口が遅かった孫りんご
去年の秋ごろ、同じころに生まれた友達は
ペラペラしゃべっているというのに
なかなかうまくしゃべれなくて

よく電話をしてくるのだけど、何を言ってるのかサッパリわからない
「お腹空いた」はお腹をくるくるさすって
「た~」とか「ポンポンた~」
「ご飯食べたの?」
「の~」
「公園に行ってきたの?」
「の~」
「美味しかった?」
「た~」という調子で。。。

10月の上旬に大阪に来た時もあまりしゃべれなくて
「うはんはびた(ご飯食べた)」と聞こえたり
無理に言わせようとすると
「ぷぅー
」と言ってごまかしたりしてたんです
でも今回
年末に来た時にはかなりしゃべれるようになっていました。
大阪に来る1週間前くらいから急に話し出したそうです。

喋りだすと早いと聞きますが
やっぱりその通りなんですね。
2歳7か月
お正月には
「ばぁばおりょうりしてください」
「いちごおかわりください」
昨日も電話で
「いまからおふろはいるの」
「あ、そおお~。晩御飯は食べたの?」
「たべてない」(お風呂が先だったようです)
聞いたことにちゃんと答えられるようになりました。
また別の日
「あーちゃんはおすしたべたけど「孫りんご(名前)」はたべてないの。だんごたべた。」
孫レモンがおもちゃを触ると
「アカン!りんごのっ」と言って取り上げる。
数字は
「いーち にぃい~ さ~ん し~い ごお~ のく(ろくが言いにくいみたい)し~ち はあ~ち。。。」と
今のところ関西アクセント↑(関西の方にはわかっていただけますよね)です
幼稚園に行くようになればお友達の真似をするようになるかもしれませんが。
息子のところは
夫婦ともベタベタの関西弁なんですが、Y太は小さい時から標準語なんです。
友達が関東出身の人が多いからかな?

去年の秋ごろ、同じころに生まれた友達は
ペラペラしゃべっているというのに
なかなかうまくしゃべれなくて

よく電話をしてくるのだけど、何を言ってるのかサッパリわからない
「お腹空いた」はお腹をくるくるさすって








10月の上旬に大阪に来た時もあまりしゃべれなくて

無理に言わせようとすると



でも今回
年末に来た時にはかなりしゃべれるようになっていました。
大阪に来る1週間前くらいから急に話し出したそうです。

喋りだすと早いと聞きますが
やっぱりその通りなんですね。
2歳7か月
お正月には


昨日も電話で



聞いたことにちゃんと答えられるようになりました。
また別の日

孫レモンがおもちゃを触ると

数字は
「いーち にぃい~ さ~ん し~い ごお~ のく(ろくが言いにくいみたい)し~ち はあ~ち。。。」と
今のところ関西アクセント↑(関西の方にはわかっていただけますよね)です

幼稚園に行くようになればお友達の真似をするようになるかもしれませんが。
息子のところは
夫婦ともベタベタの関西弁なんですが、Y太は小さい時から標準語なんです。
友達が関東出身の人が多いからかな?
