goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

ジンジャーケーキ今日のヴァージョン

2015-07-06 | 瞑想
こんばんは。

ジンジャーケーキ、今ハマってます。



ジンジャーをみじん切りにしてケーキに混ぜてるの。


作るたびに混ぜるフルーツが違います。

今回はイチジクと夏みかんのピールを刻んだもの、
それにトップにプルーンを飾ってみたの。


イチジクはドライイチジクです。
食品保存ボックスの底にあり、賞味期限切れよ。


一月くらいの事ですから問題無しとして夕べから水に浸けておきました。

翌朝柔らかくなったイチジクをケーキの生地に混ぜ込んだら、
柔らかくなっていたので全部溶けちゃって、これではジャムを使ったのと一緒だわ。


でもケーキ全体にイチジクがとけ込んで夏みかんのほろ苦さとよくマッチしまして大成功でした。

今流行のココナッツヴァージンオイルをバターの代わりに使ってます。

ヘルシーケーキです。

糖分もヤシ糖とメープルシロップよ。

一日置いて油分がシットリと落ち着いた頃が美味しいの。

明日まで待った方が良いって事よ。

でも待ちきれず半分食べちゃった。














にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失せ物発見、でもまた失せ物・・・・

2015-07-06 | 日記
こんにちは。

また雨が降っています。

気温も低く、長袖着用。


上空にマイナス15度の寒気が居座っているせいで寒いです。




実は私昨日から探し物をしていました。


昨日裁縫箱を片付けた時に母の形見の指輪の事を思い出したのです。

たしか少し前に、はめていた指がかゆくなったので、外しました。

裁縫の途中だったので裁縫箱に入れて置いた,というのが私の記憶です。

でも箱の中には見つかりませんでした。

あら、困った。


母はまだ生きているので形見というのには当たりませんが、
この前行った時もうはめないからというので私がもらって来たのです。

昨日の夕方からごそごそと探し始めた私を見て、
家人はなんかおかしいなと思っているみたいです。

でも聞かないのよね。

どうしたの?って。


今朝も早くから汚部屋状態がなかなか解消しない私の納戸部屋で

あっちの箱こっちの箱と探っている私を怪訝そうに見ていました。


探し物はしょっちゅうなので何?って聞かないのかもしれません。


記憶を辿りながら、自分がちょっとしまいそうな引き出しやバッグの中や箱の中を見て歩き、

昼過ぎに、寝室の文机の引き出しを開けてみると、

やったー、


有りましたよ、母の金の指輪。


でもね。指輪を探しているうちに、もう一つ失せものの存在が明らかになりました。

ハイヒールのペン先がついた金のネックレス。


そう云えば最近見ていません。


ジュエリー、アクセサリーの類いは普段殆ど身に付けませんのですっかり忘れていました。

さあ、どこへしまったのでしょう。


記憶にございません。


案の定、貴金属をしまってある場所にはありませんでした。

それじゃ、どこにあるのよ?


やっと指輪を見つけたのに、


今度はネックレスを探すはめになりました。


トホホな私です


雨に咲く花菖蒲。




豪華でしょ。


























にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所仕事は朝。

2015-07-05 | 日記
おはようございます。
雨は上がっているけれど少し肌寒い陽気です。


今日は5月の気温だと気象予報士は言ってます。

そういえば、

今年の5月は暑くて暑くて後半は毎日7月の気温が続きました。


5月が7月で7月に5月の気温。
もうお天気グチャグチャですね。


例年なら朝の体操の時間に爽やかな空気が嬉しいのに、
今は寒い日が多いのでまだ長袖の体操着ですよ。


起床はだいたい6時頃が多いです。
気がついたら早起きが習慣になってました。


年をとると早起きになると前々からそう云っていた私。
いつまでも寝坊だし私はまだ若いって、

そう思ってたのに
気がついたらいつの間にか早起きになっていました。


いつ頃からかしら?
それさえも覚えてません。


ところが家人は私より若いのでまだ寝坊してます。
名誉のために追記すると持病があるので発作で眠れないときが多いのです。


二人の起きる時間がずいぶん違うときも有るので
そんな時は軽い朝食を一人で先にいただくんですよ。



今朝もそんな朝。
今日はパンを焼く日なので体操の後その支度。


定番のタタキゴボウのキンピラを作り、そうめんを茹で、
出しを作り、冷蔵庫の残り物をチェックする。


バンバン働いているじゃぁないか。
自分で自分を褒めながらそうめんをいただきました。


片付けてたら口の開いたそうめんが見つかったのよ、
早く食べないとカビちゃうかも、


で、朝からそうめんでした。


考えてみると台所仕事は朝が一番多いですね。
家人が体操をしている間におやつの用意をしたり、
時には晩ご飯まで作ってしまうときも有りますよ。



台所仕事は朝が一番ですね。


家人の体操が終わったらいつもの朝食が始まります。
そろそろお腹がすいて来ました。

そうめん食べたのはもう3時間も前の事。
私にしたらお昼ご飯ですね。



写真はヨウシュヤマゴボウの花が咲き始めた頃のもの。



お花ってなんて可愛いんでしょ。





























にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋風蕎麦饅頭?

2015-07-04 | 日記


先月私は、二週間ダイエットと腸洗浄のために炭水化物を抜き野菜中心の食生活を送っていました。

その時に久々の塩小豆にはまったのです。



塩小豆って茹でた小豆をひとつまみのお塩だけでいただくもの。

小豆そのものの味を堪能出来るんです。


おいしいですよ。


それに便通にとっても良いのよ。

便秘気味の人にはお奨めします。




昨日はそば粉のガレットを作ってお腹がイッパイになりましたけど、

それで好い事を思いついたんです。


こんなひらめき


久しぶりやわ・・・・・・・・




まずはイソイソと茹で小豆を仕込みにかかる私。
圧力鍋を使えば前もって水に浸しておかなくても大丈夫よ。


程よく茹で小豆が出来上がったら、
適量の小豆を小さめのボウルに取り出して、そこへヤシ糖を混ぜておきます。


今作ろうとしているのはガレットの甘いヴァージョンなんですわ。
小豆をアンコにしようと思うと、砂糖の量がどうしても多めになります。


それがね先月のダイエット中、とっても良い事を思いついたんです。


塩小豆を食べながら少しは甘い小豆も食べたくなって来たのね。
 

でも砂糖を使ってお汁粉とか作ったら
つい食べ過ぎちゃうの。


そこで、自分が今食べたい分だけ茹で小豆をカップに入れて、
少しの塩とヤシ糖を加えて混ぜるだけ、瞬く間にぜんざいの出来上がりよ。



混ぜただけなのにヤシ糖の濃い甘味が存在感たっぷりで,
小豆の粒をシュガーコーティングするかのようです。

これ便利だわ。


砂糖を入れて煮込む必要なし。

甘さの調節も都度都度コントロール出来ます。




朝作ったガレットのたねを冷蔵庫から取り出して、
薄く油をひいたフライパンにこれまた薄く油を広げ、
よーく混ぜた生地をオタマに一杯か一杯半流し込みます。


生地の周りがうっすらと乾いて来たら、用意してある即席ぜんざい風茹で小豆を真ん中に丸く広げました。


さあ、もうお判りでしょうか?


私は何を作っているのでしょう?


ジャーン


ガレットのアンコ包み。


別名「洋風蕎麦まんじゅう」でした。


そば粉の皮でアンコを包めばそれはもう蕎麦饅頭と同じでしょ。


実は私は大の蕎麦饅頭ファンなのよ。


そば粉の皮とほんのり甘いアンコの組み合わせが大好きなんです。


で、今朝そば粉のガレット作ったでしょ。


その後閃いたんです。

そうだ、これでアンコを包めば素早く蕎麦饅頭が出来るじゃないか。



そう思って早速小豆を茹でたんですよ。

自分の思いつきには対応が実に素早い私です。


苦手な事でもこれくらい素早く対応出来るようになった方が良いと、

常々思っては居るのですが。。。。。



現実はなかなか思うようにはいきませんね・・・・・

特に食べる事に関しては早いです。


食いしん坊なのでしょうね。



写真が・・・・



どうしてか分かりませんが、カメラから消えちゃった

洋風蕎麦饅頭の写真です。


もう食べちゃったから撮れません。




































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば粉のガレット

2015-07-03 | 日記
朝、一番にそば粉のガレットの用意をしました。

そば粉のガレットはフランス料理。


フランスの田舎ではそば粉を水や牛乳でといてパンケーキのようにフライパンで焼いたもの。


普通片面焼きのようです。


でも私はクレープみたいに薄く伸ばして両面をしっかり焼くのが好き。



このガレットでコロッケを巻いたり、ツナサラダを乗っけたりしますが、


今日はそう云ったものが何も無し。


で、こう云うのにしてみたの。


ガレットの種を薄く伸ばし、とろけるチーズをパラぱらっと、

そこへアスパラとゆで卵のマヨネーズ和えを乗っけましたよ。




こんな風に野菜を乗せてしまったら両面焼きは無理。


なので周りの生地を畳んで,野菜を包み込むようにしてからひっくり返しました。


出来上がりは?





こんな感じ。


結構ヴォリュームありました。


一つ食べたらお腹がいっぱい。


家人が起きて来る前のプレ朝食のはずだったのに満腹ですわ。


今日は雨なのでいつまでも寝ているんですよ、あの人。






























にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする