自分で説明しながら、頭が混乱
するということは、ヤヤコシイ簿記である。
しかし、説明しながら、『発生主義会計』とか、
『信用取引経済の発達』とか、
なんだろうな、難しい会計学や財務会計の本で習った
会計の仕組み、あるいは概念フレームワークというか、
こういう非営利会計を説明する上でも必要なことを
改めて認識する。
要するに、上記の言葉づかいで、株式会社会計と
非営利組織会計を説明出来れば、大学生としての学びの
到達点であると思う。
が、しかし、こちらが、分かりやすく話せば話すほど、
難しいことを考えて自分自身が得られるであろう『論理的思考』
を身につけてもらうことが困難になる気がする。