今日は
「基本奏法完全マスター
ポピュラークロマチックハーモニカメソッド」から
スケール練習2~24をお送りします。
ポピュラークロマチックハーモニカメソッド」から
スケール練習2~24をお送りします。
このメソッドの
83ページからのスケール練習を
きちっとされる方は1割もいません。
83ページからのスケール練習を
きちっとされる方は1割もいません。
何故かと言うと全く面白くないからです(笑)
難しいし、こんなことする暇があったら
曲を楽しく吹きたいと思うからです。
その気持ちはよくわかります。
難しいし、こんなことする暇があったら
曲を楽しく吹きたいと思うからです。
その気持ちはよくわかります。
最近は、私も
全くスケール練習はしていませんでした。
今回久しぶりに吹いてみて
全くスケール練習はしていませんでした。
今回久しぶりに吹いてみて
その難しさと大切さがよく判りました。
今後、頑張ってすべてのキーにも
チャレンジしようと思っています。
チャレンジしようと思っています。

とりあえず
キーCでの2~24のパターンを吹いてみます。
キーCでの2~24のパターンを吹いてみます。
皆様の練習の参考になればと思います。
*****************
そして、今朝の曲は
またアレンジのご依頼の曲で「ハレルヤ」です。
またアレンジのご依頼の曲で「ハレルヤ」です。
作曲はLeonard Cohenです。
ハレルヤとは神を賛美する!と言う意味だそうで
いろんな方が歌われています。
いろんな方が歌われています。
今朝はAlexandar Gurkeの歌から
歌い回しをコピーして吹いて見ました。
キーはFで途中からGに転調します。
最初は静かに、そしてラストは
歌が自由にアドリブしまくっていますが
ハーモニカでその通りには吹けませんので
色々リメイクしてみました。
基本ゆっくりな8分の6拍子ですので
そこからはみ出して吹くと譜面にするのが大変です。
ですからアドリブはあまりはみ出ないように
難易度も☆3個程度にしました。
感情の表現に
サブトーン奏法やグロー奏法、フラッター奏法などを
使っています。それではお聴きください。
今朝の曲は「Hallelujah」です。
Practice scales<C>(Chromatic harmonica)
Hallelujah:ハレルヤ(Chromatic harmonica)