goo blog サービス終了のお知らせ 

TM英会話サークル

英会話サークルの活動内容を復習するためにまとめています。

間違いがありましたら教えてください

One of the reasons I like living in Takasaki is it is my hometown.

2025-04-11 18:12:02 | 英語・今日のレッスン
April 7, 2025, Lesson

【頻度を聞く】
How often do you go to a beauty salon?--------------> どのくらいの頻度で美容室に行きますか
Every 10 month. ---------> 10か月ごとです

【Expert : 専門家】
expert ---------> (名詞)専門家、エキスパート、熟達者
expertise -----------> (名詞)専門知識、専門分野 / (読み:エクスパティーズ)
specialty (speciality) ---------> (名詞)専門分野、得意分野 (speciality はイギリス英語でspecialtyはアメリカ英語表記)
specialize ----------> (動詞)専門にする、専攻する
specialize in ~ -----------> ~を専門にする、~を専攻する
specialist -----------> (名詞)専門家、スペシャリスト
specially ------------->(副詞)特別に、ある目的のためにわざわざ、それだけのための


She is an expert at ~ ---------> 彼女は~の専門家です/ ~の達人です
Her expertise is in Egyptian antique. -----------> 彼女の専門分野はエジプトのアンティーク(古美術)です
She specializes in children disease. ---------> 彼女は小児の病気を専門にしています
She is an expert carpenter. ---------> 彼女は熟達した大工です/ 彼女は腕のいい大工です
*expert doctor とは言わない。doctorはすでに専門知識をもっているため
This bakery is specially croissant. ---------> このパン屋はクロワッサンの専門店です
I like cooking. My specialty is curry.----------> 私は料理が好きです。得意料理はカレーです

【One of the reasons ~: ~の理由の一つは】
Why do you like this room? -------------> あなたはなぜこの部屋が好きなのですか
One of the reasons I like this room is ~. ----------> 私がこの部屋を好きな理由の一つは~
The view from this window you can see the most beautiful cherry blossoming in Takasaki. ------------> この窓からは高崎で一番美しい桜を見ることができます
One of the reasons I like this store is they specialize in mountain gears. ------------> 私がこの店が好きな理由の一つは彼らが登山道具を専門にしているからです
One of the reasons I go to my beauty salon only once every ten months is that I have to tie my hair up during ballet lessons, so I should not get my hair cut. ----------> 私が10か月ごとに1度だけ美容室に行く理由のひとつはバレエのレッスンの間、髪をアップにしなければならないので髪を切らないほうがいいからです
One of the reasons I didn’t buy two watermelons was they were heavy to carry home. ---------> 私が2つのスイカを買わなかった理由の一つは家へ運ぶのが重かったからです
One of the reasons I was late for this class was I overslept. ------------> このクラスを遅刻した理由の一つは寝坊したからです
One of the reasons I like living in Takasaki is it is my hometown. ----------> 高崎に住むのが好きな理由の一つは高崎が私の地元だからです
One of the reasons I visit my daughter is to help her when her children are sick. ---------> 私が娘を訪問する理由の一つは彼女の子どもたちが病気の時、彼女を助けるためです
One of the reasons I should have gone to the party instead of the meeting was I could have eaten and drunk.-----------> 会議の代わりにそのパーティへ行くべきだった理由の一つは食べたり飲んだりできたからです
One of the reasons I don’t want to go to the party is I don’t want to talk to anyone. ---------> 私がそのパーティへ行きたくない理由の一つは誰とも話をしたくないからです
One of the reasons I walk every morning to maintain my health. / for maintaining my health. -----------> 毎日歩く理由の一つは健康の維持のためです
One of the reasons I stopped / quite dancing lesson was my back hurt. ----------> 私がダンスを辞めた理由のひとつは腰痛です

【Is there anything you want to talk?】
Last Tuesday morning, after coming back home from walking my dogs, when I tried to open the entrance door, the key got stuck in the lock, and it broke. Luckily, it happened after I got inside. There were two locks on the door, and the lower one was stuck. I had the key for the upper one. I checked to see if I could use it, but it was hard to turn. I had to run errands, so I unlocked a window just in case the same problem happened. It's still a secret from my husband that I unlocked the window when I left. Finally, my husband called a locksmith in the early evening, and had both locks changed. It was done by 8 p.m. It took him less than 40 minutes to fix the key. He was amazing. I was impressed with his work. It was expensive, but it was worth it.
先週の火曜日の朝、犬の散歩から戻って、玄関のドアを開けようとしたところ、鍵が詰まってしまい、壊れてしまいました。幸運だったのはそれが起きたのは家の中に入った後でした。ドアには2つの鍵穴がついていて詰まったのは下の鍵でした。私は上の鍵を持っていました。上の鍵が使えるか確かめたところ、回りにくかったです。私は出かけるところがあったので玄関のドアが開かなかったときのために念のため一か所の窓を開けて行きました。これは夫には内緒です。結局、夫が夕方帰って来てから鍵屋さんへ電話をして2つの鍵を取り替えてもらいました。それが終わったのは夜8時でした。鍵屋さんは40分以内で作業を終えました。彼は素晴らしかったです。彼の仕事ぶりには感心しました。料金は高かったですが、やってもらった甲斐がありました。
Got stuck --------> 詰まった
The zipper is stuck. ----------> ファスナーが詰まった、ファスナーが噛んだ
stick- stuck
lower (下の) ⇔ upper (上の)
His labor ---------> 彼の作業
The parts of the lock ------------> 鍵のパーツ、鍵の部品
House call ----------> 戸別訪問
What time did he finish? -----------> 彼は何時に(仕事を)終えましたか
If you lose your key do you have another set? -----------> もしあなたが鍵を失くしたら別の鍵を持っていますか
When you leave do you lock both locks? ------------> あなたが出かける時、両方の鍵をかけて行きますか
It depends on how long I go out./ It depends on how long I stay out. ------------> どのくらいの時間外に出かけているかによります
Did you close the window you unlocked? ----------> あなたが鍵を閉めなかった窓を閉めましたか?
Please lock the door. ---------> ドアの鍵をかけてください
Please unlock the door. ----------> ドアの鍵を開けてください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Are you looking forward to your reunion?

2025-03-28 09:58:53 | 英語・今日のレッスン
March 24, 2025 Lesson

【こぼす、落とす、落ちる、滑る、転ぶ】
I spilled the full cup of coffee. ------------> カップにいっぱい入っているコーヒーをこぼした
The eraser fell down. ----------> 黒板消しが落ちた
I dropped the eraser. -----------> わたしは黒板消しを落とした
I slipped and fell on the icy sidewalk. -------------> 私は凍っている歩道で滑って転んだ
I tripped on my untied shoelace. ---------> ほどけた靴紐につまずいた(靴ひもを踏んでつまずいた)
tripは動詞では「つまずく」名詞では「旅」。 「旅をする」と動詞として使いたいときはtravelを使う
trip on / trip-over------------> ~につまずく

【専門分野】
Expert in~/ with~ --------------> ~の専門家
Expertise -----------------> (名詞)ある分野の専門知識、技術
Expertise is languages/ cookings. ------------------> 専門知識は言語です/ 料理です
strong point / weak point -----------> 長所 / 短所
His strong point(s) ----------> 彼の長所
strong suit ------------------> 強み、長所、得意分野
suit --------------->トランプの ハート、クラブ、スペード、ダイヤ
Spelling is not his strong suit. -----------> つづり(スペリング)は彼の得意分野ではない

【curious ; 好奇心がある】
I’m curious about ~ -------------> ~に興味がある、~に好奇心がある
I’m interested in -----------> ~に興味がある
Curiosity killed the cat. ------------> 直訳すると「好奇心はネコを殺した」
どうしてネコ?ってことになりますが、西洋ではネコは9つも命を持ちなかなか死なないと言われているらしいです。そんなネコでも好奇心で狭い所に挟まって死んでしまうこともある、というようなことわざの由来があるようです
また、昔から好奇心は悪徳とされているのでこのような諺が産まれたようです

【症状】
My illness symptoms are sore throat ,itchy eye, and runny nose. ----------> 私の病気の症状は喉の痛み、目のかゆみと鼻水です
My back itches. -------------> 私の背中はかゆい
itchは動詞で「かゆい」名詞で「かゆみ」なので動詞で使うときは 体の場所+itch(es)
My back is itching. -----------> 私の背中はかゆい、私の背中はむずむずする
Please scratch my back. ----------------> 私の背中をかいて(こすって)ください
If you scratch my back I’ll scratch yours. -------------> (諺)もしあなたが私の背中を掻いてくれたら、私もあなたの背中を掻いてあげる(困った時はお互い様)

風】
Against the wind / headwind ----------> 向い風 ・逆風
with the wind ---------------> (直訳すると、一緒の風)追い風
tailwind ----------> 追い風
From Tokyo to LA because of a headwind our flight was longer than usual. --------------> 東京からロスへは向かい風なので私たちのフライトは通常より長かった
On the other hand, flying back to Tokyo there was a tailwind, our flight was two hours shorter.----------------> 一方、東京への帰りの飛行では追い風だったので、フライトは2時間短かったです
I like walking with the wind. ----------------->わたしは風と一緒に歩くのが好きです(この風は追い風)
I don’t like walking against the wind. ----------------->向かい風で歩くのは好きでない
Don’t worry. (Don’t worry about it. )Even monkeys fall from tree. --------------> 心配しないで、猿も木から落ちる

【副詞節のif, when, before, afterの時制】
(前週のブログに動画があり、詳しくありますので参照してください。日本語訳通りに英語にすると時制で間違えやすくなりますので注意が必要です。
if, when, before, afterに続く文は普段のこと→現在形。未来の事→現在形。過去の事→過去形 その前か後の節はその時制のまま 
例)Tomorrow(未来のこと)+if I go to Tokyo (ifの後は現在)+I will call my friend(未来形)
Tomorrow if I go to Tokyo, I will call my friend. ---------------> 明日、もし東京へ行くならわたしは友人に電話します
Next week, before I go to the mountain, I’ll check the weather report. -----------> 来週、山へ行く前に天気予報をチェックします
Yesterday, before I met my friend, I made a reservation. ---------------> 昨日、友人に会う前、私は予約しました
Yesterday, before I met my friend, I reserved a table. -------------->昨日、友人に会う前、私はテーブルを予約しました(reserveは他動詞なので目的語が続くため reserved a tableとなる)
Today, after I enjoy lunch with my friend, I will go to the hair salon. --------------> 今日、友人とランチを楽しんだ後、わたしは美容室に行きます
Tomorrow when I meet my friend, we will go shopping. -------------> 明日、友人と会うとき、私たちは買い物に行きます

【for now, anyway, by the way, for some reason, so far】
For now --------------->とりあえず
anyway ---------------->とにかく
By the way ---------------------->ところで
For some reason --------------> なんとなく
For some reason at the party she didn’t talk with anyone. ---------------> なんとなくパーティーで彼女は誰とも話をしませんでした
How is your new computer? -----------> 新しいコンピューターはどうですか
So far so good. ---------------> 今のところいいです

【~を取ってください】
Please bring me the eraser here. ----------------> 黒板消しをここへ持ってきてください
Please give me the eraser. ------------------>(あなたが持っている)黒板消しをください
Please hand me the eraser. -----------------> (相手が手の届く距離にあるものを取ってもらうとき)黒板消しを取ってください
Please pass me the salt. / Pass the salt. --------------> (食事をしているときはpass) 塩を取ってください
Please get me the eraser. -------------------> (遠くにあるけど見える何かを)黒板消しを取ってきてください
Please go get me the eraser. -------------------> (部屋の外など遠い所にあるものを)黒板消しを取ってきてください
Please take the eraser. -----------------> 黒板消しを持って行ってください
A: Would you Please hold it. ----------------------> これを持っていてください(短い時間持っていてもらう)
B: Thank you. --------------------> ありがとう(そのものを返してもらいたいとき)

【 It's up to you. / it depens on】
Where do you want to sit? ---------------> どこに座りたいですか
It’s up to you? --------------> あなた次第です
Are you going to Tokyo tomorrow?----------------> 明日、東京へ行くつもりですか
It depends on my friend’s schedule. ---------------> 友人のスケジュール次第です
How much is my portion. ------------> 私の分はいくらですか
My treat. ------------>私のおごりです
It’s on me. -------------> 私のおごりです
Next time, it's on me. ------------> 次はわたしが奢るね
I’m looking forward to the next time. ---------------> 次を楽しみにしています
I’m not looking forward to the dentist. --------------> 歯医者さんに行くのは気がすすまない
Are you going to Tokyo tomorrow? ---------------> 明日、東京へ行くつもりですか
Are you looking forward to your trip/ reunion? --------------> 旅行を楽しみにしていますか/ 同窓会を楽しみにしていますか

【Is there anything you want to talk?】
Last weekend, my husband and I went to see a "photo exhibition" called "Neko-nist, Inu-nist" at the City Gallery. I think it means "cat person, dog person". There were at least 1,000 photos of cats and dogs taken by their owners. The owners submitted their pet's picture to the event. The entrance fee was 1,000 yen. It was way too expensive. My husband has a hadicap card, so he and I were able to enter for free. If we had had to pay, we wouldn’t have enjoyed it at all.
先週、夫と私はシティギャラリーへ「ねこにすと、いぬにすと」という『写真展』を見に行きました。「ねこにすと、いぬにすと」は愛猫家、愛犬家という意味だと思います。飼い主さんが撮った犬と猫の写真が1000枚以上ありました。飼い主さんがそのイベントにペットの写真を提出したものでした。入場料が千円でした。それはいささか高すぎます。夫は身障者手帳を持っているため、夫と私は無料で入場できました。もし私たちがお金を払わなければならなかったとしたら、全くその写真展を楽しめなかったでしょう
Submit ----------> 提出する
Exploitation ----------------> 搾取
Resent ----------------> 憤慨する
Did you see all of the pieces? -------------> すべての作品を見ましたか
How long did you take to use the stickers? ----------------> そのシールを使うのにどのくらいの時間がかかりましたか
What was the color of your stickers?-----------> あなたのシールの色は何色でしたか
Paw ---------->( 動物の爪のある)足、手(肉球)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Curiosity killed the cat.

2025-03-22 13:28:13 | 英語・今日のレッスン
March 17, 2025. Lesson

【天気について話す】
Today is sunny.  ------------> 今日は晴れです
Today is fine. といえば晴れていて風がなく、快適な天気ということなので、単に「晴れ」というときはsunnyを使う
Today is cold, but sunny. ----------------> 今日は寒いですが、晴れています
Today is sunny and for March, it’s warm. --------------> 今日は晴れていて、3月にしては暖かいです
Last week when I climbed mountain, the view was great but it was windy. -------------> 先週、私が山登りしたとき、景色は素晴らしかったのですが、風が強かったです
*It's windy. といえば「風が強い」という意味なのでstrongなど使わなくてもいい。
The wind was strong. ----------> 風が強い
*the wind(風)が主語なので「風が強い」と言いたいときはstrongを使う
Yesterday, the rain was heavy. ------------> 昨日、雨が激しかった
During this winter on the way here, when I drove I had to be careful because the roads were often icy. --------> この冬、ここに来る途中、運転しているときよく道路が凍っていたので私は気をつけなければならなかった
This morning in the hill Kannonsama I saw fog (from my window.) ---------> 今朝、観音山に霧を見ました(私の窓から)
This morning, it’s foggy. -----------> 今朝は霧です
Don’t worry. Even Monkeys fall from trees. ------------> (諺)心配しないで、猿も木から落ちる
Today is windy. On the way here, did you ride the against wind. -----------> 今日は風が強い。ここに来る途中、向かい風で自転車をこいで来ましたか
When I take a walk, I like to walk with the wind. ------------> 散歩しているとき、風と一緒に歩くのが好きです(この風は追い風の意味)
Tail wind --------> 追い風

【go to +場所 VS go here/ go there】
go there, go here, come there, come here :here, thereの前にはtoは使わない
Please go there. -------------> そこへ行ってください
Please come here. --------------> ここへ来てください
Please come here and bring your pictures. -----------> あなたの写真を持ってここへ来てください
Please come to the party and bring your camera. -------------> カメラを持ってパーティへ来てください
According to the weather report today it will rain, so you should take your umbrella. ----------> 天気予報によると、今日は雨になるでしょう、ですからあなたは傘を持って行くほうがいいです

【~を取ってください】
取ってくる(遠くにある見える何かを)------> get
黒板消しを取ってください------> Would you please get me the eraser?

取って(手に届くところにある何かを)-----> hand
黒板消しを取ってください------> Would you please hand me the eraser?

ください(相手が今、持っているもの)------> give
黒板消しをください-------> Would you please give me the eraser?

手に持っている(相手が持っていたものを何かをする間預かって持っている)----------> hold
Would you please hold this? ----------------> ちょっとこれを持っててください

(食卓で)その塩を取ってください-----> Please pass me the salt.

運ぶ(移動が伴うとき)-------------->carry
Would you please carry this? -----------> これを運んでください

持って行く------> take
黒板消しを忘れていますよ。あなたはそれを持って行く方がいいです
-------> You forgot the eraser. You should take it.

持って来る------> bring
あなたのカメラを明日、パーティーへ持ってきてくださいますか
------> Would you please bring your camera to the party tomorrow?

【~次第です】
This weekend, are you going to climb a mountain?----------> 今週末、あなたは山登りするつもりですか
It depends on the weather. ----------> 天気次第です(天気による)
Where do you want to sit? -----------> どこに座りたいですか
It’s up to you. -----------> あなた次第です (あなたに決定権がある)

【未来のことを話していてもbeforeの後は現在形: 副詞節のbefore】
Tomorrow before I go to Tokyo I should call my friend. ----------> 明日、東京へ行く前、私は友人に電話するほうがいい
Yesterday before I went to Tokyo I should have called my friend.-------------> 昨日、東京へ行く前、わたしは友人に電話すべきでした
このYoutubeの説明がとても分かりやすいです。 https://www.youtube.com/watch?v=ogTGbnx8pA0

【too~ to .......:~すぎて......できない/ so ~ that .......:~なので......できない】
Today, it’s too windy to fly the kite. ------------> 今日は風が強すぎて凧あげができない
This box is too heavy to carry by myself. -----------> この箱は重すぎて一人では運べない
This box is so heavy that children can’t carry it. ----------> この箱はとても重いので子どもはそれを運ぶことができない
This sentence is too complicated for me to understand completely. ----------> この文は私には複雑すぎて完全に理解できない
This sentence is so complicated that I can’t understand it (completely/ perfectly.)--------> この文はとても複雑なので私はそれを完全に理解することができない

【curious(読み:キュリアス : 好奇心の強い、興味がある】
We were curious about what you were talking about. ------------> 私たちはあなた方が何について話しているのか興味がありました
Curiosity ---------> (名詞)好奇心
Curiosity killed the cat. ---------> ことわざ「好奇心は身を滅ぼす」他人のプライベートなことに興味を持ちすぎると、損害や被害を被る可能性があることを警告する ことわざ
Mind your own business. ----------> お前には関係ない!/ 余計なお世話!(とても強い言い方なので使わないように。でも意味は分かるほうがいい)

【can, could, be able to】
I can’t decide what to wear. --------> 何を着ればいいか決めることができない
I couldn’t decide what to wear. ----------> 何を着ればいいのか決められなかった
I will not be able to decide what to wear for the party tomorrow. ---------> 明日のパーティで何を着るか決めることができないでしょう

【講師が使った面白い表現】
I‘m a little off my game. ------------------> ちょっと調子が悪い、ちょっとパフォーマンスが落ちている(何らかの理由で、本来の能力を出しきれてないことを表す表現)

【病気の経過を聞く】
Have you recovered from your illness completely? ---------> 病気から完全に回復しましたか
Has your friend returned from America? ---------> あなたのお友達はアメリカから戻りましたか
She played the piano piece perfectly. -------------> 彼女はピアノの曲を完全に弾きました(perfectly: やり方、仕方が完全に)
Completely -----------> 完全に、十分に(量を言いたいとき)
Yes, for the most part. Thank you for your concern. ---------> はい、ほとんどは。ご心配いただきありがとうございます
What were your symptoms? ---------> あなたの症状は何でしたか
Listlessness ---------> (名詞)倦怠感、だるさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The crew can’t resist appeal of the siren’s song.

2025-03-08 07:56:44 | 英語・今日のレッスン
March 3, 2025

【雨の話題】
It’s been a while since it had rained. ------------> 久しぶりの雨です
It’s cold and rainy, but at least it’s not windy. ------------> 寒くて雨です、でも少なくとも風は強くありません

【消防車のサイレンを聞いた後の会話】
What’s that sound? -----------> あの音は何ですか
Siren(s) ---------->サイレン(救急車やパトカーなどのサイレン)
Mythology ---------> 神話 (読み:ミサイロジィ、ミソロジィ)
Siren ----------> ギリシャ神話のセイレーン:半人半鳥の海の妖精で、近くを通る船の船員をその甘い歌声で誘惑し、自分の座る岩に座礁させてしまうとされる。
Crew of the ship---------> 船員、船の乗組員
Construction crew ---------> 工事作業員
Usually the crew of the ship was mostly men. ------------> たいてい船の乗組員はほとんどが男性です
Steering wheel ----------> (読み:スティアリングホイール)自動車のハンドル、船の操舵輪
*車のパワステはPower steering    
Traffic accident ----------> 交通事故
Wreck---------> 衝突、破損  / car wreck --------> 自動車事故  / shipwreck --------> 難破
Once bitten twice shy. --------> 1回噛まれると用心深くなる、羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
A is opposite of /to B. ---------> AはBの反対
She lives opposite side of the river. -----------> 彼女は川の反対に住んでいます
opposite ----------> (形容詞)反対側の
oppose ---------> (動詞)反対する
opponent ----------> (名詞)対戦相手
Partner --------> 行動を共にする仲間(仕事など)、パートナー、ダンスを一緒に踊る相手、テニスののダブルスでの一緒の仲間、配偶者
Teammate (s)----------> チームの一員、チームの仲間、チームメイト
Shipmate(s) ------------> 船員仲間
Housemate ----------> 同居人、同居仲間
Criminal --------> (名詞)犯罪者、 (形容詞)犯罪となる
Resist ----------> (動詞)抵抗する、耐える
This cheesecake is hard to resist. ----------> このチーズケーキは食べずにはいられない
Irresistible ----------> (形容詞)抵抗できない
appeal -------> 魅力、魅力がある
This cheesecake looks appealing. ------------> このチーズケーキは魅力的だ
The crew can’t resist appeal of the siren’s song. -----------> その乗組員たちはセイレーンの歌の魅力に抗えない
Sex appeal ---------> 性的魅力
horn ---------> 警笛、クラクション(クラクションはもともとフランスの製造会社(警笛の)の名前)
honk --------> (動詞)警笛を鳴らす
The car behind me honked at me. --------> 私の後ろの車が私にクラクションを鳴らした
The car in front of me  ----------> 私の前の車
honk a horn ---------> 警笛を鳴らす
honky-tonk --------->(音楽に関連した用語) 調子外れのピアノで、メロディーよりもリズムを強調
Beep-beep -------->ビーッビーッと音を出す
Like a Deer in the headlights. ----------> ヘッドライトに照らされた鹿のように、恐怖や驚きで身動きが取れなくなる様子を表す慣用句
Taillight(s) ----------> テールライト、尾灯
Headwind ------------> 向かい風
tailwind --------------> 追い風

【Thank you for offering. 】
Thank you for offering.-----------> 何かの申し出に対してのお礼を言うときの決まったフレーズ。お申し出ありがとうございます、ご厚意ありがとうございます
I like your tops. Thank you for saying so. ----------> あなたの(衣類の)トップスはいいですね。 そう言ってくださってありがとうございます
How is your mother? Is she better? Thank you for asking. ------------> あなたのお母様はいかがですか。よくなりましたか?聞いてくださってありがとう

【Is there anything you want to talk?】
How long have you been playing the accordion? ----------> どのくらいの期間アコーディオンを演奏していますか
How often do you play the accordion? -----------> そのくらいの頻度でアコーディオンを演奏していますか
How heavy is your accordion? ---------> あなたのアコーディオンはどのくらい重いですか
What is the average weight of an accordion? ------------> 平均的なアコーディオンの重量は?
Did you go with anyone? ----------> どなたかと一緒に行きましたか
How long was the performance? ------------> 演技はどのくらいの時間でしたか
Was there an encore? ------------>アンコールはアンコールはありましたか
How many members are there in your group? ------------->あなたのグループは何人のメンバーがいますか
When is your next performance? ---------> 次の演奏会はいつですか
Why did you choose to play the accordion? ----------> どうしてアコーディオンを弾くことを選んだのですか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が実際にやった学習法④

2025-03-02 10:13:40 | 私の学習方法
Hello everyone!
Today, I'd like to skip the practice of describing a picture.
Let's continue "Quick, how do you say....."
みなさん、こんにちは。今日は絵の描写の練習はお休みです。”Quick, how do you say"を続けましょう

11, この店ではハンドクリームを売っていますか(原文はフィルムでしたが、今、フィルム買う人いませんよね)
15, この食事にはデザートが付きますか
16,赤いバラはいくらですか
20,おなかが痛いです
25,私の友達のほとんどが英語を話すことができます

解答例は(雑記)の下です

(雑記)
世の中には「たった1日で英語が喋れる方法」「3語で英語は通じる」「聞くだけで覚えられる英語」などという英語学習者なら飛びつきたくなる情報であふれています。
そんな都合のいい話はない、というのが17年近く英会話を勉強している私の結論です
もちろん、人によって能力、年齢などで状況は変わると思いますが、母語でさえ、親から一語一語教わり、間違えた時はすぐに直され、友人ともコミュニケーションをとりながら言語を使い、学校へ行き学ぶ。大人になっても常に言葉を読み、書き、聞き、使い、新しい言葉も覚え吸収する。
英会話をするにもそれなりのプロセスが必要ということでしょう

この月曜の英会話教室は公民館で2007年11月に始まりました。今年の11月で18年です!
多くの日本人の発想に「短期間で英語を話せるようになることがすごいこと」という概念があるようです。でも、他の国では「一つのことを長く続けることへの称賛と敬意」があるように思います。
ある若いアメリカ人の女性に「私のママなんて、ソファーでテレビばっかり見ているわよ、勉強を続けていることはすごい」と言われたことがあります
英語学習者の皆さん、勉強を続けていることに胸を張りましょう!

11, Does this store sell hand cream?
15, Does this meal include dessert?
16, How much are the red roses? (わたしは How much is the red rose?にしたんですけどね。1本の値段が知りたいけど。。)
20, My stomach hurts. (私はI have a stomachache.と言いましたが、それもいいみたいです)
25, Most of my friends can speak English.
他にもいろいろと言い方はあると思います

ではまた来週

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする