Tokunaga Sound ☆ 昨日~今日 そして 明日へ


徳永延生がつぶやきます

クロマチックハーモニカ。時々ゴルフ‥

竹内海人くん。Newアルバム

2020-02-29 06:30:58 | ハーモニカ


昨日

竹内海人君がレッスンに来てくれました。

3rdアルバムのCDを持ってきてくれました。
 
1曲目の「Tyhoon」は
海人君の素晴らしいアドリブが存分に聴ける
ノリノリの曲でとってもかっこいいです。
 
 
二日後の3月1日に大きなコンサートを
奈良でやる予定だったそうですが
コロナウイルスの影響で
急遽中止することにしたらしいです。
とても残念だと言っていました。
 
*******************
 
 
さて、今朝の曲は「人生のメリーゴーランド」です。
2004年の「ハウルの動く城」の主題歌
久石譲さんの作曲です。
とても壮大な美しい曲です、
キーはFmから最後はGmに転調します。
難易度は☆3つです。
それではお聴きください。
今朝の曲は「人生のメリーゴーランド」です。
 
*****************
 
ホームページをリニューアルしました。
 
URLは tokunaga-sound.comです。

今までのホームページは5月で終了しますので
アドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに
登録していただいている方には
大変お手数をおかけいたしますが
新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
 
引き続きTokunaga Soundをよろしくお願いいたします。
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

*******************

 

人生のメリーゴーランド(クロマチックハーモニカ)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかに。

2020-02-28 06:50:37 | ハーモニカ

最近はレッスンの隙間時間に

出来るだけウォーキングをしています。

花博記念公園鶴見緑地が
自宅の裏庭のようなものなので
その中を約1時間歩きます。

昨日は変なお天気で
晴れたかと思ったらザッと雨が降って
また止んでまた降って
場所によっては霰(あられ)が降ったそうです。
 
そんな中、公園を歩いていると
早咲きの桜があちこちで満開でした。
 
 
「おかめ桜」と書いてありました。
見事に咲いていました。
 
*****************
 
徳永延生HP
tokunaga-sound.com
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

*******************

 
さて、今朝の曲は懐かしい昭和の名曲で
坂本九さんの「上を向いて歩こう」です。
六八九トリオ
(作詞 永六輔、作曲 中村八大、歌 坂本九)の作品は
全米で50年前「SUKIYAKI」という題名で
3週間ヒットチャートの1位を
獲得したということです。
軽快なスイングのリズム
キーはG
途中簡単なアドリブを入れてみました。
難易度は☆3つです。
それではお聴きください。
今朝の曲は「上を向いて歩こう」です。
 

上を向いて歩こう(クロマチックハーモニカ)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPリニューアル。引き続きよろしくお願い致します

2020-02-27 06:16:57 | ハーモニカ


昨日は京都に遊びに行ってきました。

仁和寺を参拝して嵐山へ。
 
 
 
 
いつもは大混雑するはずの渡月橋も
楽々スイスイと歩けました。
 
 
 
曇り空で少し肌寒い天気でしたが
幸い雨も降らず
久々の京都の風情をゆっくりと楽しみました。
 
*******************
 
 
話は変わりますが
 
ホームページをリニューアルしました。
 
URLは tokunaga-sound.comです。

今までのホームページは5月で終了しますので
アドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに
登録していただいている方には
大変お手数をおかけいたしますが
新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
 
引き続きTokunaga Soundをよろしくお願いいたします。

 
*****************
 
徳永延生HP
tokunaga-sound.com
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

*******************

 
さて、今朝の曲は「黄昏のビギン」です。
水原宏さんが1959年に「黒い花びら」のB面に
吹きこんだ名曲です。
その後、ちあきなおみさんが
1991年にカバーとしてリリース
その後、コーヒーのCMで取り上げられ大ヒットしました。
今や日本のスタンダードナンバーとして定着しています。
中ベンドや前後ベンドなどもさりげなく使っています。
キーはC、難易度は☆2つです。
それではお聴きください。
今朝の曲は「黄昏のビギン」です。

黄昏のビギン(クロマチックハーモニカ)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディーの割れ

2020-02-26 06:11:05 | ハーモニカ

昨日はCOOP神戸住吉教室のレッスンの日でした。

欠席者も無く10名全員そろいました。
 
そのレッスン中、
生徒さんの演奏がどうも高音域が凄く息漏れしているようでしたので
きっとハーモニカのマウスピースのネジの締め付けが
緩んでいると思って締めてみると
 
なんと、昨日のブログに書いた事と全く同じ
ボディー割れが発生していました。
 
ご本人はきちっとネジは締めたと言われましたが
これではいくらネジを締めても
割れが酷くなるばかりです。
 
交換用のボディーをお送りして
ご自分で組み立てていただくことにしました。
 
ボディーを交換するときは
通常は両側に入っているナットを外して
新しいボディーに装着しなければなりませんが
新しいナットを装着したものを
お送りさせていただきました。
 

*****************

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

*******************

 
さて、今朝の曲はクロードチアリの名演で超有名な
良いカラオケが無かったので
バンドプロデューサーで作りました。
前ベンドや後ベンドをさりげなく使って
ギターのイメージを出してみました。
サビはサポートで2ndパートを入れて
ハモってみました。
エンディングは原曲よりも1小節付け足して
盛り上げてみました。
難易度は☆2つです。
それではお聴きください。
今朝の曲は「夜霧のしのび逢い」です。
 

夜霧のしのび逢い(クロマチックハーモニカ)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息漏れの原因

2020-02-25 05:58:09 | ハーモニカ


クロマチックハーモニカの息漏れの原因は

色々ありますが

ボディー割れが原因の事が結構あります。
 
気が付かない方が多いのですが
 
横から見てみるとヒビが入っています。
 
 
写真のようにくっきり見えることは稀で
よく見ないと判らない場合が多いです。
 
それでもそれは大きな原因で息漏れします。
 
64Xのボディーで起こることが多いのですが
普通の64でも起こります。
 
そんな時はボディーを交換します。
ボディーの在庫はまだ徳永教室には何本かはありますが
ドイツHOHNER社から
なかなか補修部品が入荷してこないので困っています。
毎日何本も修理をしていますので
すぐに部品の在庫が無くなってしまいます。
 

*****************

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

*******************

 
さて今朝の曲ですが
マイケル・ジャクソンの子供の頃の曲
この歌唱力凄いと思います。本当に憧れます。
キーはFとFm、バラードです。
マイケルの歌は細かくシンコペーションしていますが
難易度を考えて
ほとんど素直なリズムで演奏しました。
吸音が多いので
フレーズの中で鼻から息を抜くブレスコントロール<wbr />が
重要になってきます。
難易度は☆2つです。
それではお聴きください。
今朝の曲は「ベンのテーマ」です。
 

ベン(BEN)のテーマ(Chromatic harmonica)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百均。ハーモニカウォ~マ~をカスタマイズ

2020-02-24 04:46:28 | ハーモニカ


毎朝のブログ音楽をお聴きいただきありがとうございます。

この寒い時期は
朝の演奏にはハーモニカウオ~マ~が欠かせません。
 
私のウオ~マ~は少しカスタマイズして使っています。
百均で買ってきたハサミで切れる磁石(110円)<wbr />を
小さく切ってウオ~マ~とハーモニカの底に貼りつけて
ワンタッチで着脱できるようにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
締め付けネジも要らないので持った時凄く楽です。
2~3秒で取り付け取り外しが出来てとても便利です。
上昇温度は少し低めですが
今まで2週間くらい使っていて
一度もウンプ~現象は出ていません。
これはあくまで自己責任でやっています
(開発者の藤原さんにはご了解をいただきました)
 
興味のある方はレッスンの中でご説明させていただきます。
改造は約15分くらいで出来ます。
費用は110円のハサミで切れるマグネットだけです。
 

*****************

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

*******************

 
さて今朝の曲ですが
原曲は6分以上の長い曲ですが
少し短めで演奏してみました。
あくまでメロディーを美しく演奏しています。
後半はオクターブ上がってドラマを盛り上げています。
アドリブは無しです。
キーはF、難易度は☆2つです。
それではお聴きください。
今朝の曲は 「JINのメインテーマ」です。
 

「JIN」(クロマチックハーモニカ)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ、来い。良い一日になりますように

2020-02-23 05:28:29 | ハーモニカ


プエルトリコ出身の大作曲家
ラファエロ・エルナンデス

徳永教室では大人気の
「エル・クンバンチェロ」の作曲でも有名です。
 
ジョン・F・ケネディーが
彼の事をミスター・クンバンチェロと呼んでいたそうです。
 
そのエルナンデスの作品「ラメント・ボリンカーノ」と言う曲を
吹いてみたくなりました。
デュオでのアレンジでやってみようと思い
即興でハモッて見たり
オブリガートを入れてみたりして
録音しました。
 
とても哀愁漂う曲で心がキュンとなるメロディーです。
キーはF~Fm 
途中トレモロ奏法やオクターブ奏法などを使っています。
難易度は☆2つです。
それではお聴きください。
今朝の曲は「ラメント・ボリンカーノ」
(ボリンケンの嘆き)です。
 

*****************

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

*******************

 

Lamento Borincano(Chromatic harmonica)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調。お気をつけください

2020-02-22 06:52:18 | ハーモニカ

デューク・エリントンの有名なナンバーに

「A列車で行こう」があります。

今朝はこの曲をデュオアレンジで吹いてみました。
 
この曲はテーマの6小節目
(ララ#シミソソbファレbドミ」が
ハーモニカで演奏するにはとても難しく
これをハモるとなると
2ndパートがさらに難しくなります。
サビの部分はハモリと言うより
オブリガート的にアレンジしました。
キーはC、少し早目の4ビートの曲です。
これから自分で吹いたアドリブを採譜します。
それではお聴きください。
今朝の曲は「A列車で行こう デュオ」です。

*****************

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

*******************

Take the 'A' Train(Chromatic harmonica)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツコツと。前へ前へ

2020-02-21 06:03:53 | ハーモニカ


昨日は朝からレッスンがあり

その後午後から毎月恒例のリズムセミナーを行いました。

昨日は5名の参加で
ベテランの方から新人の方そしてお久しぶりの方まで。
 
おひとりおひとりのレベルに合わせてサポート
ご指導させていただいています。
 
「継続は力なり」です。
 
終われば楽しい茶話会です。
茶話会の途中で
九州と千葉の生徒さん2名が合流しての
賑やかな茶話会になりました。
 
茶話会終了後また個人レッスン~デュオレッスンと続きました。
 
リズムセミナーはいつからでもどなたでも参加できます。
リズム感を良くしようと思われる方は
是非ご参加ください。
目から鱗のセミナーです。
 

*****************

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

*******************

 
さて、今朝の曲は昨日のレッスンで取り上げた曲
ハービーマンの演奏がとても有名です。
キーはGmのブルースです。
2本のハーモニカで掛け合いのような感じで
演奏してみました。
フラッター奏法や
リップグリスダウンの連続技などを使って
全体的にはブルージーに演奏しています。
それではお聴きください、今朝の曲は 「Comin' Home Baby」です。
 

Comin'Home Baby(Chromatic harmonica)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森本恵夫さん

2020-02-20 06:19:20 | ハーモニカ

日本のクロマチックハーモニカのパイオニア
私が大尊敬する
森本恵夫さんが2月16日亡くなられたそうです。
 
96歳でした。
 
初めて森本さんの演奏を聴いたのは
今から50年くらい前
カルメン・マキさんが歌う「時には母のない子のように」の
イントロや間奏、エンディングで出てくるメロディーでした。
 
森本さんの演奏は
その当時の私の演奏とは全く違う
画期的な魅力あるビブラートにありました。
 
そして
もう一つ中ベンドも魅力的でした。
 
初めてそれを聴いたとき凄い感動を覚えました。
 
その当時は
私はハンドカバービブラートを使っていましたが
森本さんのビブラートはフルートの様な
息の大小の変化で出すもので
それが心にぐさっと刺さって何度も何度も
カルメン・マキさんの
「時には母のない子のように」を聴きました。
 
続く、、、
 
どうか安らかにお休みください。
 
 
それが心にぐさっと刺さって
何度も何度も
カルメン・マキさんの
「時には母のない子のように」を聴きました。
 
続く、、、
 
どうか安らかにお休みください。
 
今朝は森本さんを偲んで「時には母のない子のように」をお送りします。
 
 

*****************

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

*******************

 

時には母のない子のように(クロマチックハーモニカ)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする