Tokunaga Sound ☆ 昨日~今日 そして 明日へ


徳永延生がつぶやきます

クロマチックハーモニカ。時々ゴルフ‥

引きこもりの一日

2016-08-31 06:24:26 | 日記


関東地方に大型台風が来るかも
と言う数日前からの天気予報の影響で
レッスンは振り替えしていただいたりで
昨日は終日フリー。

結果的には
東北地方を直撃した形となった
迷走台風ですが、

被害にあわれた方々には
心からお見舞い申し上げます。

幸い、東京はそんなに大きな影響もなく
ホっと一安心でした。

そこで、昨日は1日中、
曲のアレンジと色々な譜面の整理に
明け暮れました。

東京では何故か
非常に集中して仕事が出来ます。

今日は
東京教室の4日間を終了して
大阪へ帰ります。
夕方からは大阪のレッスンが始まります。

次回の東京レッスンは
9月30日、10月1、2、3日です。
お早い目のご予約をお願いします。

新しくご入会ご希望の方は
こちらまでご連絡ください。

harmonicatokunaga@gmail.com  
090-3723-0705  徳永延生

 

さて、今朝の曲は
中島みゆきさんの「ヘッドライト・テールライト」を
演奏してみました。

キーはA(#3つ)です。
テンポは72のバラードです。
この曲とってもシンプルなコード進行で
後半はずっと同じメロディーと
同じコード進行が続くので
アドリブで変化をつけています。
#系の曲は
クロマチックハーモニカにとっては
非常に苦手な範疇です。
私が一番苦手なキーは
A(#3つ)とE(#4つ)です。
B(#5つ)も嫌いです(汗)
これは管楽器でも同じかも知れません。

例えばトランペットやテナーサックスでは
移調楽器ですから
このキー(A)は#が2つ増えて
B(#5つ)で演奏しなくてはなりません。

アルトサックスになると
#6つのF#と言う
なんともいやらしいキーになります。

ジャズのスタンダードが
b系が圧倒的多いのは
管楽器のことを考えてのことかも知れません。

それでは聴いてください、今朝の曲は
「ヘッドライト・テールライト」です。

 

ヘッドライト・テールライト ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス(金属ノイズ)

2016-08-30 08:12:04 | ハーモニカ


クロマチックハーモニカの音が
「なんだか変?」

チリチリという金属ノイズがする時は
リードがプレートのスリットの
左右どちらかに触れている場合が
ほとんどです。

こんなときは
写真のように金属ヘラ
(ホーナーサービスキットに入っています)を
リードとスリットの間に
極軽く差し込みます。

左に差し込むか右に差し込むかは
一か八かの博打です。

それで直ればOKですが、、

酷くなるようなら
反対方向に差し込んでください。

リードによる
ノイズかバルブによるノイズかという
聞き分けは多少の経験が
必要かもしれません。

 

さて、今朝の曲は
「Pres Du Coeur」 という曲です。

中国語で「心境」だそうです。
私はまったく知らない曲でした。
少しジャズ風にアレンジしてみました。
キーはFから始まって
Gb、G、Abとドンドン転調して行きます。
そして、最後はテーマのフレーズが
1小節または2拍ごとに
A,Bb,B、C、Db,D、Ebと
激動して終わります。
FとGのキーでアドリブをしています。
それでは聴いてください、今朝の曲は
「Pres Du Coeur」(心境)です。

 

心境 ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京教室、初心者の方もお気軽に!

2016-08-29 06:41:02 | ハーモニカ


台風が少し東側のコースを
通ってきたので
東京はまだ
そんなに強い風雨ではありません。

昨日は東京教室で
朝から夕方までびっしりと
レッスンがありました。

今日のレッスンも何とか無事に
行うことが出来そうです。

東京教室
超初心者の方から
上級者まで色々な方が
それぞれの目標に向かって
レッスンを受けに来られます。

北千住駅から
歩いて15分ほどの場所にあり
意外とアクセスは便利なところです。

教室は完全防音で
夜中でもガンガン練習が出来ます。

クロマチックハーモニカ
TokunagaSoundを
マスターしてみようと思われる方は
ぜひご一報ください。

090-3723-0705  
harmonicatokunaga@gmail.com 
徳永延生まで。

お気軽に!!

 

さて今朝の曲はルイス・ボンファの
ボサノバの名曲「Gentel Rain」
ジェントルレイン です。
優しい雨、、、
今日はそんなお天気であれば
いいのですが、、、

前ベンドを装飾音符的に使ったり、
フラッターやグロー、サブトーン奏法で
雰囲気を盛り上げます。
オクターブ奏法は
非常に効果的な演出が出来る奏法です。
ぜひチャレンジしてみてください。
それでは聴いてください。今朝の曲は
「Gentel Rain」です。

 

Gentle Rain ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの空の向こうには、、、大型台風

2016-08-28 06:27:21 | 日記


昨日から
東京教室でのレッスンを行っていますが、

大きな台風が近づいて来ているので
30日の東京レッスンは
すべて変更または
キャンセルとさせていただきました。

この日以外でも
ご予約されていて
心配な方はご連絡ください。

自然の力には勝てません。
今は台風はどのあたりにいるのでしょうか?

あの空の向こうは
どうなっているのでしょうか?

今朝の曲は
オリジナル曲から「あの空の向こう」です。

超超入門曲集の中の曲ですが、
今朝はこの曲をデュオで録音してみました。
即興デュオですので
時にはハモったり、メロディーを追いかけたり、
オブリガートを吹いたりと
目まぐるしく変化します。
ソロ演奏ももちろん楽しいですが、
デュオは
また違った楽しさ、喜びがあります。
最後はそれぞれのパートが
エンディングアドリブを行っていますが、
1stは中音域、
2ndは超低音域と
離れた音域でのアドリブです。
4オクターブの64タイプのハーモニカの
成せる技ですね!

それでは聴いてください、
今朝の曲は「あの空の向こう」です。

 

あの空の向こう ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日(火)まで東京教室

2016-08-27 07:33:46 | ハーモニカ


昨日、午前中は
川西市の能勢電鉄日生中央駅前の
「ハセガワ楽器」さんでのレッスンでした。

この教室は
自宅から電車を乗り継いで行くと
約2時間かかります。
10時30分からのレッスンに
余裕を持って行くには朝8時に
家を出なくてはなりません。

ちょうど2時間かかって
am10時に教室に到着すると
すでに一人の生徒さんが来られていました。
笑顔で迎えてくださいます。
現在生徒さんは4名です。
とても楽しく和気藹々と
レッスンを行っています。
教室はかなり広くて
ヤマハのエレクトーンが
10台近く置いてあって
私はその中の一番大きな
エレクトーンを使って
生徒さんの伴奏をしています。

細かいフレーズの反復練習、
フレーズをいかに滑らかに吹くか、
音にいかに表情をつけるか
(複合立体ビブラート、ベンド、サブトーン、
トレモロ奏法)など
お一人お一人に細かく
お伝えさせていただいています。

12時にレッスン終了、
12時9分初の電車に乗って一路自宅へ、
pm1時50分に自宅に到着、
その後2時から2名の方の
個人レッスンです。

そして、バタバタとあわただしく
4時過ぎに自宅を出発、
一路東京へ向かいました。

今日からは東京教室での
レッスンを4日間行います。

関東方面でクロマチックハーモニカに
ご興味のある方は
お気軽にご連絡を!
是非、お待ちしています! 

台風の行方が少し心配です。

 

今朝の曲は超超入門曲集から
「花びらの調べ」です。
この曲集は10曲すべてが
私のオリジナル曲です。
最近のブログですでに何曲か
紹介させていただいています。

今日の曲は
3拍子のちょっとセンチメンタルな曲です。
トレモロ奏法やフラッター奏法なども
使っています。
今朝の演奏の2コーラス目のアドリブは
超超入門曲集ではお休みです。
曲集ご希望の方は
harmonicatokunaga@gmail.comまで
ご連絡ください。

それでは聴いてください、
今朝の曲は「花びらの調べ」です。

 

花びらの調べ ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習、練習

2016-08-26 06:38:23 | 日記


昨日は猛暑の中、
ほんとうに久しぶりに
ゴルフ練習場に行きました。

神戸三田方面の
天然温泉が隣接しているという
練習場で、汗だくになっても
すぐに快適な温泉に入れる
と言う事で少し遠かったですが
行ってきました。
 
三田のかなり山奥で
平日ということもあったのか
お客様はまばらでした。
練習場に行くのは
2年ぶりくらいです。
練習場のマットは
ゴルフ場の芝生とは違って
固くてなかなか思うようには
ボールが飛んでくれません。
 
それでも、
実践ではあまり使わない
番手のクラブを使ってみたり
バンカー練習をしたり、
充分目的は果たせました。
 
1時間ほど練習をしたら
汗で体中ボトボトになりました。
天然温泉に入って
スッキリさっぱり最高の気分。
 
今日の夕方から東京へ移動、
明日27日から30日まで
TokunagaSoundに
ご興味のある方は
是非ご入会ください。
初心者の方から大歓迎です。
 
大型台風が近づいてきているとの事、
ひょっとしたら29日、30日が
やばいかも知れません。
レッスン日時を変更できる方は
調整させていただきますので
お気軽にご連絡ください。 
 
今朝の曲は
あの興奮からさめやらない
リオオリンピックの
ブラジルのシンボルの
キリストの像がそびえ立つ
「コルコバード」です。
アントニオ・カルロスジョビンが
1965年に作曲した
ボサノバの名曲です。
曲のメロディーの部分で
オクターブ奏法と
6度奏法を使っています。
6度奏法とは2穴を舌でブロックして
口の両側から空気を送り込んで
6度の和音を出す方法です。
例えば、コルコバードでは
上のメロディーが
6番穴のファ~ミ~ミ~レ、
下が3番穴のラ~ソ~ソ~ファ
(4番穴5番穴を舌で塞ぐ)と吹くと
幅のある2声のハーモニーを
出すことが出来ます。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は「コルコバード」です。

 

Corcovado ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳永ハーモニカ教室岡山校

2016-08-25 06:59:35 | ハーモニカ


昨日は
岡山レッスンの日、
お昼の12時30分から
夜の8時まで行いました。

発表会も終わり
早速、次回の1月29日に向かって
目標曲を決めて練習する人、
何にしようか悩んでいる人、
様々ですが、
皆さんやる気満々です。
 
岡山校は
生徒の松岡直樹さん
全面的なご協力で
JR岡山駅から歩いて10分に有る
「徳永クロマチックハーモニカ教室岡山校」
(実は松岡さんのご自宅)で
行っています。
 
1Fがホールになっていて
とっても素敵な空間です。
ステージや照明、音響システムも
完備しています。
 
私が教えているのは
月に1回だけですが、
松岡さんはこの教室で
毎日レッスンをしています。
今年の5月に開校して
現在生徒数は10名、
非常に熱心で丁寧な指導が
評判を呼んでいます。
 
 
中国地方で
クロマチックハーモニカを
やってみたいと思われている方
私もしくは松岡さんまで
御連絡下さい。
 
 
さて今朝の曲ですが、
チョット寝坊してしまい、
これから(am4時30分)録音します。
曲は入門者用の曲集
(チャレンジ!)より
「煙が目にしみる」です。
 
 
この曲は「チャレンジ!」の中でも
特に人気のある曲です。
お洒落なリズムにのって
気持ち良く吹けるアレンジです。
今朝は曲集の譜面通りに
最後まで吹いてみました。
難易度はDです。
それでは聴いて下さい
「煙が目にしみる」です。

 

煙が目にしみる ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご協力ありがとうございました

2016-08-24 06:42:01 | ハーモニカ


先日の
徳永教室発表会に
お越し頂いた方々からの
入場料は
トータル7200
0円でした。

この全額を
熊本地震災害基金として
日本赤十字に
寄附させて頂きました。
ご協力頂いた皆様
本当に有り難うございました。
 
 
次回の発表会は
来年の1月29日に決定しました。
次回も是非
お越し頂ければ幸いです。
 
昨日は
COOP神戸住吉でのレッスン日、
生徒さんの中で
シールマンス氏の死を悲しんで
泣きはらした女性が居ました。
世界中のシールマンスの
多くのファンの方々も
同じ気持ちだと思います。
あまりにも大きな財産を
失いました。
ある雑誌にシールマンスが
「ハーモニカは不器用な楽器、
難しい事を無理して
難しそうに吹いても意味が無い、、」
と言う意味深い事を
言っておられたことが
とても印象的に心に残っています。
 
シールマンスのたくさんの作品の
心に残っている曲の中から
今日も1曲吹きます。
マイルスデイビスの作曲した
ビルエバンスと共演している
素晴らしいYou Tubeが
残っています。
この曲はとても変わった
超スローの曲で
10小節で1コーラス、、
そしてメロディーは
非常にシンプルです。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は
「Blue in Green」です。

 

Blue In Green ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨匠トゥーツ・シールマンス氏

2016-08-23 06:19:29 | ハーモニカ


昨日8月22日、
クロマチックハーモニカの
巨匠トゥーツ・シールマンス氏が
亡くなられたそうです。
享年94歳です。

謹んで哀悼の意を表します。

悲しみがこみ上げてきます。

オンリーワンプレーヤー!
素晴らしすぎる
ハーモニカプレーヤーです。
 
昔は、
彼のレコードを何回も何回も聴いて
いっぱい譜面にしました。
自宅3階の倉庫には
その譜面がずら~っと
書棚に並んでいます。
 
そんなことをしているうちに
悟りました。
この人は怪物だ、、、
いくら頑張っても
マネができっこない、、と。
 
私が
始めてクロマチックハーモニカの
「クロマチックハーモニカポピュラーコース」
と言うカセットテープ付きの
教則本を出版したとき、
快くその推薦文を書いて下さいました。
 
それはいまでも私の宝物です。
 
 
今朝は
シールマンス氏のご冥福を祈って
「Bluesette」を吹きます。

 

Bluesette ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盛況の中「43回発表会」

2016-08-22 06:48:35 | ハーモニカ


昨日は

阪急は武庫之荘駅から
歩いて10分程のところにある
「Live Spot Arrow」で

第43回
徳永延生ハーモニカ教室の
発表会が行われました。

関西はもちろん
東京や新潟、熊本、福岡、
広島、岡山など
日本全国から約45組の
TokunagaSoundを
愛いていただいている方々が
駆けつけて下さいました。
 
第1部から
素晴らしい演奏の数々、
一般のお客様からは
「これが発表会?信じられない!」と
大絶賛のお声を
たくさんいただきました。
 
 
 
朝10時からスタートして
夕方の5時までたっぷりと
それぞれの生徒さんの
個性溢れる素晴らしい演奏に
会場は興奮のるつぼでした。
 
 
 
 
 
 
最後に私の演奏も
2曲聴いて頂きました。
 
その後、恒例の打ち上げ、
約30名の参加で
ハーモニカ談義に
大いに盛り上がりました。
 
 
次回第44回発表会は
来年1月29日(日)
決定しました。
 
次回発表会に向かって
今日から新たなスタートです。
 
バックで
素晴らしい演奏をして頂いた
ピアノ多田恵美子さん、
ベース佐々木研太さん、
ドラムス中嶋俊夫さん
司会の李スヨンさん、
そして朝から長時間
お手伝いをして頂いた
スタッフの皆さん、
本当にお世話になりました。
 
猛暑の中、会場にお越し頂いた
多くのお客様、
本当に有り難うございました。
 
発表会の演奏の模様は
近日中にYOUTUBEに
アップしたいと思います。
 
今朝の曲は
私のオリジナルで「川下り」です。
楽しい曲です。
最初のメロディーのファミファ~は
替え指のファを使う事で
ミとの繋がりがスムーズになります。
エンディングでは
メローディーを1オクターブ上げて
超高音域を使っています。
最後の1音は
最高音の12番穴のD音です。
少しでも涼しい気分を
味わって頂ければと思います。
今朝の曲は「川下り」です。

 

川下り ChromaticHarmonica


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする