tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

等彌神社(桜井市)の献灯祭は、11月26日まで!(2014Topic)

2014年11月25日 | お知らせ
等彌神社(桜井市河西)で、恒例の献灯祭(ライトアップ)が行われている。今朝(11/25)の奈良新聞「幻想の献灯祭」によると、

桜井市河西の等彌(とみ)神社(佐藤高静宮司)で、紅葉をライトアップする献灯祭が開かれている。26日まで。7年目の行事で、奉納された約500基のあんどんが参道に並び、境内入り口や拝殿前では、ライトに浮かぶモミジが幻想的な雰囲気を演出。

同神社によると、境内の紅葉は12月初旬ごろまで楽しめる。26日には和太鼓の奉納演奏もある。ライトアップは午後5~8時。問い合わせは同神社、電話0744(42)3377。


ライトアップは、もう7年目になるのだ。今回は、桜井市本町通・周辺まちづくり協議会の「さくらぁと」の一環として開催されている。桜井市在住の雑賀耕三郎さんのブログ「桜井市 さくらぁと」によると、

桜井市本町通・周辺まちづくり協議会は、「さくらぁと」でちょっと張り切った。21日は「駅前イルミネーション」(桜井商工会青年部)、22日は「ソラほんまちフェスタ2014」、23日と24日は「さくらぁと」で、等彌神社と本町通りから等彌神社に至る「光の道ライトアップ」で、連続一大イベントだ。


図書館前(雑賀さんのブログから拝借)

図書館前では、古墳とイチョウ。古墳の絵柄もていねいで、前方後円墳が帆立貝形、柄鏡形、中期古墳と三種類に分かれているのがすごい。等彌神社のライトアップも例年以上にたくみにセットされていた。

今年はなんといっても、「ソラほんまちフェスタ」である。魚市場があった場所での海産物の販売に奈良情報高校生が参加していた。僕もここでは、しっかりとお魚を買い求めました。新巻きザケの切り身が一枚58円、割安である。

ほんまち、考え直してみた。一度、これはきちんとしたウォークを組んでみたいものである。コースは まずは等彌神社である。そして、神武天皇の祭りの庭、鳥見山の霊畤(れいじ・まつりのにわ)まで登る。なだらかな優しい林間コースで、これは秋から冬のコースだ。食事場所のこころあたりもある。

外山(とび)で拝見するものを一つ考えて(あれこれ聞きまわって)、最後は桜井本町通りの大願寺(浄土宗)、そして来迎寺(らいこうじ・融通念仏宗)を訪れるコースである。来迎寺の庭には粟原寺や安倍廃寺の礎石が移されており、また池の中島には「春の夜は桜に明けてしまひけり」の芭蕉句碑が立てられている。コースを考えたが、相当にローカルでマニアックだ。大阪の方に喜んでもらえるかなあ?


なるほど、これはすごいお祭りなのだ。今朝は雨が降ってるが、午後からは小止みになりそうだ。ぜひ、等彌神社の献灯祭に足をお運びください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする