創発企業経営

起業13年目の会社の経営、事業報告

起業

2012年04月29日 | 経営

一昨年、起業しようと考えた日のことを思い出しました。

関東圏のある中規模の都市にて。 駅から住宅街に向かう通り。 そこにある店舗は、美容室とマッサージ店、あとは服飾店。 それくらいです。  以前はいろんな店がありました。 牛乳屋、仏具店、文房具店、眼鏡店、靴屋さん、古物商、楽器店... 郊外にできたショッピングセンターの影響もありますが、これには日本の産業構造の大きな変化が影響しています。

製造業をはじめ国内の産業が低賃金の海外に流出し、国内の雇用が減少しました。

数十年前は町工場がところどころにありました。 日本でモノを作っていました。 わたしの家のそばにも豆腐屋さん、製麺所、草履屋さんなどがありました。 今はそれはなくなってしまいました。

何が残ったかといえば、労働を海外に移転できない業種、つまり美容、教育、医療、介護、販売などです。 カウンセリングとかコーチングなどもそうかもしれません。  こうした業種は、製造業に比べ多数の雇用を生みにくいのです。

自然廃業や倒産に対し新規起業件数が低下すると、企業数が減り雇用は失われていきます。
ですから起業は社会にとって必要なものだと思いました。 しかし誰でも起業できるというわけではありません。 起業できる意欲と能力のある人がすることです。

政治や行政は市民や企業から強制的に集めた税金を使って仕事をします。 儲けることを考えなくてよい仕事ですが、企業は、社会の役に立った見返りとして収入を得て、人を雇用し、さらに社会のために納税するのが役割です。  その仕組みを作りえた企業が存続できると考えるなら、企業経営者、特に創業者は尊敬されるべき存在であると思います。   


Cherry blossoms

2012年04月15日 | 日記

The cherry trees on the bank of the canal was in full bloom this year as well. In Japan, we can see a splendid cherry trees here and there, even if they are not famous places of the flowers. It means, there were the people who planted the cherry trees, here and there, at one time.

It's been almost 15 years before.... There was a lonely road along with a canal. A waste staff has been often dumped beside the road and the traffic was sparse. One autumn day, the young cherry tree were planted in the bank of the waterway. They are all leggy, naked, the shaft is a little larger than Quarter coin.

Some colds of winter have been passed, the cherry trees came into small flowers. Although there were some trees which fell on the strong wind in winter.   When I saw the trees were having supported with the posts, it is obvious there is someone whose protecting the cherry tree.

Before long, the tree of cherry have been extended greatly and turned into splendid roadside trees. It is much higher than people's height. Since a branch has become thickly so that the supports are not needed any more.

On a warmly spring day, those who come to take a walk on road of a cherry tree are increased. There is no one who dump garbage anymore. People who walk are looks joyful and their faces bright.

My friend says, "Although there are many fruit trees like a peach in China, there is little cherry trees which enjoys only flowers".    In Japan, there is a fairy tale written by Kenji Miyazawa, "Ken-ju Park Woods." This is the story of a man who saved some money to buy day-by-day afternoon snacks and planted the young trees.  It became a splendid park woods, eventualy.  Many people enjoys under the trees even after the death of the man who planted the trees.

I am please to say "a fairy tale is living in Japan".


さくら

2012年04月13日 | 日記

今年も用水路の土手の桜が満開になりました。 日本には桜の名所でなくてもあちこちで立派な桜を見ることができます。 それは、誰か桜を植えた人がいるのです。 

もう15年も前のこと。 淋しい用水路沿いの道がありました。 しばしば廃棄物が捨てられて人通りも疎らな道でした。
 
ある秋の日、桜の苗木が水路の土手に植えられました。 幹が500円玉くらいの太さの枝と幹だけの裸の桜の木。
 
冬の寒さをいくつか越すと、さくらは小さな花をつけるようになりました。 その間、強風に倒れて枯れた木もありましたが、添え木で支えてあるのを見ると、桜を守っていた人がいるのがわかりました。
 
そのうちさくらの木は大きく伸びて立派な並木になりました。 人の背丈よりずっと高く。 もう支えもいらないほど枝も太く風に倒されることもありません。
 
穏やかな春の日に、桜の並木の道に散歩をしに来る人が増えました。 もうごみを捨てる人もいません。  歩く人もどこか明るく、楽しげです。
 
私の友人は「中国には桃のように果樹の畑はあるけれど、花だけを楽しむ桜の木は少ない」と言います。 宮沢賢治の「虔十公園林」という童話があります。 少し頭の弱い虔十が自分のおやつを買うお金を節約して、苗木を植えた話です。 それはやがて立派な公園林になりました。
 
日本では、童話の中の話が生きているようです。