Tokunaga Sound ☆ 昨日~今日 そして 明日へ


徳永延生がつぶやきます

クロマチックハーモニカ。時々ゴルフ‥

グループレッスンは楽しく和気あいあい

2017-02-28 07:16:47 | ハーモニカ


昨日は
午前中は園田「奏」の
グループレッスンの日

9時から初級者コースが
始まりますので
朝早く家を出ます。
 
初級者の後は
ベテランコースが有り
計3時間のレッスンです。
 
初級者の方は
まだ初めて数ヶ月ですが、
曲集「チャレンジ!」の
一曲目の「ジュピター」を
演奏が出来るようになりました。
 
やはり曲を吹くのは
楽しいものです。
 
ベテラン組も
ドンドン上手になっていますし、
アンサンブルでは
「日本昔ばなし」が
ほとんど完成しました。
また、新たな曲に
チャレンジして行きましょう!
 
さて、今朝の曲は
「Marry You」です。
2010年の
ブルーノ・マーズの作品です。
なんと1曲の中に
コードがFとBbとGmの
3つしか出てきません。
ビックリです。
超シンプルな曲ですが
カッコ良いです。
アドリブでは
3度奏法から
スタートしています。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は
「Marry You」です。

 

Marry You ChromaticHarmonica

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げ恥

2017-02-27 05:15:31 | ハーモニカ


「恋(ダンス)」

という曲と踊りが
大流行したそうですが

私は、その実態を
ほとんど知りませんでした。
 
昨年秋の テレビドラマ
「逃げるは恥だが役に立つ」の
主題歌で星野源さんの
作曲・作詞・歌、の曲です。

色んな方がこのダンスを
YouTubeにアップされています。
それで、流行に遅れてはと思い
(すでにちょっと遅い??) 
今朝の曲は
「恋(ダンス)」にしました。
キーはA(#3つ)
テーマのメロディーが
クロマチックハーモニカでは
結構吹きにくいラインです。
途中の間奏では
ギターのパターンを
ユニゾンで吹いてみました。
ところが、この時のタンギングが
結構大変です。
でも、
カッコ良いフレーズです。
アドリブでは
フラッターや3度トリルなどを
使っています。
最後は11番の
美味しいラの音を
前ベンドとリップグリスダウンで
決めてみました。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は
「恋(ダンス)」です。

 

恋(星野源) ChromaticHarmonica


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッチの調整

2017-02-26 07:23:59 | ハーモニカ


ハーモニカのピッチ(音程)の
調整は非常に大事です。

昨日のレッスン、
生徒さんの演奏を録音中に
3番穴のBbの音が
少し低いのが気になりました。
 
そこでPano Tunerで
測ってみると
僅か10~15セント
(半音の10分の1)
下がっていました。
 
やはり、
それでも気になるものです。
 
そこで、
カバーを外して
Bbの音程を上げるため
ルーターでリードの先を
僅か削りました。
ついでに
ビリビリするバルブも
貼り替えました。
早速生徒さんに
復活したハーモニカで
吹いてもらうと
とても気持ち良く
聴く事が出来ました。
 
音程の調整は
非常に重要です。
 
 
さて、今朝の曲は
歌詞の内容は良くわかりませんが、、
なんだか楽しくなるような曲です。
今朝もデュオで
アレンジしてみました。
それでは聴いて下さい、
「It's Earth Hour」です。

 

It's Earth Hour ChromaticHarmonica

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロマチックハーモニカでハードロック!

2017-02-25 06:20:48 | ハーモニカ


ハードロック

というのは私には
苦手なジャンルです。

コンサートホール内に
耳が張り裂けそうな
大音量の音楽が流れ続ける、、、
全員スタンディング、、、
なかなかついてゆけませんが、、、
 
それでも
クロマチックハーモニカで
色んな工夫をしながら
このハードロックも
結構楽しめます。
 
「リライト」と言う曲があります。
楽曲です。
アニメ『鋼の錬金術師』の
オープニングテーマに
起用されたそうです。
冒頭から激しいリズムで
スタートしますが
ハーモニカの演奏では
さりげなく押さえて
ブルージーに吹いてみました。
そして、
デュオでアレンジしてみると
結構爽やかで
お洒落になりました。
それでは聴いて下さい。
「リライト」です。

 

リライト ChromaticHarmonica

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国各地からありがとうございます!

2017-02-24 05:36:38 | ハーモニカ


昨日は

ずっと自宅でのレッスンがあり、
九州の生徒さんとの
スカイプレッスンが2時間、
教室でのマンツーマンレッスン、
そして
北海道の生徒さんとの
スカイプレッスンが2時間。
全国を旅行しながら
レッスンを
させていただいているような
気分でした。

スカイプレッスンご希望の方は
是非御連絡下さい!
 
 
さて、今朝の曲は
以前YouTubeにアップした
「ロシアより愛をこめて」
少し優しく演奏してみました。
メロディーは原曲の
マット・モンローの
自由に揺れる雰囲気を
少しだけ取り入れました。
アドリブは難易度を
中級程度で演奏しています。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は
「ロシアより愛をこめて」です。

 

ロシアより愛をこめて ChromaticHarmonica

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアニスト多田恵美子さん

2017-02-23 06:32:14 | ハーモニカ


昨日は朝から
いつもお世話になっている
ピアノの多田恵美子さんに
自宅の教室に来て頂いて

私のハーモニカとのデュオで
クラッシックやジャズや
ポップスの曲を
ライブ感覚で
朝10時から14時まで
約4時間録音しました。
 
相当ややこしい
ポップスの曲でも
ほとんど初見で
ドンドン演奏される
多田恵美子さんの姿に
プロの職人!!を感じました。
 
 
全てドンカマ(メトロノーム)を
掛けて演奏しています。
録音した曲は20曲。
ほとんどリハーサル無しの
即本番のスタイルです。
 
途中おしゃべりしたり、
お茶を飲んだりしながらの
4時間で20曲収録は
本当に凄いと思いました。
多田さん本当にお疲れ様でした、
ありがとうございました。
 
 
さて、今朝の曲は
そんな中の1曲です。
アニメ「クレヨンしんちゃん」の
エンディング曲
1997年12月17日にリリースされた
小川七生さんの
デビューシングルです。
キーはA(#3つ)
途中何度もブレイクがあって
印象的なメロディーです。
それでは聴いて下さい。
今朝の曲は
「月灯りふんわり落ちてくる夜」です。

 

月灯りふんわり落ちてくる夜 ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルを

2017-02-22 08:34:06 | ハーモニカ


昨日はお昼から
岡山のレッスンがあり、
夜8時に終了!

無事大阪に帰ってきました。
 
今日は
ピアノの多田恵美子さんに
自宅にきていただいて
録音のお手伝いをして頂く
予定です。
 
 
さて、、
サンバの曲で
「オブセシオン」という
難しい曲がありますが
今朝は
この曲のイメージを引き継いで
「オブセシオンPartⅡ」という
オリジナルの曲を
作ってみました。
冒頭のバースの部分が
かなり長く難易度も
上がっています。
コードの流れは
「オブセシオン」と
ほとんど同じです。
アドリブは
細かい16分音符が
多くなっています。
プラッターやベンド、
サブトーン等を駆使して
演奏しています。
それでは聴いて下さい
今朝の曲はオリジナルで
「オブセシオンPartⅡ」です。

 

オブセシオンPartⅡ ChromaticHarmonica

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けの中の富士

2017-02-21 07:25:53 | ハーモニカ


昨日で
東京教室でのレッスンが終了し、


今日は岡山校でのレッスンのため
東京を朝早く出発です。

昨日とは一変
肌寒い一日になりそうです。

次回の東京レッスンは
3月17日から20日までですが、

18日(土)は
山下伶さんの教室発表会
行われます。

私は前回に引き続き
出演者お一人お一人に
ワンポイントのコメントを
させていただきます。

そして
発表会終了後は
山下伶さんとの
ジョイントコンサートを行います。

ぜひご来場ください!

 

さて、今朝の曲は
先日のアズールのライブより
「My Funny Valentine」です。

1937年に
ローレンズ・ハート
リチャード・ロジャースの
ゴールデンコンビによって
書かれた美しいラヴバラードです。
マイルス・デイビス
演奏が有名です。 

私のライブでの演奏では
ミディアムなスウイングで
演奏しています。
それでは聴いてください、
今朝の曲は
「My Funny Valentine」です。

 

My Funny Valentine

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3拍子~スイング

2017-02-20 06:50:29 | ハーモニカ


来年、
韓国のピョンチャンで
冬季オリンピックが
行われます。

1968年に
グルノーブルで行われた
冬季オリンピックの記録映画
「グルノーブルの13日間」の
テーマ曲として
「白い恋人たち」という曲が
あります。

フランスの作曲家
フランシス・レイの作品です。

この曲は
きれいな3拍子の曲ですが
私のCD「ジェルソミーナ」では
途中からスイングのリズムに
アレンジして演奏しています。

先日のライブでも
この曲を演奏しました。

原曲との違いを
お聴きいただければと思います。

今朝の曲は
アズールのライブより
「白い恋人たち」です。

 

白い恋人たち

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複合立体ビブラート

2017-02-19 07:02:06 | ハーモニカ


レッスンをさせていただいて

生徒さんの演奏を
聞かせていただくと、

ビブラートが掛かっているけど
何か物足りない、、

という方が結構おられます。

そのほとんどの方が
複合立体ビブラートに
なっていないようです。

片方だけのビブラートに
なってしまっているようです。

腹式ビブラート
(ボリュームの変化)は
掛かっているけど
ベンドビブラート(音程の変化)が
ほとんど掛かっていない
という状況でした。

そこで、
もっと大げさにヨシヨシ~~と
口の中で舌を
小刻みに動かすようにと
お伝えしますと 

見事にその場で
ビブラートが
美しくセクシーな
複合立体ビブラートに
変身しました。

ビックリです。

 

さて、今朝の曲は
ライブ映像より
「Baby Elephant Walk」です。

ブルースハープの方も
好んで演奏される曲です。

トリル奏法や3度奏法などを
駆使して演奏しています。

グローやフラッターも
とても効果があります。

それでは聴いてください、
「Baby Elephant Walk」です。

 

Baby Elephant Walk

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする