紀伊國屋ホールで行われた「禁演落語会」です。
現在、紀伊國屋ホールでは「ラッパ屋」が公演中。
その内容が「禁演落語」を題材にしたもの
ということで、この会が休演日に行われることに
なった。
公演に出演している昇太 喬太郎 ラサール石井の3人が出演。
当然、舞台には、公演セットが設えてあり、3件の長屋が。
各々、自分の住んでいる家から出囃子に乗って登場する趣向。
では、演目と演者
オープニングトーク 喬太郎 昇太 ラサール
五人廻し ラサール
宮戸川 喬太郎
紙入れ 昇太
仲入り
錦の袈裟 昇太
居残り佐平次 喬太郎
アフタートーク 喬太郎 昇太 ラサール
ラサールさんに「五人廻し」は、難しいなと思って聴いていたら
本当は「紙入れ」を演りたかったのだが
昇太師が先に取ってしまったらしい。
括りが「禁演落語」ですから、昇太師も2席とも
ほとんど演ったことがないそう。
確かに、聴いた記憶なかった。
それでも、「錦の袈裟」の与太郎夫婦など
昇太流で、抜群に可笑しかった。
「居残り」の女郎屋の旦那も、佐平次に引導を渡す場面で
「アタシは、ホントはいて欲しいんだよ。
だって儲かるんだもん」
というセリフはバカウケ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます