週五日記

ボチボチがんばります

フィールドワークの技法-問いを育てる、仮説をきたえる 読了

2015-06-10 13:48:04 | Weblog

かなり、濃い内容だったので、

読むのに疲れる面もあったが、なんとか読了。

 

特に、コーディングについては、なぜか監査調書のことを思い出した。

決算書の数字に向かって、原始証憑を起点として、リファレンスする感じと似ているなあ、と。

 

階層的コードが非常に印象的なのと、

それに関連して、図6・4のツリー構造のコードとノーツの引用(P326)が

便利だなあ、と。

そして、その図の説明書きで紹介されてある「アイディアツリー」というソフトウェアが便利そう。

 

最後に、民族誌や、定性的な方法については、「何を書いて、何を書いていないか?」という

批判や疑問意識をぶつけることが大事だということが、一番印象に残った。

 

会計でいえば、会計データや決算書は見ているけれども、「経営者や従業員の想い」

は見ていないといった感じだろうか???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きながら、考えた

2015-06-10 09:38:50 | Weblog

夕方、約44分だった気がする。

人間関係=利害調整???。

 

会社設立等の定款は、経営戦略や、役員や理事を決めるなど、

会社の基本的事項を決めなければ作成できない、という事実は、

どうも、腹おちしていないヒトが多いということを知る。

 

そして、資金調達の重要性を理解されてないヒトも多い。

資源制約のなかで(つまり、カツカツの資金繰り)、本当に非営利組織

を運営することによって、各構成員に対して貢献したいと思えるような

インセンティブをうむことのできる「組織づくり」が出来ると思っているのだろうか???

 

別に、飲み会したいとかではなく、stickyな、現場の粘着した情報をとろうと思えば、

ある程度、資金も必要だろうし、さらに、覚悟、使命感、倫理観も必要だろう。

そして、ボランティアの方と、アルバイトの方、理事の方の「利害調整」や、

「理事会」等での戦略の話し合いなど、それは、それは、大変な事務コストや、

交渉コストが発生する。

 

そして、「人選」が何よりも大事。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

English Writing

2015-06-10 09:35:30 | Weblog

Let me pay for your coffee.

Let me buy you a drink.

(エイミーさんが言っていた。男性?に言われて、

うれしかったそうである。ヨメにいってみようか???)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする