以降、そういう施策も御検討いただきたいと思います。
配布資料の最後のページですけれども、ちょっと間違えたました。に「SNA」と書いていますが、「SNS」です。そのSNSなのですけれども、11月末ぐらいから変なメールが友人からたくさん来るようになりまして、「何か知事がおまえのことをPRしているぞ」というので、何のことが全然わからなかったのですよ。そしたら、よくよく聞いてみると、例のAKB48の「恋するフォーンチュンクッキー」のユーチューブ版ですが、知事が最初に出てきて、スタバはないけれども、日本一のスナバがあると言っているというんです。いるではなくて、あると。それで、「あれは違うのだ、私のことではなくて、鳥取砂丘のことなのだよ」というふうに話をしたのですけれども、もうわずかなこの期間で、再生回数がもう25万件を超えてんです。今日の段階で26万件見られています。
それで、同じことをしている神奈川県を見ると1ヶ月で288万件、佐賀が2ヶ月で 185万件ですか、黒岩知事や古川知事に決して負けているとは思いません。しっかりと、これからも、SNSを使っていただきたいと思います。鳥取県のは非常におもしろい。3つ見ましたけれども、うちの県のが一番おもしろいと思います。ですから、これからも、しっかり知事には露出していただいて、、このAKBの歌の歌詞ではないのですけれども、どこかで奇跡が起こるのではなくて、鳥取県から、食文化からしっかり奇跡を起こしていただいて、豊かな鳥取県をつくっていただきたい。食が豊かで、これだけ環境も豊かなところですから、それを生かした産業育成に御努力をしていただきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
副議長(前田八壽彦君)答弁を求めます。
平井知事
知事(平井伸治君)(登壇)今、議員のほうからお話がございましたけれども、やはり情報発信の仕方をいろいろと検討、研究してみなければならないと思います。
今回はAKBの曲に合わせてということでございましたが、佐賀県、それから神奈川県が始められて、我々もいろいろと調整に若干時間がかかりまして、一月以上おくれてしまったものですから、追っつくのが大変なのですけれども、ただ、内容的には非常に各方面から反響もございました。また、障害者の方が数多く参加しておられますが、障害者の方が非常に喜んでおられます。あろうことか、全日本聾唖連盟のホームページにも鳥取県のこのビデオが紹介されておるぐらい、障害者の方も非常に共感をしていただいております。
そのビデオの中では、かにっこ館を通じてカニの宣伝をしたり、あれはとりちくの組合長ですかね、余り上手に踊れていないと思いますが、柿の宣伝をしたり、そういう食のみやこの豊かさも、なしっこ館も含めて、感じていただけるのではないかなと思います。日本一の砂場議員がいらっしゃいますので、そんなようなことで、これからも売り込みを図ってまいりたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます