四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

優しい風と陽光の元で咲く花

2023年05月06日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類

能登半島で震度6強の大地震があったこと、夜にテレビを見るまで知りませんでした。

この間も繰り返し地震が発生、そして今夜から予想されている大雨に、被災地の皆さまの心配や不安を思うと、これ以上被害が大きくなりませんように祈るばかりです。

被災された皆様に、遅ればせながらお見舞い申し上げます。

 

さて、こちらは1日雨でしたので、撮りためていた写真からまだUPできていなかった花をご覧頂こうと思います。

白花山芍薬

鉢植えの白花芍薬が散って、後を引き継ぐように地植えの白花が咲いてきました。

糸葉芍薬

今年も1輪しか花を咲かせませんでした。

5~6個咲かないかなぁ~と毎年思っているけど、かなえられませんね。

八重咲延齢草

もう長い事咲いています。大花延齢草よりも長く咲き続けています。

大花延齢草は、写し損ないました。

フウロ草 ファエウム ’サモボル’

黒花フウロの品種で、赤茶がかった花色で、カエデ型の葉に大きなブロッチが入ります。

  

もう一つの黒花フウロは、日陰に植えているせいか、まだ花が上がってこない状況です。

何度もUPしているゲラニウム エスプレッソ’’の方は、こんな感じに咲いていますよ。

可愛くて、大好きな花♡

ブルネラ ’ジャックフロスト’

シルバーの葉にグリーンの葉脈がくっきり表れた美しいリーフとブルーの小花に魅せられて、お迎えしたブルネラでした。

耐寒性があって、植えて数年経ちますが、ひ弱そうに見えて、丈夫な花です。

こちらのシルバーの葉が大きい方は、ブルネラ’ルッキンググラス’です。

シルバーリーフに魅せられて、ジャックフロストより先に購入しました。

花茎がすらっと伸びています。

ジャックフロストさんも、これくらいのびてくれると良いな。

雑草のように庭のあちこちで咲いているオーニソガラム

花は可愛いのだけど・・・・

最後に門扉前花壇の花をご覧くださいね。

ムルチコーレが爆咲きです。

後ろに植えたシルバーレースもかなり大きくなりました。

どちらも冬の寒さをこらえ、春を迎えたら、成長のめざましいこと。

植えて良かったプランツでした。

ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春から初夏にかけてグランド... | トップ | 母の庭の山野草他 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

庭の草花・宿根草・多年草・球根類」カテゴリの最新記事