Tokunaga Sound ☆ 昨日~今日 そして 明日へ


徳永延生がつぶやきます

クロマチックハーモニカ。時々ゴルフ‥

サブトーン奏法2

2015-03-24 06:45:44 | ハーモニカ
サブトーン奏法2
 
どうしたら息漏れしたセクシーな音が
クロマチックハーモニカで出せるか、、、、
 
色々考えている時、
とんでもない酷いハーモニカの修理依頼を
受けました。
 
機種はホーナーの270-Cです。
どう吹いても息漏れが酷
く修理するのにこれは困ったな~
と思ったのですが、、
 
ふと、
「そうだ、このハーモニカのような息漏れを
意図的に作り出せば
サブトーンになるんじゃないか?」
と考えました。
凄いヒントを得たのです。
 
その息漏れをわざと出すのは
レバーの中途半端な押し方にある!
それから毎日研究を重ねましたが、、
実際の演奏では
なかなか自由に使うことは出来ませんでした。
 
息漏れを起こすだけでは駄目で、、
その息漏れ音を増幅させるのが
複合ビブラートであることも解ってきました。
 
実際のライブで自由に使えるようになったのは
この壊れかけの270-Cに出会ってから
半年から1年くらい掛かったと思います。
 
今までハーモニカの世界では
誰もやったことが無いサブトーン奏法を
やっと確立出来たのです。
 
この続きはまた明日、、、
 
今日の曲は
サブトーン奏法を使ったキューバ音楽
「タブー」です。
 
ペレスプラード楽団のオリジナルでは
トランペットがサブトーンではなく
グロー奏法をほぼ100%使って
演奏しています。
 
今日の「タブー」はサブトーンがメインですが、、
時折フラッター奏法も出てきます。
これらのグローやフラッターについては
またの機会に紹介します。
 
「タブー~~~タブー~~」」、、、
昔昔、TVのバラエティー番組で
ドリフターズの加藤茶さんが
このタブーのメロディーに乗って踊って
「ちょっとだけよ、、」と言う
流行語まで生んだ曲です。
懐かしいところでは雪村いずみさんが
1954年に歌っています。
「あ~~悩ましい夜、、、月影見れば~~^」
 
それでは聴いてください。
今日の曲は「タブー」です。
 

Taboo..Harmonica Tokunaga

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サブトーン奏法 | トップ | サブトーン奏法・最終回 »
最新の画像もっと見る

ハーモニカ」カテゴリの最新記事