ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

120分走に至らず。

2012年03月26日 03時30分12秒 | ジョギング
日曜日は、気温こそ低めですが、春らしい快晴だったので、朝から走りました。

気持ちの良い朝だったので、ここは長距離を走ってみようということで
120分走にチャレンジしてみました。

これまで長い時間というと100分走るのが最長だったので、どんな感じに
なるのか楽しみです。

いつものように自転車道に出て、赤沼地区を目指す。
この辺は、のどかな農村地帯で、道が開けてて走るのが気持ちの良い地域です。

赤沼地区から農林公園をとおり、鳩山CC前のゆるい坂を登る。
この辺までは快調で、50分ほどでつきました。

鳩山CCのちょっと先から宇宙開発事業団の観測センターまでを登る。
この道は交通量が少なく走りやすい道です。
暖かい時期は、木々がうっそうとしていますが、まだ寒いこの時期だと
木々には、葉が無く、太陽がさんさんと指す道で見通しの良い道です。

観測センターから先は、東松山市民の森で、散策コースの道が整備
されていて、ここのアップダウンを走る。
物見山の裏道みたいな感じで走ると気持ちがいい。

ここを抜けると物見山の頂上付近。
ここから大東文化大前の坂を下りました。
ここから下る時の景色が晴れているとなかなか良いです。
地平線らしきものを感じることができます。

坂を下りきると、だいぶ足が張ってきたので、高坂駅まで走るか、
それとも自宅周辺へ向かうか悩むところです。
くだりきったあたりで80分を超えていたので、自宅周辺へ向かうことに。

高坂の住宅地の中を走り、千年谷公園の前をとおり、自転車道へ戻りました。
自転車道を走るころは、100分を超え、このあたりから太ももとふくらはぎの
張りがすごくなって、足が厳しくなってきました。
これまでこういうことは経験したことがないので、足を気遣いながら自宅
周辺まで戻りました。
自宅周辺に着くころには、とぼとぼと走るような感じになり、この辺が
今の限界かなと感じました。

マラソン、ハーフマラソン走れるということは、すごいことだと痛感しました。

走行距離 17.1km (最長です。)
走行時間 116分
平均速度 8.9km/h (最後にへばりましたぁ!!)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« a.n.desigin works alee407 ... | トップ | 雨が降らないうちに、朝 さ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ジョギング」カテゴリの最新記事