
15年ぶりの来校でした。アルピニスト野口健さん。
受付に立つ副会長の皆さん。
講師紹介と挨拶、H山会長。
ダブルヘッダーで、熱い講演をしてくれた健さん。
停学中の15歳で出会った1冊の本。植村直己さんの生き方。自分もなにかできるかも・・。
=========================================
死に直結する最高峰で感じた思い。この一歩を続ければ・・・。右足、左足、右左右左~~。
絶対登れないと思った山。絶対登れないと言われた山。一歩は小さいが、一歩一歩で倍になる。
一歩一歩一歩~~、この連続で・・、2度の失敗から学んだこと。足りなかったもの、見えなかった自分がわかる。
清掃登山、ゴミ拾いも同じこと。続ける力。
森は水を作る。(子どもたちからは「えーっ?」)
本は想像力を高める。ドリトル先生の本。そして、「夢はなに?」
「山に登ること」(これ、仕込んでありませんよ。)
「絵本作家になること」
いいねえ。夢は口に出すこと。実現するよ。
ゴミ拾い、自分の町からきれいにしよう。自分の町が好きなるから。
====================================
子どもたちはもちろん、我々大人も、たくさん刺激をいただいた講演となりました。
6年生代表から、お礼の言葉と花束贈呈。そしてS本副会長さん謝辞。
終了後、保護者の皆さんと談笑する健さん。ここも興味深いお話でした。
野口健さん、暑い暑いさなか、来校とご講演、本当にありがとうございました。
<日々雑感>(オマケ)
15年前の資料が残っていました。
2007年1月、初来校時です。
そして、富士山エベレスト同時清掃登山を実現した、鳥沢小の先輩たち。
2007年12月。これも確実な一歩でした。
よし、まずは図書室へGO!!