Tokunaga Sound ☆ 昨日~今日 そして 明日へ


徳永延生がつぶやきます

クロマチックハーモニカ。時々ゴルフ‥

歯は命

2015-03-31 05:57:56 | 日記


昨日は朝、
久々に歯医者に行きました。

ハーモニカ吹きに取って歯は命です!
私はこの年ですべて自分の歯です。
一本も入れ歯はありません。
しかし
最近かぶせてあった金属が2つもはずれてしまい
(カムカムソフトチューイングキャンディーを
噛んでいた時とチョコレートケーキを食べていた時)
それを修復してもらいに行きましたが、
一本は元に戻ったのですが、
もう一本は時間が経ちすぎていて
歯の方が変形して金属がはまらないとのこと。
新しいかぶせを作ってもらうことになりました。
2日後また行かなくてはなりません。
歯医者の帰りにホームセンターに立ち寄ると
とっても綺麗な紫陽花の鉢植えがありました。
時期的にはちょっぴり早いのですが、、
ついつい買ってしまいました。
 
 
レッスンの隙間時間に
公園にウオーキングに行くと桜はほぼ満開でした。
一昨日雨で誰も居なかった桜の木の下には
シートを敷いて花見をするグループがたくさん居ました。
 
今日は桜の曲はもう卒業して
「ルパン三世のテーマ」をデュエットにアレンジして
演奏してみました。
カエルのうたがきこえてくるよ~~の輪唱形式です。
サビはハモッっています。
アドリブは1st,2ndともにたっぷりと演奏しています。
それでは聴いてください。
今日の曲は
「ルパン三世のテーマ デュオ」です。

ルパン三世のテーマ(Duo)..Harmonica Tokunaga


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Myハーモニカを最高の状態に

2015-03-30 07:12:08 | ハーモニカ


昨日は
朝からかなりの雨が降っている中
しっかりとウオーキングをしました。

花博記念公園の桜は
五分から七分咲きでしたが
せっかくの雨でちょっぴり寂しそうでした。
花見をする人もほとんど無く
公園は桜がたくさん咲いているところは
ほぼ無人状態でした。
そんな中、少し丘を下っていくと
ミニマラソン大会が行われていて、
ずぶ濡れになりながらたくさんの人が
走っていました。
雨桜を、傘を指しながらパチリと写真を撮りました。
「風と舞う」と言う春風に舞う少女の像が
小さく移っています。
花博記念公園を良く知っている方は
ここがどのあたりかお解りかと思います。
 
 
午後からはメンテナンスセミナー
「マイクロマチックハーモニカを
最高にグレードアップする方法」
 
キャンセル待ちが出来るほどの人気でしたが、
結局はお休みもあり、8名で行いました。
 
息漏れをいかに無くすか!
スライドレバーを快適にサラサラにする方法、
そして、バネを柔らかくする方法、
なんとなく鳴りが悪くなってきたときの
画期的な修理方法、、等々、、、
 
目から鱗、満載のセミナーでした。
 
セミナー終了後の茶話会では
ハーモニカ談義に大いに盛り上がりました。
 
徳永教室は完全個人レッスンですので、
こんな時ぐらいしか
仲間がゆっくり語らう時間がありません。
このセミナーの続きをまた近々に行うことになりました。
皆さん、、
ご自分のハーモニカは最高の状態ですか?
 
今日の曲はコブクロさんの「桜」です。
クロマチック2本でハモったり
彷徨ったりしてみました。とても楽しいですよ。
この曲を演奏していて気がついたのですが、
吸音がずっと続いて
ブレスをうまく行わないととても大変と言うこと。
それと、キーもシャープが5個もあるBであること、
4拍子曲の中で突然3拍子が何度か出てくること、、
問題は一杯ありますが、
印象深い素晴らしい曲だと思います。
それでは今日の曲はこぶくろさんの「桜」です。

桜(コブクロ)..Harmonica Tokunaga


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1・2・3号~1・2・3・4・5号まで

2015-03-29 06:30:25 | 日記

日中はポカポカ暖かくなったとは言え、
朝晩はちょっと冷えます。
エアコンが故障中で
温風ヒーターもしまい込んでしまったので
今朝はちょっと寒いです。(ブルブル、、、、)
 
昨日は昼間に
長男家族と長女家族らが集まっての
食事会でした。
全部で11人とポテちゃんの12人です。
狭い家の中を孫達が走り回ります。
それはそれは賑やかです。
そんな中まだ生後間もない美空ちゃんは
お構いなしに寝ています。
生徒さんがレッスンに来られたときも
教室のいつもレッスンをしている机の上で
スヤスヤとお休み中です。
他の孫達がピアノを弾いても
平気で寝ています。(笑)
 
 
今日は
桜にちなんだ曲の第2弾、
森山直太朗さんの「さくら」です。
直太朗さんのお母さんは森山良子さん、
素晴らしい歌唱力を持つ方です。
私の大好きな歌手の一人です。
直太朗さんは
さすがお母さんの血をひいておられるな~と
思いながら聴いています。
 
昨日の公園の桜の開花状況は
三分から五分咲き、中には満開の木もあり、
結構賑わっていました。
今日は花見のお客様できっと賑わうことでしょう!
 
それでは聴いてください、
今日の曲、
森山直太朗さんの名曲「さくら」です。
 

さくら(森山直太郎)..Harmonica Tokunaga


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ウォーキング

2015-03-28 06:49:40 | 日記


昨日は
九州や四国など遠くからの生徒さんが
来られましたが、
その隙間時間を利用して
花博記念公園内をウオーキングしました。
計2時間はたっぷりと歩きました。

見事な快晴で暖かく最高の気分です。
花々は美しく咲き乱れ、
ソメイヨシノの桜も三分咲き、
多くの人が楽しそうに歩いたり、
ベンチに腰掛けたり、
桜の木の下で花見をしたり、、
平和とはこんなにも素晴らしいものなんですね!
 
 
 
 
 
なんだか桜にちなんだ曲が吹きたくなりました。
 
公園の桜が満開になるまであと2~3日は
桜にちなんだ曲を演奏したいと思います。
 
その第一弾は川口恭吾さんの
2003年の大ヒット曲「桜」です。
イントロや間奏はフワーっとした感じのアドリブです。
後半のメロディーはクロマチック2本でハモッています。
それでは聴いてください。
今日の曲は「桜」、川口恭吾作曲です。

桜(河口恭吾)..HarmonicaTokunaga


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春。美空。

2015-03-27 06:45:34 | ハーモニカ


いよいよ爽やかな春がやってきます。
今朝はまだ放射冷却で気温は低いようですが、
日中はかなり暖かくなるそうです。

もう冬に後戻りすることはないでしょう、、
と、お天気のおねぇさんが言っていました。 

花博公園の桜も一輪一輪と
開花が始まりました。
週末は花見で賑わいそうです。
 
爽やかな春!美しい空!
そんな気分で作曲してみたくなりました。
 
冒頭は「春が来た」と「春の小川」の
アカペラが同時に流れます。
そして、うきうきするイントロがスタートします。
16小節の短い曲ですが、
かわいい春ちゃんと美空ちゃんが
踊ったり、お花の前で笑ったり、、
とっても楽しそう、、そんな景色を想いながら
最後は半音上がったメロディーで
さらに盛り上がって行きます。
 
今日の曲はオリジナルで
「春 美空」です。
 

春 美空..Harmonica Tokunaga


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちわびて

2015-03-26 06:57:28 | ゴルフ
 
昨日は
今季最後の寒の戻りで寒かったですが、
久々にゴルフに行きました。
 
スタート時は
ドライバーもアイアンもウッドも
アプローチもパターもまずまずだったはずが、、、
 
どこかで歯車が狂ってしまい、、、
ゴルフ雑誌のかじり読みの
中途半端な知識で頭が混乱して、、、
アプローチがさっぱり駄目になってしまいました。
グリーン間近で
わざわざ真横のバンカーに入れてしまったり、、、
 
 
カツーンってホームランで飛んで行ってしまったり!!
ため息と涙、、、です。
それはそれとして、
時折見せる太陽のほほえみに少しだけ春を感じて
「次はやるぞ!!」って気持ちになりました。
 
 
 
今日の曲は
童謡「春よこい」です。
「歩き始めたみいちゃんが
赤い鼻緒のじょじょ履いて~~~」ですが、
最初はスタンドマイクで
アカペラで1コーラス演奏し、
その後カラオケが始まって
マーチのリズムに乗って
ハンドマイクで楽しく演奏しています。
サブトーン奏法はもちろん使っていません。
あくまでも童心に帰って
かわいらしく吹いています。(笑)
 
それでは今日の曲、、、「春よこい」です。
 

春よ来い..Harmonica Tokunaga


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブトーン奏法・最終回

2015-03-25 05:53:21 | ハーモニカ


サブトーン奏法3(最終回)

 
なんとか
クロマチックハーモニカのサブトーン奏法を
確立出来て
それを使い始めると
何人かの人から
「音が汚い」「そんな奏法は邪道」、
「サックスなら良いがハーモニカでは駄目」
などと言われました。
ショックでしたが、
それは励ましの素直な意見と真摯に受け止め
さらなる改良を加えました。
そのうちに、、
「素晴らしい、」「凄くセクシー!!」
「めっちゃエロい!」と
言ってくださる方も多くなり、
サブトーン奏法を続けてきて良かったと
思えるようになりました。
 
どんな世界でもどんな芸術でも
100人が100人に受け入れらるはずが無く
80%以上の人が良いと言ってくださったら
それで十分だと思います。
 
私のお弟子さんでもこの奏法を
受け継いで使ってくださっている方も多く、
前サブトーン、中サブトーン、
後サブトーン、瞬間サブトーンなど、
色んな形で使ってくださっています。
 
これからも
多くのクロマチックハーモニカの愛好家の方々に
このサブトーン奏法を愛して使っていただければ
幸いです。
 
今日の曲ではサブトーン奏法、グロー奏法、
複合立体ビブラート、フラッター奏法、
トレモロ奏法、トリル奏法、ベンド奏法、
オクターブ奏法、等々
色々な奏法を使っています。
 
どの奏法がどこで使われているか
探しながら聴いて見てください。
 
それでは今日の曲は
1963年のジェームス ボンド主演の
OO7シリーズの映画音楽より
「ロシアより愛をこめて」です。

From Russia With Love..Harmonica Tokunaga


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブトーン奏法2

2015-03-24 06:45:44 | ハーモニカ
サブトーン奏法2
 
どうしたら息漏れしたセクシーな音が
クロマチックハーモニカで出せるか、、、、
 
色々考えている時、
とんでもない酷いハーモニカの修理依頼を
受けました。
 
機種はホーナーの270-Cです。
どう吹いても息漏れが酷
く修理するのにこれは困ったな~
と思ったのですが、、
 
ふと、
「そうだ、このハーモニカのような息漏れを
意図的に作り出せば
サブトーンになるんじゃないか?」
と考えました。
凄いヒントを得たのです。
 
その息漏れをわざと出すのは
レバーの中途半端な押し方にある!
それから毎日研究を重ねましたが、、
実際の演奏では
なかなか自由に使うことは出来ませんでした。
 
息漏れを起こすだけでは駄目で、、
その息漏れ音を増幅させるのが
複合ビブラートであることも解ってきました。
 
実際のライブで自由に使えるようになったのは
この壊れかけの270-Cに出会ってから
半年から1年くらい掛かったと思います。
 
今までハーモニカの世界では
誰もやったことが無いサブトーン奏法を
やっと確立出来たのです。
 
この続きはまた明日、、、
 
今日の曲は
サブトーン奏法を使ったキューバ音楽
「タブー」です。
 
ペレスプラード楽団のオリジナルでは
トランペットがサブトーンではなく
グロー奏法をほぼ100%使って
演奏しています。
 
今日の「タブー」はサブトーンがメインですが、、
時折フラッター奏法も出てきます。
これらのグローやフラッターについては
またの機会に紹介します。
 
「タブー~~~タブー~~」」、、、
昔昔、TVのバラエティー番組で
ドリフターズの加藤茶さんが
このタブーのメロディーに乗って踊って
「ちょっとだけよ、、」と言う
流行語まで生んだ曲です。
懐かしいところでは雪村いずみさんが
1954年に歌っています。
「あ~~悩ましい夜、、、月影見れば~~^」
 
それでは聴いてください。
今日の曲は「タブー」です。
 

Taboo..Harmonica Tokunaga


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブトーン奏法

2015-03-23 06:46:28 | ハーモニカ


サブトーン奏法:その1

徳永セクシーサウンドの核心、
複合立体ビブラートとともに
非常に重要なテクニックです。
 
「徳永延生とファイブナイツ」の時代に
私はテナーサックスも吹いていました。
その時、
サックスでサブトーン奏法を良く使っていました。
女性のため息のような
セクシーな擦れた音を出す奏法です。
ファイブナイツの時代が終わり
クロマチックハーモニカで
プロとして歩み始めて数年がたった頃
どうしてもあのサックスのような
セクシーなハスキートーンを
クロマチックハーモニカで出してみたい
と思うようになりました。
 
色々試行錯誤しましたが、、
なかなか思うように出来ません。
と言うか
どうしたら息漏れのような音を出せるのかが
中々発見出来ませんでした。
 
この続きはまた明日、、、、
 
今日の曲は
サブトーンを強烈に使った
「ハーレムノクターン」です。

Harlem Nocturne..Harmonica Tokunaga


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コード進行のセミナー

2015-03-22 08:05:12 | ハーモニカ


昨日はコードセミナーの日、

スタジオでの仕事の進め方、
渡された譜面の行き順の確認
(カッコ1や、2,リピートやDS,コーダ、、等々)などを
勉強しました。
 
また、音符の先読み
(演奏している場所より2拍~1小節先を常に見る。)や、
いかに一音一音に表情を付けるか、
指定されたアドリブ部分をかっこよく決めるか!など
お話させていただきました。
 
皆さん興味津々で、
実際に何曲か体験してもらいました。
 
コード進行セミナーでは色んな勉強をしています。
コード進行やアドリブに興味のある方
是非ご参加ください。
 
次回は4月の18日(土)PM1時30分からです。
 
今日の曲はRUG TIME ライブより
「上を向いて歩こう」です。

LIVE 上を向いて歩こう..Harmonica Tokunaga


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする