「しまか荘」だより

リタイアしました「しまか荘」住人の暮らしとごはん。「しまか」とは  土佐弁で「つつましい」っていう意味です

12月6日火曜 いの町 椙本神社の狛犬

2011-12-06 22:05:16 | こま犬


先日

いの町の 椙本(すぎもと)神社さんへいってました。

「いの の だいこくさま」として

高知県下では有名でございます。




じつは・・

この隣の建物が目的でした。



ご本殿横の木

なんの木でしょうか?

この木の下に池があって

怪物のように?大きな鯉が沢山泳いでます

今年は高知の平野部でも

結構綺麗な 紅葉がみられます~



見事に 苔むしてます



向かいの 阿形

台座を見たけど

奉納時期はわかりませんでした。



こちらは

一の鳥居のそばの 阿っくん(あっくん)



向かい合わせの 吽っくん(うっくん)



こちらは

明治11年の奉納


いの町は昔から

産業が盛んでしたから

立派なものが沢山残ってますねえ~~





さて 本日の晩御飯は




と いいたいところですが・・・

疲れてたので

「得得」さんで おうどんを食べてきました。

亀らを連れてなかったので 写真はなし!


ざんねん~~