goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

2つの顔・キハ85

2009-07-06 00:18:02 | JR東海
オレンジオレンジオレンジだらけのJR東海。そんなJR東海の自慢の特急用高性能気動車キハ85。
大出力エンジンで高加速と120キロ運転が自慢です

高山本線の「ワイドビューひだ」や関西本線・伊勢鉄道・紀勢本線の「ワイドビュー南紀」やホームライナーとして走っています。


名古屋にて


名松線

2009-03-26 23:09:23 | JR東海
三重県の松阪と伊勢奥津(いせおきつ)を結ぶローカル線、名松線。名松線の「松」は松阪を表しますが、「名」はなんだかわかりますか?ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、名張を表しているのです。
その昔、松阪と名張を結ぼうとしたが、参宮急行(現近鉄)が先に関西と伊勢を結んだため、予算等の関係から伊勢奥津で止まってしまったといいます。
ミニ秘境といった感じです。結構民家があるのですんごく田舎という感じはしませんでした。


市町村合併をして今では県庁所在地にある伊勢奥津の駅名表


最近建て替えられた駅舎


出発を待つ名松線キハ11

ローカル線なので速度が遅く、ゆっくりとした時間が流れていきました。


中央線「名物」セントラルライナー

2009-03-26 22:41:15 | JR東海
多治見~中津川間の普通乗車券だけで乗れるのでこのライナーに乗りました。
ライナーといえば、通勤時間帯に走っているものがほとんどですが、ここでは昼間に快速感覚で走っています。おそらく乗車整理券310円で稼ごうとしているのでしょう。しかも地元が苦情が出たそうな。
んで、それに対する葛西の返答「100%のダイヤなどない」

私からすれば葛西の返答は言い訳でしかない。

はい画像

中津川で発車を待つ313系8000番台セントラルライナー

セミセミコンパートメント

高級感があるとはいえ、どう見ても普通列車の車内(苦笑)

快速「みえ」の指定席510円といい、どうでもいいところで金を稼ぐよな、JR東海は。
ただ東海道線は、名鉄にビビッているのか特別料金を取らない。


関西本線の313系

2009-01-16 21:45:56 | JR東海
313系、JR東海の通勤・近郊型でJR東海の電化区間ならどこでも見られるスタンダードな車両
一口に313系といってもいろんなバラエティーがあり、オールロング車、セミクロスシート車、扉付近のみ固定の転換クロスシート車、オール転換クロスシート車がある。外見はほとんど同じだが、座席が違いすぎる。


関西本線亀山にて   2009年1月4日