tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良まほろばソムリエ(2012)の結果発表(Topic)

2012年03月23日 | 奈良検定
改訂新版 奈良まほろばソムリエ検定 公式テキストブック
網干善教 監修
山と溪谷社

このほど、奈良まほろばソムリエ検定(第6回)の最上級資格である「奈良まほろばソムリエ」の合格発表が行われ、当ブログご読者である上辻さんから、こんなコメントをいただいた。《今年のソムリエの結果が出ましたね。合格率が22.7%と過去最低になりました。シビアな結果です》。

《私のブログに来てくださっているsyozenさん(橿原市にお住まいの74歳の男性の方です)から、見事、最高点の87点を取って合格したという報告をいただきました。syozenさんの得点状況は、マークシートで54点、論述で33点だそうです(すごい…)》。syozenさんは、マークシートは30問中3問間違えただけ、論述は40点満点の33点と(83%)、驚異的な結果である。ソムリエ試験の詳しい情報は、上辻さんがブログに書かれているので紹介する。

今年の奈良検定、最高級のソムリエ級の結果が発表されました。

◎受験者数: 277名(過去最高)
◎合格者数:  63名(過去最低)
◎合格率 :22.7%(過去最低)
◎平均点 :62.0点(過去最低)

となりました。受験された方には厳しい結果となったのではないでしょうか。僕は当日、受験できませんでしたが、後にマークシート問題(配点:60点)を解いてみたところ、19問(38点)しかできませんでした。おそらく、受験していても平均点ほどしか獲得できずに終わったと思います。

今回の検定結果を踏まえた、4回分の試験結果を簡単にまとめてみました。次の表のとおりです。


これを分析するに、
①合格者数は受験者数に関わらず、おおよそ60~70名弱。
②平均点は、おおよそ64点前後に落ち着いている。

論述問題(配点:40点)には採点者の裁量が与えられていますから、ある程度の合格者数・平均点に収まるよう、得点調整がなされていると思われます。このことから、ソムリエに合格するためには

①採点者の裁量の入る余地のないマークシート問題は、可能なかぎり満点を目指す。

②採点者の裁量の入る余地のある論述問題は、他の受験生との相対評価になるため、他の受験生よりも1歩進んだ知識や着眼点を披露する必要がある。

以上、2点を満たさなければならないものと推察されます。来年(といっても10ヵ月も先になりますが)、合格を目指す僕を含めた受験生の皆さんは、やはり心して試験準備をしなければいけないですね。

確かにマークシート問題は、難しかった。上辻さんのブログから拾い出しても

【Q8】橿原市と明日香村の境界にあり、横穴式石室に唐墓の石槨に似た漆塗りの家形石棺2基が縦一列に安置されている古墳はどれか。
 (ア)打上古墳
 (イ)植山古墳
 (ウ)小谷古墳
 (エ)菖蒲池古墳

【Q10】明治時代、佐紀盾並古墳群の測量図を作成し、母国イギリスに日本の古墳を紹介した外国人は誰か。
 (ア)アーネスト・フェノロサ
 (イ)ウィリアム・ゴーランド
 (ウ)ゴットフリード・ワグネル
 (エ)エドワード・S・モース

【Q15】登山口の付近に鎮座する山口神社が多いなか、山の頂上付近に鎮座するものはどれか。
 (ア)畝火山口神社
 (イ)當麻山口神社
 (ウ)鴨山口神社
 (エ)耳成山口神社

など、難問揃いである。(正解はそれぞれ、エ、イ、エ)。論述問題にしても、「春日大社の創建」「高畑サロン」といった、ピンポイントの深い知識を問う問題が出され、これに対して200字もの答案を書くには、相当踏み込んだ勉強が求められる。

今回、ソムリエに初挑戦された鹿鳴人さんは、見事合格された。鹿鳴人のつぶやきから拾うと、

なんとか合格していました。いろいろ応援いただいた皆様ありがとうございました。思えば5年前、1回目は2級合格。2回目1級は1点足りず不合格。(中断)3回目4回目は不参加。5回目友人に誘われて1級を再度受検、合格。そして6回目ソムリエをはじめて受検、無事合格という長い道のりです。

最初からみれば足かけ6年ということになりました。奈良商工会議所の結果発表です。今回ソムリエは、277人受検して合格は63名ということです。やはりかなり難しかったと思います。

過去最高の難関を突破された皆さん、おめでとうございます! 悔し涙を飲まれた方は、ぜひ来年、再チャレンジしていただきたいと思います。合格率は、3割台→2割台→3割台→2割台と、隔年で変動していますから、来年は期待できます。結果如何にかかわらず、勉強の成果は、ちゃんと身についています。そして合格の暁は、奈良まほろばソムリエ友の会にご入会ください!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神武天皇聖蹟顕彰碑 around ... | トップ | 奈良県のさかな アンケート募... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます! (tetsuda)
2012-03-28 06:10:53
泉離宮さん、コメント有難うございました。ソムリエ合格、おめでとうございます!

> その後みっちりと勉強をし、現地訪問をこな
> して、大変楽しくて有意義な1年間でした。

ソムリエは、やはり現地へ足を運ぶことが大切ですからね。

> 今後は、微力ながらも、何らかの恩返しが出来る
> ような活動が出来ないかと考えております。

それはぜひ、ソムリエ友の会にお入りください。何かヒントが見つかりますよ。

> O山さん、N織さん、おめでとうございます。

会社の同期のO山くんの合格は知っていましたが、N織さんの合格は、今回のツアーで初めてお聞きしました。周囲の方がどんどん合格されるのは、嬉しいです。これからも、ぜひ多くの方にチャレンジしていただきたいです。
返信する
念願叶いました (泉離宮)
2012-03-27 09:28:49
tetsudaさん、先日は「古社寺を歩こう会」でお世話になり、有難うございました。
ソムリエは何とか合格出来ました。
昨年は2点差で涙を呑みましたが、お陰でというと変ですが、その後みっちりと勉強をし、現地訪問をこなして、大変楽しくて有意義な1年間でした。
tetsudaさん始め、諸先輩方のご助言、ご指導のお陰と、感謝しています。
今後は、微力ながらも、何らかの恩返しが出来るような活動が出来ないかと考えております。

O山さん、N織さん、おめでとうございます。今後もよろしくお願い致します。
返信する
喜びの声が続々 (tetsuda)
2012-03-26 05:11:46
鹿鳴人さん、yumekoさん、飛鳥次郎さん、コメント有り難うございました。皆さん、合格おめでとうございます。今度はぜひ、ソムリエ友の会でご活躍ください!

> もう一度見ても、むつかしい四択でしたね。すべてを知るのは不可能ですから、
> どこか少しでも取っ掛かりを探して解答することしかありませんでした。

一昨日は「古社寺を歩こう会」へのご参加、深謝です。よくこんなに難しい四択を解かれましたね。

> やはり、できるだけ実際に出かけること、そして本を
> 読んだり、地図をみたりが良いのではないでしょうか。

ここ1年の貴ブログには、その成果が現れていましたね、よくあれだけ回られたものです。これからのソムリエ受験者に、良い手引きになると思います。
http://narabito.cocolog-nifty.com/blog/

> わたしは奈良から吉野まで(縦で6枚分くらい)、
> 東西は生駒から柳生の幅(3枚分)買いました。

私も高橋誠一先生のお言葉通り、地図を7~8枚買ったのですが、どうも読みづらく、そのままになっています。時刻表を読むのは大好きなのですが…。

> 思いのほか分厚い封筒に我ながらびっくり・・無事合格でした。

本当に良かったですね。貴ブログも拝見しました。

> ソムリエは73点で何とか合格出来ました。73点は少し恥ずかしかったのですが、
> 今年は合格率も低く難しかったとのことで、何とか合格出来て本当にうれしいです。

土曜日は「古社寺を歩こう会」へのご参加、有難うございました。今年のあの難問での合格は、値打ちがあります。「古社寺を歩こう会」常連の堺のK井さん、王寺のN織さんはじめ、多くの方の喜びの声をお聞きしました。また友の会の行事で、ご一緒しましょう。
返信する
何とか合格できました! (飛鳥次郎)
2012-03-25 21:10:34
tetsudaさん、昨日は神武聖蹟巡り案内ありがとうございました。
ソムリエは73点で何とか合格出来ました。
73点は少し恥ずかしかったのですが、今年は合格率も低く難しかったとのことで、何とか合格出来て本当にうれしいです。これからもよろしくお願いします。

堺のK井さん、王寺のN織さんもおめでとうございます!
ソムリエ同期ですね。これからもよろしくお願いします。


返信する
長い道のりでした。 (yumeko)
2012-03-25 00:07:26
今年も自信がなくリベンジが果たせないだろうと思っていました。
合否通知も県内なので合格ならば21日に来るだろうと思っていたのですが22日に到着。
思いのほか分厚い封筒に我ながらびっくり・・
無事合格でした。
1級、ソムリエをダブり長い道のりだったので嬉しさも倍増です。
鉄田様には2級の頃からいろいろ多くの情報をいただきほんとにありがとうございました。
返信する
ありがとうございました (鹿鳴人)
2012-03-23 08:15:09
tetsudaさん。応援ありがとうございました。今からもう一度見ても、むつかしい四択でしたね。すべてを知るのは不可能ですから、どこか少しでも取っ掛かりを探して解答することしかありませんでした。
やはり、できるだけ実際に出かけること、そして本を読んだり、地図をみたりが良いのではないでしょうか。また、すべては行けませんから他の人のブログ(tetsudaさん、kozaさん、かぎろひさんなど)を参考にすることが良いと思います。
高橋誠一先生が支援セミナーで言っておられたのですが、奈良のことだけではなくいろいろな土地のことも勉強すること、2万5千分の1の地図を買い求め(1枚わずか300円前後です、奈良市内なら小西町の啓林堂ビブレ店で販売)その地図を読図すること、これなどとてもおもしろいものです。
わたしは奈良から吉野まで(縦で6枚分くらい)、東西は生駒から柳生の幅(3枚分)買いました。
ともあれ、応援・ご指導ありがとうございました。

返信する

コメントを投稿

奈良検定」カテゴリの最新記事