goo blog サービス終了のお知らせ 

Goo Blog 美ら島沖縄

個人の趣味で、沖縄の諸々の情報を掲載

Peace to the pacifism world

5月2日 沖縄今日の歴史

2010年05月02日 19時14分54秒 | 歴史の証言
5月2日 沖縄今日の歴史






△(1918年)
  本県産紙製帽子が米国で禁輸となったため、解禁運動起こる。

△(1963年)
  沖縄人権協会が国際人権連盟に正式加入。

△(1972年)
  復帰に伴う通貨切り替えのための「円」が那覇軍港に到着、日銀那覇支店へ540億円の輸送開始。

△(2003年)
  稲嶺恵一知事、第24回三者連絡協議会でキャンプ・シュワブ射撃演習場レンジ10での演習廃止を求める。

△(2004年)
  那覇ハーリーの安全を祈る神事「豊見城ぬぶい」が125年ぶりに復活。
  豊見城城址公園内の「豊見瀬御嶽」で開かれた。




      沖縄県外



△(1920年)
  約1万人が参加して日本最初のメーデーが東京の上野公園で開かれた。
  「治安警察法17条撤廃」「失業防止」「最低賃金制設定」を決議した。
  2日にしたのは日曜日だったためで、その後は1日開催が定着。

△(1989年)
  ハンガリーはオーストリア国境に設けていた鉄条網の撤去を始めた。
  国民の出国を自由化したのに伴う措置。
  9月には東ドイツ市民にも同国経由の出国を認め、東ドイツ市民の西側大量出国が起きた。
  これがベルリンの壁崩壊につながる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。