広域的にマニアック

主に、独断と偏見でゲームと漫画とアニメの話が書かれているブログ。イメージ的に、本屋で見かける「○○の謎」「○○考察」的な

ケロロの1回だけ「鉄」気分

2013年06月29日 | ケロロ軍曹の話
ケロロ軍曹の話。2nd15話。「今日はデートなの」と出かけた夏美を追いかけて。夏美と小雪が電車に乗ったから、ケロロ、タママ、ギロロも乗ってみた。内、ギロロは、夏美の監視に夢中。

暇なケロロとタママは、「おそっ。もっと速く走れないのかよ」「ワープ機能もエーテル推進も付いてないなんて、ダサイです」「ペコポンの乗り物は、たいした事ないでありますな~~」とか言いつつ。
すれ違った電車を見て「ニューレッドアローじゃん」と、ケロロが喜ぶ。

その件について「たいした事ないと言う割には、詳しいですね」と、タママは思う。
たしかに怪しい。ケロロ小隊の中で「鉄」といえば、ギロロの役割。ケロロが好きなのは、ガンプラとかゲロロ艦長であって「鉄」ではない。「レッド」から「シャア専用」に結び付けようとしても、ケロロは「シャア専用」だけに、こだわっている訳ではない。王道の「連邦の白い奴」も作る。黒い三連星、ラルグフも作る。ザクレロ、アッザム、マンダラガンダムといった「どマニア」品にも手を出す。

おそらく、1回だけ「鉄」気分だったのかもしれない。

コレクター狙いのクルル

2013年06月29日 | ケロロ軍曹の話
ケロロ軍曹の話。2nd7話。自販機で侵略を思いついたケロロ小隊。価格は、全て100円。ニセ札を使おうとした者には、1兆度の火の玉のセキュリティあり(非人道的な意味ではなく、「1兆度の火の玉」という言葉が、ゼットンのパロディ。とにかく「熱いぞ」位の意味と思われる)

味的には
ケロロ作は、宇宙デコポンしぼり100%。さわやかな味わいで、幼少期に好きだったという話。
タママ作は、カルプスオメガ。ガマ星雲第7惑星の天然水の水割りで、(原液の割合が)スリーフィンガー(ケロロの実家ではワンフィンガーだったとか)。
ギロロ作は、戦闘に必要な栄養たっぷりの赤汁。まずいけどクセになる味わいらしい。
ドロロ作は、侘びと寂びの世界で心茶。1日、10本限定。
モア作は、ケロロイメージで、「おじさま色のキューイ味」

クルル作は、午後のモアモアティ。缶のラベルが、モアのコスプレ写真。「1000種類あるから、コンプリートするには根性がいるぜ」と。ただし、味についての説明はない。TEAと言うから、紅茶だろうけど、レモンかミルクかストレートか?甘いのか?甘すぎるのか?甘さ控え目か?本人の性格的に、怪しい成分入りの可能性もある。飲む程にノドが渇いて、何本も買わせるとか・・・・。

そう考えると、安全そうなのはドロロ作。