goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

バレエ教室其の五

2024-01-19 | 趣味

春のように暖かい日でした。

バレエ教室の日。

 

いつもタイツの上にミニスカート履いてます。

でもパンツの方が足が良く見えて良いと言われました。

次回から毛糸のパンツです。

 

レッスンを受けると背筋がやたら緊張してます。

普段の生活でどんだけ背筋を使っていないか分かるわね。

 

今日は十人来ていました。

バーを掴んでする練習の時横に並ぶのは同年齢と思しき女性ですが、

すっかりバレエダンサーの体です。

 

レオタードにショートパンツ、背筋がピンとして真っ直ぐ。

カッコいいですよ。

私もいつか彼女のようなスタイルになれるのかしらん。

皆さんそれなりにバレエダンサーっぽいスタイルで、

トウシューズを履いて見事に爪先立ちで立つ人もいます。

 

トウシューズを履けるのはある程度の経験者で私はまだバレエシューズ。

 

バレエと言うとトウシューズのイメージですが、

自分がトウシューズを履いて爪先立ちで踊る姿は想像出来ません。

今はただ横に立つ人の真似をするのが精一杯なんです。

鏡に映る姿は相変わらず不恰好で恥ずかしいけど

今に見ておれ、そう思って励んでおります🌟

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事休みはミシンで過ごす

2024-01-18 | 日記

シトシトしっとり、雨降りの山里です。

しばらく仕事に精を出したせいで目が疲れ気味。

細かい仕事なんですわ(*´ω`*)

 

お日様の出ない雨の日は暗いので今日は一日仕事を休んでます。

 

家人がお気に入りのチョッキを破ったのでその修理を頼まれたのでそちらを優先しましょうか。

チョッキって分かりますかね。

今だとベスト🦺ですよね。

毎日着ているお気に入りが破れてガッカリしています。

今日は仕事を休んでチョッキの修理。

 

山の中の一軒家で暮らす老夫婦は益々浮き世から遠く離れて暮らしています。

破れたチョッキを縫い直して着る人もずいぶん少なくなったんじゃ無いでしょうか。

ファストファッションが人気のご時世ですが、

我が家では靴下もセーターも繕って着ています。

 

雨降りですが気温はさほど下がってません。

 

今夜は久しぶりにピザ🍕

 

美味しく出来るとイイけどネ🌟

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制作に注力します

2024-01-17 | 日記

今日は暖かい一日でした。

朝は寒かったけど日中は日に日に強くなってくるお日様のパワーを感じながらのんびり。

 

年明けから仕事に時間を割いています。

 

机に向かって制作するのは久しぶりで、まずは雑巾掛けから始めましたよ。

本業というか、趣味の延長というか分かりませんが、ずっとこの路線で生きているので

多分コレが本業でしょう。

 

新しい制作方法に興味を持ち、新年早々から制作の下準備をしておりました。

それが一応形になって商品化のための制作に入ってます。

 

一体それは何なのか😕

まあね。そのうちお話しする日も来るでしょう。

 

頭の中に制作のアイデアとかがいっぱいです。

 

それで記事も書く時間がありません。

 

これはとても良い事。

 

そう思って今は制作に注力します⭐️

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪祭り

2024-01-13 | 日記

ふと窓の外に目をやるといつの間にか雪が降り出していました。

 

今日は雪まつり。

 

知り合いの住んでいる村で昔から続く伝統芸能だと聞いていますが一度も出かけた事がありません。

 

去年の夏は夜通し踊るその地の盆踊りに行き、郷土芸能の面白さに開眼、

雪まつりもぜひ一度見ておきたいと、暑い夏のうちにはそう思ったものでした。

 

今朝、知り合いに電話して何時頃に出かけるのがいいかといあわせると、

夜中の二時三時頃からが良いよとの話。

 

そうかじゃ、今夜は徹夜かな。

 

夜中の二時三時と言ったら一日のうちでもいちばん寒い頃でしょう。

 

今夜は氷点下四か五になりそうです。

 

いっぱい着込んで行きましょうか。

 

夏の時の意気込みも氷点下と聞くとちょっと尻込みしています。

 

寒の入りのいちばん寒い時に夜通し祭りを行うのは如何してなのでしょうね。

 

どんな意味があるのか分かりませんが

室町時代から続いていると言われるこの祭り、一度は見てみたいものです。

 

そういえば今思い出したけど、お正月にはこの近くの村で鬼の出る祭りがあり、

何年か前に見に行った事がありました。

 

鬼が出るのは夜明け少し前でまだ暗い時。

舞台に祭のメインである鬼が躍り出ると

勢いで鬼の面から鼻息が白く噴き出るのがみえ、

まるで本物の鬼が出たみたいで迫力がありました。

 

氷点下に下がった冷たい空気の中だからあんな風に息が白く見えたのでしょう。

お面の鼻の部分には大きな鼻の穴が開けてあるので

鬼の役の人が荒く息を吐けばそのお面の穴から白い息が吹き出すのです。

 

真冬の真夜中だからこそ起きる魔術のようだと思いました。

 

今日のお祭りもきっとそんな魔術が見られるのかも知れません。

楽しみです。

 

と、外の雪が雨に変わった時、知り合いから電話が入りおすすめの祭り事は

今夜じゃなくて明日だという事でした。

 

連絡無ければ今夜出かけるところでした⭐️

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ教室その四

2024-01-12 | 趣味

今日は新年初めてのバレエ教室の日でした。

 

久しぶりに背筋を伸ばしたせいか背中に緊張を感じます。

 

今まで四回レッスンを受けましたが、今回やっと少し先生の言う言葉の意味を理解し行動に移せたような気がします。

 

先生はいつも足は床を押して頭は上に引っ張る、と言うのですが

初め、それが分からずに行動に移す事ができなかったんです。

 

でも今日やっとああ、こういう感じか、と納得できた気がします。

 

言われたことをそのまま行動に移すのは難しくどうしてもフラフラ。

 

仕方が無いですよね。

 

でもレッスン場の鏡に映る自分の姿が少しは見られるようになってきた気がします。

 

少しお腹が引っ込んだかな。

 

腹筋も一回だけど続けてる。

 

今年は筋肉つけたいです🌟

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする