エンジェルクラス、今日も思い思いのおしごとに取り組んでいます。
お魚釣りをしたり
おままごとをしたり
小さなビーズを上手につないでいるお友だちもいますよ。
アイスクリームを作って、「えんちょうせんせい はい」
と持って来てくれるお友だちも。
そしてこちらは「いないいないばあ~」
エンジェルクラスの様子を見に行った時、話しかけてくるお友だちもいっぱいです。
エンジェルクラス、今日も思い思いのおしごとに取り組んでいます。
お魚釣りをしたり
おままごとをしたり
小さなビーズを上手につないでいるお友だちもいますよ。
アイスクリームを作って、「えんちょうせんせい はい」
と持って来てくれるお友だちも。
そしてこちらは「いないいないばあ~」
エンジェルクラスの様子を見に行った時、話しかけてくるお友だちもいっぱいです。
今日は久しぶりにシャボン玉遊びをしてみました。
ゆっくりゆっくりふくらませると大きなシャボン玉が!
風あまり吹いていないので、お庭いっぱいにシャボン玉が舞っています。
湿度が高いのか、飛ばしたシャボン玉が長く割れずに飛んでいます。
「まてまて!」
楽しいシャボン玉タイムでした。
今日は、先週作ったマラカスを使って、一緒に演奏をしてみました。
♪おもちゃの チャチャチャ おもちゃの チャチャチャ♪
にぎやかな音が響いています。
その後はお外遊び。
自分で靴を履き、上履きは靴箱に入れることもしっかりできるようになっています。
気温は高くなってきたけれど、乾燥しているので過ごしやすい1日です。
でも……今日はトンボやチョウチョの姿は見られなくなってしまいました。
そんな中、花壇の奥にオンブバッタがいましたよ。
今日は、みんなでやさいのスタンプの活動をしました。
初めに先生が「やさいの おなか」の絵本を読みました。
「これは何かな?」
「トマト」
他にも、ピーマンやレンコンなど、かげを見ただけでお野菜を言い当てるお友だちも!!
さあ、やさいのスタンプ押しのはじまりはじまり。
ピンクの絵の具をつけてペッタンペッタン
一人ひとり個性的なスタンプの作品ができました。
今日エンジェルクラスの様子を見に行くと、担当の先生が
「ほら えんちょうせんせいが いらっしゃたわよ。なんていったらいいのかな?」
すると、数人の子どもたちが近づいてきて頭をさげながら
「おはようございます。」
とごあいさつをしてくれました。
おしごとをしていた、他のお友だちも
「おはようございます。」
お外遊びの時間も、ぐんと会話が増えています。
今までは一人遊びが多かったけれど、今日は先生にいろいろな食べ物を持ってきてくれていましたよ。
「こーひーどうぞ」
トレイにお食事セットを乗せて届けてくれるお友だち。
「じどうしゃ ぴかぴか!」
古くなった自動車を新しいものに取り換えて置いたところ、それに気づいてお話死してくれるお友だちも。
「かごが おもいなあ。だれか てつだってくれないかしら?」
早速、一緒にかごを運んでくれるお友だち。
急激に会話が成り立つ様子が見られるようになりました。
今日もお野菜のスタンプをしたお友だち。
よごれたお手々を洗いに行きます。
先生からあわあわ石鹸をつけてもらい
二つのお手々をごしごしごし。
きれいなお手々になりました。
エンジェルクラス、今日は野菜のスタンプをしてみました。
今日のお野菜は、ピーマンとオクラです。
真っ白な画用紙に、ペッタンペッタン。
みんな上手に押すことができました。
できた作品をこうして園長先生に見せてくれました。
楽しかったね。
今日は朝から青空が広がり、日向に出ると汗ばむ陽気に!!!
今日は今年度最後の水遊びを楽しみました。
砂場にお水をまいているお友だち。
「あめを あげてるの」
お水をいっぱいもらって、砂場も喜んでいますよ。
そして、お片づけの時間になりました。
「おかたづけ てつだってくれる おともだちいるかなあ。」
たくさんのお友だちが、お魚を集めて、お片づけをしてくれましたよ。
どうも、ありがとう!!
今日はシスターからピンクタワーのおしごとの提供をしていただきました。
ばらばらに置いた大きさが少しずつ異なるピンクの立方体。
大きいものから順番に選んで積み上げていきます。
初めは一人のお友だちにお手本をしてもらう予定だったけれど
「ぼくもしたい」「わたしもしたい」
と、みんなから声が上がったので、全員順番にやってみました。
来週から、してみたいお友だちは、一人ずつやってみましょうね。
お外遊びの後は、おやつの時間です。
石鹸をつけて、お手々をごしごし洗います。
お水できれいに流したら
自分のタオルで手をふいています。
使ったタオルはきちんとたたんで手提げの中へ。
みんな上手に出来るようになっています。
そしておやつの時間です。
でもまだコロナの感染対策のため、おやつはお土産に……
早く、一緒に食べることができるようになると良いですね。