goo blog サービス終了のお知らせ 

一緒に学ぼう、等身大の中国!

manamiの私生活は、食べることと歩くこと。日々の生活を通して、メディアが伝えない、中国の今を覗いてみよう!

GREAT LEAP BREWING~あ~、失敗!失敗!~

2017-09-02 00:00:02 | フレンチ・イタリアン等

 地下鉄2・13号線の東直門駅が最寄りの駅になるのだろうけれど、このビア・ハウスの営業地点を文字で簡潔に説明するのは、なかなか難しい??? 東直門外大街の南側、春秀路を少し西に入ったエリアにあるGREAT LEAP BREWING(大躍啤酒/工体店)が、この日、manamiが待ち合わせた場所…。
 相手は米国籍の知人だったのだけれど、到着が少し早過ぎてしまったもので、カウンター席に座って、Edmund Backhouse Pilsner(25元)という少し軽めのビールを注文して、House Fries(30元)をつまみながらしばし待つことに…。
 と、そこに知人が登場!ビールグラスで乾杯して、あれやこれやと賑やかに話しているうちに、あっという間に2杯目に突入…。そして3杯目以降はEast City Porter(30元)という黒ビールに移ったのだけれど、このビールのまったりした飲み口がまたまた大好き!

 食事の方は、The old fashioned Hamburger(50元)というビーフ・パテを使ったハンバーガーを注文!と、あれっ、登場したバスケットのサイドディッシュは、またまたフレンチフライ??? あ~、しまった~。このお店のハンバーガーには、フレンチフライが一緒についてくるのを忘れていた。こうなると、最初の注文は、ピクルスか、フライドチキンか、サラダ系のものにしておけば良かったな~。でも、まあ~、仕方がないよね…。
 時計の針が20時を回ると、ほぼ満席になってしまうお店だけれど、ビール好きには、この明るく楽しい雰囲気は、絶対に外せないよね!

 住所:東城区新中街乙12号紫銘大厦101号 ℡:5712-4376



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

白夜西餐~北京ならではのお食事体験!~

2017-08-17 00:06:39 | フレンチ・イタリアン等

 地下鉄2・13号線の東直門駅から徒歩7~8分、東直門内大街の北側エリアには、ロシア大使館を中心に、ロシア料理を提供するレストランやロシアの食料品を扱うスーパーマーケット等が集まっているのだけれど、その1つが、ロシア大使館南門の真南にあるロシア料理レストラン・白夜西餐(White Nights)。
 で、中華料理でもなく、日本料理でもなく、何となく気分を変えたかったmanamiは、このお店の存在を思い出して、ディナーに訪問してきた…。
 前菜・メイン・主食というコースをイメージしながら、ポテトサラダ(土豆沙拉、16元)、ビーフ・ストロガノフ(俄式烩牛柳、48元)、ピロシキ(肉餡餅、26元/2個)という典型的なロシア料理3品をチョイスして、飲み物には青島ビール(15元/本)を…。スープにボルシチを加えたり、ビールをロシア製にしたり、更にデザートを研究してみたりという手もあったのだけれど、まあ~、お手頃な1人ディナーとしては、こんなものでしょう~。
 慣れないロシア料理のメニューは、英語や中国語の併記があっても、なかなか分かり難いもので、最後はスマホで調べたロシア語と対比しながらという、少々難儀な注文になった…。が、料理のお味はどれも期待を上回るもので、これであれば、もっと調べて次回また訪問して、色々食べてみたいな~というのが感想!
 各国大使館の集まる北京ならではの、楽しいお食事体験だったね!

 住所:東城区東直門内北中街甲13号 ℡:8402-9595



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

格魯秀色西餐庁~絶対に試してみるべき、グルジア料理!~

2017-08-11 00:04:11 | フレンチ・イタリアン等

 地下鉄10号線・亮馬橋駅から徒歩10分程、亮馬河の南側を河に沿って西に向って歩いた先の小さなレストランエリアにあるグルジア(今のジョージア国)料理レストランが格魯秀色西餐庁。日本料理にも、中華料理にも、イタリアン・フレンチにも飽きた食いしん坊の間では、評判の高いレストラン!で、この日のmanamiは、同窓の先輩・後輩と一緒に訪問…。
 注文は、経験豊富な先輩に任せてしまったので、manamiは完全に食べ飲みに専念できたのだけれど、主な流れとお料理は、こんな感じ…。

 最初の乾杯はご多分に漏れずビールということで、ロシアビール・バルティック(35元)で…。当店には6号・7号・9号と3種類が揃えられていて、その違いも説明してもらったのだけれど、よく分からないまま9号を数本注文…。そして、お料理の方は、色々登場したけれど、人気メニューで印象深かったものを幾つか並べると、主菜は羊をスパイシーに煮込んだ・シャナーヒ(68元)、主食ではチーズと生卵を組み合わせたパン・ハチャプリ(68元)、そしてデザートにはイチゴの乗ったミルフィーユ・ナポレオン(38元)といった感じ…。

 で、アルコールの方も、一説には“ワイン発祥の地”と言われたりもするグルジアということで、“グルジアワイン”を赤・白(518元/本)ともに飲んでみることになって、テーブルは大いに盛り上がった。
 少々お値段的は掛かるけれど、スパイスの効いたお料理は種類が豊富な上にどれも美味しいし、珍しさから来る話題性も含めてインパクトは十分!各国大使館が軒を連ねる国際都市・北京ならではの楽しみだと思うな~。この日のディナーには、大満足だっ!

 住所:朝陽区三里屯北小街2号 ℡:8448-6886



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

PAULANER BRAUHAUS~老舗で充実したビールライフ!!~

2017-07-19 00:00:46 | フレンチ・イタリアン等

 地下鉄10号線亮馬橋駅を出て直ぐにあるショッピングセンター+ホテル/オフィス/レジデンスの燕沙中心・凱賓斯基飯店だけれど、この中庭では、ドイツ・ミュンヘンからやって来たビアハウス・PAULANER BRAUHAUSが営業している。20年以上前に、この複合施設の開業にほぼ合わせて営業を始めたとのことで、北京のクラフトビールとしては老舗中の老舗!
 暑い日が続くと、美味しいビールで一服したくなるもので、この日のnatsumiは、今夏初めてこの空間を訪問…。夕涼みを楽しみたい人々は中庭のテラス席を陣取り始めていたけれど、外はまだまだ暑いということなのだろうか、屋内のテーブルから埋まっている感じだった…。

 で、manamiも屋内に空いているテーブルを見つけてもらって、まずは、作り立ての新鮮なPAULANER白ビール(76元)を注文!ラガーや黒もあったけれど、最近は、どこのお店を訪問しても、チョイスができる時には白ビールを飲んでいることが多いかな~。お値段的には割高感があるけれど、やっぱり美味しいよね、ここのビール!
 そして、1/3ほど飲んだところで、何か食べようと思って、ニュールンベール・ソーセージ(125元)を注文!ザワークラウトとマッシュポテトがたっぷりのったソーセージが登場して、マスタードを多目につけて美味しく食べたのだけれど、その前にテーブルに運ばれてきたのが、プレッツツエルなどのパンの入ったバスケットとパテのセット。実は、この無料提供のセットこそが、感動的に美味しかったのだよね~。
 ビールだけガンガン飲んで楽しもうとするのであれば、結構、お金を使うことになるだろうけれど、軽い食事をかねたちょっとした訪問であれば、まあ~まあ~リーズナブルな範囲で済ませられるのではないかな~。でも、やっぱり、折角のビアハウスなので、大勢で訪れて、賑やかに思いっ切り飲み食べしたいという向きは強いかもしれないので、そんな時には、ある程度の消費を覚悟しましょう~。

 住所:朝陽区亮馬橋路50号凱賓斯基飯店1階 ℡:6465-3388(ext.4212)



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

老牌(LEGEND)~地ビールを超お手頃価格で!~

2017-07-08 00:06:23 | フレンチ・イタリアン等

 地下鉄2・13号線の東直門駅から、東直門外大街を東に向って2~3分歩いた、四川料理レストラン・老街兔盐帮菜の足下で営業している地ビール・バーが老牌(LEGEND)。この辺りを時々通ることもあるmanamiだけれど、いつ頃から営業スタートしたのかな?気付けば、小さな間口と奥行きのお店が…。7~8人も集まれば満席で、一部のシートは歩道側に迫り出しているので、突然の雷雨等に晒されたら、それはもう大変だろう…。

 で、早速に立ち寄って、2週連続で喉を潤してしまった…。
  第1週目:伝奇IPA(LEGEND IPA)(25元/500ml)+炸薯条(16元)
  第2週目:黒絲誘惑(BLACK SILK TEMPTATION)(23元/500ml)+深海炸魚漢堡(29元)
 ポテトやハンバーガーは、お世辞にも美味しいとはいえないけれど、ビールの方は円やかだったり、フルーティーだったりで、なかなかのもの…。しかも最大の魅力は価格のお手頃感!
 工人体育場の近くにメインの店舗を構えているようなので、機会があったらそちらも訪問してみるかな~。まあ~、長居はし難いけれど、短時間滞在型の人にはピッタリ!そもそも、トイレとかはなさそうなので、ここでの長居は無理だな???



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ