朝夕は、とても過ごしやすくなり、 睡眠不足も解消しつつあります
今日の最低気温20.7℃、最高気温29.4℃
今年も花が咲かないのかなと思っていた月下美人
1週間程前に蕾を見つけました ごめんなさい
写真を撮っていません
月下美人をいただいた友人から
良く日に当て 明るい日陰に置き、水やりはたまにで良い
と教えられ ずっとそのように育て、毎年花を咲かせていました
ところが、昨年夏
同じ場所で、同じように育てていたのに
ひどい葉焼けと乾燥で 花を咲かせることはありませんでした
それで、今年は明るい日陰に置き、
水やりも2〜3日に一度はあげていました
そんな中で咲き始めた月下美人の様子を UPしました
少し画像が多くなりますが 最後までご覧いただけたら嬉しいです
PM 6:45
まだ花は閉じたままです
PM 7:49
少し開き、蕊が見えています
ワクワクしますね
ここからは何枚も撮りました
PM 8:13
また、少し開いてきました
PM 8:17
かなり開いてきました
半開きくらいかしら?
少しアップで撮ってみましょう
PM 8:23
横からも撮ってみました
外側の花弁の裏は
花軸と同じ薄い小豆色なんですよ
PM8:24
どんどん美しさが増してきています
PM 9:56
花の向きがそれぞれで撮りにくいのです
母は、後ろの花を、私は手前の花を見ています
PM 10:01
花軸が少しずつ曲がり、
花が上にあがってきて
少し見やすくなっています
なかなか、全開しません
どうにもそれぞれ花の向きが違っているので、花写りが悪いのが気になります
花を寄せたいなと、花軸をいじくり回したら、花弁が傷ついちゃって(汗)
母に、だから月下美人が好きなように咲かせた方が良いと言ったでしょうと(叱)
PM 10:56
時間がPM11:20になりました
母がごめんなさいして、寝ましょうというので、全開の花姿は諦めました
思いがけず、月下美人の花を見ることが出来て、ありがとうです
母の言う「ごめんなさい」は
最後まで見届けないことではなくて、お花を傷つけたことだそうです
久々に美しい花を堪能させていただき、ありがとう
そして、傷つけちゃってごめんなさい
UPする前に最後に写した月下美人です
PM 11:49
最後までご覧いただきありがとうございました
よろしかったら、応援よろしくお願いします
夜中12時近くなっても全開してないんですね。
私じゃとても最後まで見れないです。
綺麗ですね。
去年は咲かなかったんですか?
大きいし、取り込まなくちゃいけないから我が家では育てられないけど、こうして見せてもらえた嬉しいです。
有難うございます。
月下美人に酔いしれた夜でした
夜更かししても、一夜限りの花を観る価値はありますよ
花が開き始めるところから、閉じるまで見ることができる花って、そうそうないので、見応えたっぷりでした
母と一緒に見ることが出来て良かったです
母は、バラや牡丹だって、月下美人の美しさには、かなわないと
いたく感度していたんですよ
3年前だったか、母に見てもらうために持ってきた月下美人は花が4個咲いて、そりゃあ見事だったとも言っていました
今年は2個だけでしたが、来年はもっと咲かせたいなと思っています
昨年は寒さと暑さ対策が出来なくて
葉が枯れてしまい、花を咲かせることができなかったのです
軸が伸びすぎちゃって、仕立て直しも考えているところです
一般的には、こんなに高く伸びないんじゃないかしら?
そちらは随分秋の気配ですね、楽になりましたね。
今日は猛暑日、明日もらしいですよ〜〜
これを最後に涼しくなると嬉しいのですが、暑い9月だって言われています。。。
月下美人、とっても美しく咲きましたね!
本当の花を見たことなくて、毎年keiさんのを見せてもらって、その美しさを
味わっているんですよ〜♪
香りも良いんでしょう?
自分で育てるのは厳しいので、こちらで香りを想像しながら見て楽しませて
頂いています♪
お母様のおっしゃるように、実物を見ると最高の花なんでしょうね!
写真でも素晴らしいと思うんですものね!
丹精込めて育ててらっしゃるからですね〜
来年はもっと咲きますよう、いのっていますね。
素敵なお花をありがとうございます♪
朝晩は過ごしやすくなりましたね
もう少しの辛抱ですね
こちらも今日は30℃超えました(蒸し暑い!!)
月下美人、香りも結構します
ところが、私、この香りあまりいい香りには思えず
ブログでも触れませんでした
友人はいい香りと言ってますから、人それぞれですね
香りはバラやユリには負けるけど、花はやっぱり美しいですよ
なにせ、22cm位の大きさの花が咲くんですからね
雌しべがまた可愛くて、花の中に小さな花が咲いているような感じなんですよ
1日限りの花の命に、エネルギーを爆発させて、咲いている感じなんですよ
育てるのは手間いらずなんですけど、葉焼けと乾燥で葉色が黄色っぽいのが、少し残念でした
夏は家の中で育てた方がよいのかな?