車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 長野県池田町

2022年10月17日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・長野県

北安曇郡池田町(いけだまち)は長野県北西部の北アルプス地域、安曇野の北部に位置する町です。北は大町市、東は生坂村、南は安曇野市、西は高瀬川によって松川村に隣接。中古「有明の里」といわれ、矢原、仁科などの庄領を経て、江戸時代に入ってから大政奉還に到るまで松本藩政下池田組に属し、かつては千国街道の宿場としても栄えていました。北アルプスの雄大な山容を一望できる景観に恵まれた地で、明治初期より生糸の生産が行われ、大正初期には岡谷、須坂に次ぐ製糸の町として栄えてきました。「町の木:赤松」「町の花:ツツジ」「特別町木:白樺」を制定。

キャッチフレーズは「いきいきと市民がつながり、夢が持てる自然都市」

明治22年(1889)、町村制の施行により、北安曇郡池田町村・会染(あいそめ)村・陸郷(りくごう)村・広津村が発足。

1915年、池田町村が町制を施行、北安曇郡池田町となる。

1955年、会染村と合併、改めて北安曇郡池田町が発足。

1957年、陸郷村の寺・白駒・日岐の各一部と広津村北山・宇留賀・大日向の各一部、東筑摩郡明科町中之郷・鵜山を編入。現在に至ります。

マンホールには、大正10年(1921)4月、浅原六朗が唱歌『てるてる坊主』の歌詞を発表した事に因んで「てるてる坊主」がデザインされています。(池田町ハーブセンター前に設置)

花見(けみ)地区の集落排水マンホールには、北アルプスの山々と「特別町木:白樺」、周囲に「カモミール」がデザインされています。

花見(けみ)地区からの眺め

昭和41年(1966)11月1日制定の町章は「地名「池田町」の頭文字の「い」を図案化したもので、一本の太い曲線による生命の躍動感を強く訴え、立体感をもたせ、円形は町民の強固な団結と、町の未来への発展と躍進を象徴しています。」公式HPより

池田町商工会所属の池田町のキャラクター『てるみん・ふ~みん』。ハーブ畑でうまれた、てるてる坊主の妖精です。(葉っぱを乗っけているのが「てるみん」、カモミールを乗っけているのが「ふ~みん」)

撮影日:2016年4月18日

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松川村内あちこちウォッチ in... | トップ | 池田八幡神社 in 長野県池田町 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・長野県」カテゴリの最新記事